複数辞典一括検索+![]()
![]()
いけ‐にえ【生け贄・犠牲】‥ニヘ🔗⭐🔉
いけ‐にえ【生け贄・犠牲】‥ニヘ
①生きたまま贄にえとして神に供える生き物。
②ある目的のために生命または名利をすてる人。犠牲ぎせい。「会社再建の―となる」
ぎ【犠】🔗⭐🔉
ぎ【犠】
天地・宗廟を祭る際、祭壇に供えた生きた動物。もと純白の牛を用いた。いけにえ。
ぎ‐せい【犠牲】🔗⭐🔉
ぎ‐せい【犠牲】
①[礼記月令]天地・宗廟を祭る時に供える生きた動物。いけにえ。また、供犠くぎのために殺した動物、ごく稀には植物(穀物など)。
②身命を捧げて他のために尽くすこと。ある目的を達成するために、それに伴う損失を顧みないこと。「―を払って敵陣を奪取する」「自らは―となって人命を救う」
③自分の意志によらず戦争・天災・事故の巻きぞえなどで生命を失ったり傷ついたりすること。「戦争の―者」「交通禍の―となる」
⇒ぎせい‐だ【犠牲打】
⇒ぎせい‐バント【犠牲バント】
⇒ぎせい‐フライ【犠牲フライ】
ぎせい‐だ【犠牲打】🔗⭐🔉
ぎせい‐だ【犠牲打】
野球で、バントまたはフライにより打者自身はアウトになるが、そのために、塁上の走者が進塁または得点し得る打撃。犠打。
⇒ぎ‐せい【犠牲】
ぎせい‐バント【犠牲バント】🔗⭐🔉
ぎせい‐バント【犠牲バント】
野球で、打者自身はアウトになるが、塁上の走者を進塁させるためのバント。送りバント。↔セーフティー‐バント。
⇒ぎ‐せい【犠牲】
ぎせい‐フライ【犠牲フライ】🔗⭐🔉
ぎせい‐フライ【犠牲フライ】
野球で、野手が捕球した後、走者が生還して得点となった時のフライ。犠飛。犠牲飛球。
⇒ぎ‐せい【犠牲】
ぎ‐だ【犠打】🔗⭐🔉
ぎ‐だ【犠打】
犠牲打の略。
[漢]犠🔗⭐🔉
犠 字形
筆順
〔牛(牜)部13画/17画/常用/2130・353E〕
[犧] 字形
〔牛(牜)部16画/20画/6426・603A〕
〔音〕ギ(慣) キ(漢)
〔訓〕いけにえ
[意味]
神に供える生きた動物。いけにえ。「犠牛・犠牲」
[解字]
形声。「牛」+音符「羲」(=姿がよく整う)。神にささげる形の整った牛の意。
筆順
〔牛(牜)部13画/17画/常用/2130・353E〕
[犧] 字形
〔牛(牜)部16画/20画/6426・603A〕
〔音〕ギ(慣) キ(漢)
〔訓〕いけにえ
[意味]
神に供える生きた動物。いけにえ。「犠牛・犠牲」
[解字]
形声。「牛」+音符「羲」(=姿がよく整う)。神にささげる形の整った牛の意。
広辞苑に「犠」で始まるの検索結果 1-8。