複数辞典一括検索+

きこ・える【聞こえる】🔗🔉

きこ・える聞こえる】 〔自下一〕[文]きこ・ゆ(下二) (聞カユの転)音・匂い・言葉などが自然に他の感覚に通じる意。 ①聴覚に感じられる。音声が自然に耳にはいる。古事記「鶴たずが音の―・えむ時は我が名問はさね」。「波の音が―・える」 ②聞く事の内容がそのように理解される。受けとられる。源氏物語花宴「いと若うをかしげなる声のなべての人とは―・えぬ」。徒然草「口にまかせて言ひちらすは、やがてうきたることと―・ゆ」。「皮肉に―・える」「彼が言うともっともらしく―・える」 ③噂にのぼる。世に知れわたる。評判になる。土佐日記「これ昔名高く―・えたる所なり」。日葡辞書「ヨニキコエタヒト」 ④(多く打消の語を伴って)相手の言う一語一語がわかる。理解できる。徒然草「年老い袈裟かけたる法師の、小童の肩をおさへて―・えぬ事ども言ひつつよろめきたる、いとかはゆし」。日葡辞書「キコエヌコトヲイウ」 ⑤嗅覚に感じる。かおる。におう。 →きこゆ(他下二)

広辞苑聞こえで始まるの検索結果 1-1