複数辞典一括検索+![]()
![]()
あれ【荒れ】🔗⭐🔉
あれ‐うま【荒れ馬・暴馬】🔗⭐🔉
あれ‐うま【荒れ馬・暴馬】
あれくるう馬。あばれ馬。悍馬。
あれ‐くる・う【荒れ狂う】‥クルフ🔗⭐🔉
あれ‐くる・う【荒れ狂う】‥クルフ
〔自五〕
①あらあらしく暴れまわる。
②風や波などが激しく荒れる。
あれ‐しょう【荒れ性】‥シヤウ🔗⭐🔉
あれ‐しょう【荒れ性】‥シヤウ
皮膚脂肪の欠乏から、皮膚がかさかさに荒れる性質。
あれ‐た【荒れ田】🔗⭐🔉
あれ‐た【荒れ田】
荒れている田。耕作しないである田。
あれ‐だ・つ【荒れ立つ】🔗⭐🔉
あれ‐だ・つ【荒れ立つ】
〔自五〕
あらあらしくなる。
あれ‐ち【荒れ地】🔗⭐🔉
あれ‐ち【荒れ地】
①耕作していない、または耕作に適しない土地。
②天災にあい、耕作不能になった田畑。
⇒あれち‐のぎく【荒地野菊】
⇒あれち‐ひき【荒地引】
あれ‐どめ【荒れ止め】🔗⭐🔉
あれ‐どめ【荒れ止め】
皮膚のあれを止めること。また、そのためのクリームなどの化粧料。
あれ‐の【荒れ野】🔗⭐🔉
あれ‐の【荒れ野】
荒れた野。あらの。
あれ‐ば【荒れ場】🔗⭐🔉
あれ‐ば【荒れ場】
①荒れている土地。
②歌舞伎で、鬼神や武人が荒れ狂う荒あれの場面。
⇒あれば‐ひき【荒場引】
あれ‐はだ【荒れ肌】🔗⭐🔉
あれ‐はだ【荒れ肌】
脂肪分が少なくて、かさかさに荒れている肌。
あれ‐は・てる【荒れ果てる】🔗⭐🔉
あれ‐は・てる【荒れ果てる】
〔自下一〕[文]あれは・つ(下二)
全く荒れる。すっかり荒れる。「―・てた土地」
あれ‐まくら【荒れ枕】🔗⭐🔉
あれ‐まくら【荒れ枕】
荒れた宿にとまること。夫木和歌抄32「菅原や伏見の里の―」
あれ‐もよう【荒れ模様】‥ヤウ🔗⭐🔉
あれ‐もよう【荒れ模様】‥ヤウ
①天気が荒れそうな様子。転じて、悪天候。
②人の機嫌や場の雰囲気が悪く、一波瀾ありそうな様子。「―の会議」
あ・れる【荒れる】🔗⭐🔉
あ・れる【荒れる】
〔自下一〕[文]あ・る(下二)
(アラ(荒)の動詞形)
①波風などが激しくなる。天候が穏やかでなくなる。万葉集7「風吹けば海こそ―・るれ」。「山が―・れる」
②乱暴なふるまいをする。あばれる。宇津保物語藤原君「―・るる兵いくさけだものも、この主にはしづまりぬ」。「飲んで―・れる」
③荒廃する。さびれる。万葉集1「―・れたる京みやこ見れば悲しも」。「―・れた土地」
④気持や生活などがすさむ。土佐日記「家に預けたりつる人の心も―・れたるなりけり」。「子供がこの頃―・れて困る」「芸が―・れる」
⑤催し・会議などが無秩序な状態になる。平家物語5「御遊もはや―・れにけり」。「―・れる大阪場所」
⑥肌のあぶらけがぬけてかさかさになる。「冬は手が―・れる」
広辞苑に「荒れ」で始まるの検索結果 1-15。