複数辞典一括検索+![]()
![]()
そう‐しゅつ【簇出】🔗⭐🔉
そう‐しゅつ【簇出】
むらがり出ること。
そう‐せい【叢生・簇生】🔗⭐🔉
そう‐せい【叢生・簇生】
草木などが群がり生えること。「熊笹が―する」
そう‐そう【簇簇】🔗⭐🔉
そう‐そう【簇簇】
むらがるさま。
ぞく‐せい【簇生・族生】🔗⭐🔉
ぞく‐せい【簇生・族生】
(「簇生そうせい」の慣用読みから)
⇒そうせい
ぞく‐ぞく【簇簇】🔗⭐🔉
ぞく‐ぞく【簇簇】
むらがるさま。そうそう。
ぞく‐ちゅう【簇柱】🔗⭐🔉
ぞく‐ちゅう【簇柱】
複数の細い柱が束のように組み合わされた形の柱。ゴシック建築に見られる。束ね柱。
むら【群・叢・簇】🔗⭐🔉
むら【群・叢・簇】
(ムレの古形)群がること。また、そのもの。むれ。古事記下「かぎろひの燃ゆる家―」
むら‐がり【群がり・叢がり・簇がり】🔗⭐🔉
むら‐がり【群がり・叢がり・簇がり】
むらがること。また、むらがったもの。むれ。
むら‐が・る【群がる・叢がる・簇がる】🔗⭐🔉
むら‐が・る【群がる・叢がる・簇がる】
〔自五〕
(古くは下二段にも活用)多くのものが一つ所に集まる。むれをなす。万葉集13「行く鳥の―・りて待ち」。三蔵法師伝承徳頃点「桂樹の藂ムラカレ生ふることは」。「甘い蜜に―・る」「ファンが―・る」
[漢]簇🔗⭐🔉
簇 字形
〔竹部11画/17画/6840・6448〕
〔音〕ソウ(漢) ゾク(慣)
[意味]
むらがり生える。あつまる。(同)叢。「簇生」
〔竹部11画/17画/6840・6448〕
〔音〕ソウ(漢) ゾク(慣)
[意味]
むらがり生える。あつまる。(同)叢。「簇生」
広辞苑に「簇」で始まるの検索結果 1-10。