複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょう‐き【蒸気】🔗⭐🔉
じょう‐き【蒸気】
①(steam)液体または固体から蒸発または昇華して生じる気体。〈薩摩辞書〉
②水蒸気の略。
③蒸気船の略。「一銭―」
⇒じょうき‐あつ【蒸気圧】
⇒じょうき‐がま【蒸気缶】
⇒じょうき‐きかん【蒸気機関】
⇒じょうき‐きかんしゃ【蒸気機関車】
⇒じょうき‐ぎり【蒸気霧】
⇒じょうき‐せん【蒸気船】
⇒じょうき‐タービン【蒸気タービン】
⇒じょうき‐ハンマー【蒸気ハンマー】
⇒じょうき‐ポンプ【蒸気ポンプ】
⇒じょうき‐よく【蒸気浴】
じょうき‐あつ【蒸気圧】🔗⭐🔉
じょうき‐あつ【蒸気圧】
固体または液体と熱平衡にある蒸気の圧力。蒸気張力。
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐がま【蒸気缶】🔗⭐🔉
じょうき‐がま【蒸気缶】
(→)ボイラーに同じ。
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐きかん【蒸気機関】‥クワン🔗⭐🔉
じょうき‐きかん【蒸気機関】‥クワン
ボイラーから送られた水蒸気の膨張および凝縮を利用して往復運動を起こし動力を得る熱機関。森鴎外、自彊不息「ワツトノ―ヲ改善セシハ三十余年ノ業ナリ」
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐きかんしゃ【蒸気機関車】‥クワン‥🔗⭐🔉
じょうき‐きかんしゃ【蒸気機関車】‥クワン‥
(steam locomotive)蒸気機関を原動機とする機関車。SL
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐ぎり【蒸気霧】🔗⭐🔉
じょうき‐ぎり【蒸気霧】
暖かい水面上を流れる冷たい気流の中に発生する霧。蒸発霧。
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐せん【蒸気船】🔗⭐🔉
じょうき‐せん【蒸気船】
(steamboat; steamer)汽船の旧称。また、川や湖で使用する小型の汽船の称。〈薩摩辞書〉
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐タービン【蒸気タービン】🔗⭐🔉
じょうき‐タービン【蒸気タービン】
蒸気原動機の一種。水蒸気をノズルまたは固定羽根を通して噴出・膨張させ、羽根車を回転し動力を得るもの。衝動式・反動式に大別するほか、蒸気の流れる方向により軸流・輻流、また復水(単純復水・再生・再熱)・背圧・抽気・アキュムレーター・排気などに分類する。
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐ハンマー【蒸気ハンマー】🔗⭐🔉
じょうき‐ハンマー【蒸気ハンマー】
水蒸気によって槌頭を揚げ、落下させる鍛冶用機械。汽鎚きづち。蒸気槌。
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐ポンプ【蒸気ポンプ】🔗⭐🔉
じょうき‐ポンプ【蒸気ポンプ】
蒸気機関または水蒸気の圧力を動力とするポンプ。転じて、消防ポンプ。
⇒じょう‐き【蒸気】
じょうき‐よく【蒸気浴】🔗⭐🔉
じょうき‐よく【蒸気浴】
①水蒸気で温浴すること。蒸風呂むしぶろなど。
②金属製で二重壁の箱の壁間に水を入れ、加熱・沸騰させてその蒸気で箱内の温度を一定に保つこと。また、その装置。沈殿物の乾燥などに使用。
⇒じょう‐き【蒸気】
広辞苑に「蒸気」で始まるの検索結果 1-11。