複数辞典一括検索+

しろ‐き【白酒】🔗🔉

しろ‐き白酒】 大嘗会だいじょうえなどに神前に供える酒。クサギの焼灰をまぜたものを黒酒くろきというのに対して、まぜないものをいう。万葉集19「天地と久しきまでに万代に仕へまつらむ黒酒―を」 ⇒しろき‐でん【白酒殿】

しろき‐でん【白酒殿】🔗🔉

しろき‐でん白酒殿】 大嘗会だいじょうえの時、白酒を醸造する殿舎。 ⇒しろ‐き【白酒】

しろ‐ざけ【白酒】🔗🔉

しろ‐ざけ白酒】 ①粘りのある白濁した酒。蒸した糯米もちごめと米麹こめこうじとを味醂または清酒・焼酎に混和して発酵させ、後にすりつぶして造る。甘味豊かで一種特有の香気がある。多く雛祭に用いる。山川酒。〈[季]春〉 ②濁酒どぶろくの別称。

パイ‐チュウ【白酒】🔗🔉

パイ‐チュウ白酒】 (中国語)中国の蒸留酒の総称。コーリャン・大麦・トウモロコシなどの穀類を原料に製する。アルコール度が高い。茅台酒マオタイチュウなど。↔黄酒おうしゅ

はく‐しゅ【白酒】🔗🔉

はく‐しゅ白酒(→)「にごりざけ」に同じ。沙石集5「―を尋ねて待ちけれども」

広辞苑白酒で始まるの検索結果 1-5