複数辞典一括検索+

ぎょく‐ざん【玉山】🔗🔉

ぎょく‐ざん玉山】 容姿のすぐれた人、また人格高潔な人のたとえ。 ⇒玉山崩る

ぎょく‐ざん【玉山】(地名)🔗🔉

ぎょく‐ざん玉山】 (Yu Shan)台湾第一の高山。標高3952メートル。→新高山にいたかやま ○玉山崩るぎょくざんくずる ①[世説新語容止「李安国は穨唐たいとうして、玉山の将に崩れんとするが如し」]容貌は美しいがしまりのないことを形容する語。 ②[世説新語容止「其の酔う也、傀俄として玉山の将に崩れんとするが若ごとし」]容姿のすぐれた人の、酒に酔ったさまを形容する語。のち、単に酔いつぶれることにもいう。 ⇒ぎょく‐ざん【玉山】

○玉山崩るぎょくざんくずる🔗🔉

○玉山崩るぎょくざんくずる ①[世説新語容止「李安国は穨唐たいとうして、玉山の将に崩れんとするが如し」]容貌は美しいがしまりのないことを形容する語。 ②[世説新語容止「其の酔う也、傀俄として玉山の将に崩れんとするが若ごとし」]容姿のすぐれた人の、酒に酔ったさまを形容する語。のち、単に酔いつぶれることにもいう。 ⇒ぎょく‐ざん【玉山】 きょくさんじん曲山人】 江戸後期の人情本作者。名は仙吉。別号、三文舎自楽・司馬山人・筑波仙橘。書画にすぐれ筆耕を業とした。作「娘太平記操早引みさおのはやびき」「仮名文章かなまじり娘節用」「娘消息」など。( 〜1836頃) →文献資料[仮名文章娘節用] きょく‐し曲私】 自分だけの利益をはかること。わたくし。私曲。 きょく‐し曲師】 浪曲で、伴奏として三味線をひく人。曲手。 きょく‐し局紙】 (明治初期、大蔵省印刷局で作った紙の意から)三椏みつまたを主原料として漉いた和紙。柔軟性があり強靱で、紙幣などに使用。→模造紙 きょく‐じ曲事】 不正な事。ひがごと。くせごと。 きよ‐ぐし清櫛】 斎みきよめた櫛。潔斎のためにさすもの。 ぎょく‐し玉巵】 玉のさかずき。美しいさかずき。玉杯ぎょくはいぎょく‐し玉姿】 玉のように美しい姿。 ぎょく‐し玉趾】 他人の足の尊敬語。おみあし。 ⇒玉趾を挙ぐ ぎょく‐し玉詞】 玉のように美しいことば。 ぎょく‐じ玉璽】 天子の印。御璽ぎょじきょく‐じく曲軸‥ヂク (→)クランク軸に同じ。 きょく‐じつ旭日】 朝日。 ⇒きょくじつ‐き【旭日旗】 ⇒きょくじつ‐しょう【旭日章】 ⇒きょくじつ‐しょうてん【旭日昇天】 ぎょく‐しつ玉質】 玉のようにうるわしい生れつき。麗質。 きょくじつ‐き旭日旗】 朝日をかたどった旗。もと日本の軍旗・軍艦旗などの類。 ⇒きょく‐じつ【旭日】 きょくじつ‐しょう旭日章‥シヤウ 国家または公共に対し顕著な功績を挙げた者に授与される勲章。1875年(明治8)制定。旭日大綬章から旭日単光章まで6段階ある。→瑞宝章→宝冠章⇒きょく‐じつ【旭日】 きょくじつ‐しょうてん旭日昇天】 朝日が昇るように、勢力の盛んなこと。「―の勢い」 ⇒きょく‐じつ【旭日】 きょく‐しゃ曲者】 芸能に巧みな人。〈日葡辞書〉 きょく‐しゃ曲射】 物陰や水平方向にある目標物を撃つ際、大きく湾曲した弾道で砲弾を落下させる射撃。↔直射。 ⇒きょくしゃ‐ほう【曲射砲】 きょく‐しゃ曲赦】 (「曲」は一部分の意)ある地方に限って罪人を赦免すること。↔大赦 きょく‐しゃく曲尺(→)矩尺かねじゃくに同じ。 きょくしゃ‐ほう曲射砲‥ハウ 主として曲射を行う砲で、曲射歩兵砲・臼砲・迫撃砲などの総称。 ⇒きょく‐しゃ【曲射】 きょく‐しゅ曲手(→)曲師に同じ。 ぎょく‐しゅ玉手】 ①玉のような美しい手。美人の手。 ②他人の手の尊敬語。 ぎょく‐しゅ玉珠】 玉と真珠。珠玉。 ぎょく‐しゅ玉酒】 よい酒。 ぎょく‐じゅ玉樹】 ①玉から成ると想像される樹。仙木。 ②高潔な風姿の人の形容。 ③美しい樹。特に、エンジュの称。 ぎょく‐じゅう玉什‥ジフ (「什」は詩編の意) ①立派な詩歌。 ②他人の詩歌の美称。 ぎょく‐じゅん玉潤】 ①玉のように、うるおいがあって美しいこと。 ②娘の婿の美称。 きょく‐しょ局所】 限られた場所。特に身体の一部分。局部。 ⇒きょくしょ‐ますい【局所麻酔】 きょく‐しょ極所】 きわまった所。最終点。 ぎょく‐しょ玉書】 他人の手紙の尊敬語。玉章。 ぎょく‐じょ玉女‥ヂヨ ①玉のように美しい女。 ②女性の美称。 ③仙女。今昔物語集10「仙人には婦なし。―には夫なし」 ④道教で祀る神の名。 きょく‐しょう極小‥セウ ①きわめて小さいこと。 ②〔数〕(minimal)ある関数の値が、変数の或る値の近傍で最小となること。グラフで表せばそこで谷になる。すなわち、pの近傍内の任意の変数値ppp)に対し、関数の値がfp)>fp)であるとき、関数pで極小であるという。 ⇒きょくしょう‐ち【極小値】 きょく‐しょう極少‥セウ きわめて少ないこと。 ぎょく‐しょう玉将‥シヤウ 将棋で、下手したて方の王将。 ぎょく‐しょう玉章‥シヤウ ①立派な文章。 ②他人の手紙の尊敬語。玉書。たまずさ。 ぎょく‐しょう玉觴‥シヤウ 玉で作ったさかずき。立派な杯。玉杯ぎょくはいぎょく‐じょう玉条‥デウ ①美しい枝。 ②守るべき大切な規則。「金科―」 きょくしょう‐ち極小値‥セウ‥ 〔数〕関数がその極小においてとる値。 ⇒きょく‐しょう【極小】 ぎょく‐しょく玉食】 美食すること。飲食物に贅沢ぜいたくをきわめること。 きょくしょ‐ますい局所麻酔】 手術を施そうとする身体の一部分を無痛にさせるため薬品で麻痺させること。局部麻酔。↔全身麻酔 ⇒きょく‐しょ【局所】

広辞苑玉山で始まるの検索結果 1-3