複数辞典一括検索+

簇生 ソウセイ🔗🔉

【族{簇}生】 ソウセイ・ゾクセイ 草木などが、群がって生えること。

🔗🔉

【簇】 17画 竹部  区点=6840 16進=6448 シフトJIS=E2C6 《音読み》 ソウ/スゾク/ソク〈c〉 《訓読み》 むらがる 《意味》 {動}むらがる。むらがってあつまる。〈同義語〉→蔟→輳ソウ。〈類義語〉→叢ソウ。「簇生ソウセイ」 {名}ささだけ。小さい竹。〈類義語〉→篠ショウ{名}矢の先。やじり。 《解字》 会意兼形声「竹+音符族ソウ(たくさん集まる)」で、竹がむらがって生えるさま。▽叢ソウは、ソクの語尾が転じたことば。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

簇火 ソウカ🔗🔉

【簇火】 ソウカ むらがってもえる火。

簇出 ソウシュツ🔗🔉

【簇出】 ソウシュツ たくさん、むらがりあらわれる。

簇生 ソウセイ🔗🔉

【簇生】 ソウセイ →「族生」

簇簇 ソウソウ🔗🔉

【簇簇】 ソウソウ むらがり、あつまるさま。

漢字源で始まるの検索結果 1-6