複数辞典一括検索+

つうしん‐いん【通信員】‥ヰン🔗🔉

つうしん‐いん通信員‥ヰン 地方や外国にあって一定の契約のもとに新聞社・雑誌社・放送局などにニュースを送る者。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐えいせい【通信衛星】‥ヱイ‥🔗🔉

つうしん‐えいせい通信衛星‥ヱイ‥ (communications satellite)静止衛星の一つ。マイクロ波による大陸間通信を中継する人工衛星。衛星3個を配置すれば全世界をマイクロ波回線で覆うことができる。放送にも利用。CS ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐からオケ【通信カラオケ】🔗🔉

つうしん‐からオケ通信カラオケ】 ネットワークを介して楽曲データを受信するカラオケ演奏機器やその仕組み。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐きかん【通信機関】‥クワン🔗🔉

つうしん‐きかん通信機関‥クワン 郵便・電信・電話など通信を取り扱う機関。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐きやく【通信規約】🔗🔉

つうしん‐きやく通信規約(→)プロトコル3に同じ。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐きょういく【通信教育】‥ケウ‥🔗🔉

つうしん‐きょういく通信教育‥ケウ‥ 種々の通信手段によって行う教育。教材を受講者に送付し、これに基づき設問解答・添削指導・質疑応答などを行うのが基本。近年は、ラジオ・テレビ・インターネット・電話等も利用。高校・大学の課程のほかに、社会教育や民間企業によるものもある。遠隔教育。→スクーリング⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐こうがく【通信工学】🔗🔉

つうしん‐こうがく通信工学】 工学上における通信の理論および応用を研究する学問分野。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐じぎょう【通信事業】‥ゲフ🔗🔉

つうしん‐じぎょう通信事業‥ゲフ ①郵便・電信・電話・インターネットなどの事業。 ②新聞社・放送事業者などに対してニュースを供給する事業。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐しゃ【通信社】🔗🔉

つうしん‐しゃ通信社】 新聞社・放送事業者などに、内外のニュースや各種の記事を供給する会社。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐とう【通信筒】🔗🔉

つうしん‐とう通信筒】 飛行機などから通信文を入れて投下するのに用いる円筒。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐にっぷいん【通信日付印】🔗🔉

つうしん‐にっぷいん通信日付印】 郵便に用いる消印。スタンプ。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐の‐ひみつ【通信の秘密】🔗🔉

つうしん‐の‐ひみつ通信の秘密】 手紙・電話・電報などによる特定人同士の情報の送付は、その秘密を侵されないこと。情報の内容のほか、発信者・受信者の同一性や送受信の時間・場所も保護の対象に含まれる。→信書の秘密⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐はんばい【通信販売】🔗🔉

つうしん‐はんばい通信販売】 消費者に対して郵便・インターネット等の方法で注文をとり、商品を小包等で発送する販売形態。通販。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐ぼ【通信簿】🔗🔉

つうしん‐ぼ通信簿】 学校において、各児童・生徒の学業成績・身体状況・出欠席などとそれに対する所見を記入し、保護者に通知する書類。通知簿。通知表。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐ぼうじゅ‐ほう【通信傍受法】‥バウ‥ハフ🔗🔉

つうしん‐ぼうじゅ‐ほう通信傍受法‥バウ‥ハフ 犯罪捜査のために、電話その他の電気通信を傍受できる要件や手続を定めた法律。正式名称「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」。1999年成立。 ⇒つう‐しん【通信】

つうしん‐もう【通信網】‥マウ🔗🔉

つうしん‐もう通信網‥マウ 通信社・新聞社などが、内外各地に支局を設け特派員や通信員を配置して、網の目のように張りめぐらした情報収集組織。 ⇒つう‐しん【通信】

広辞苑通信で始まるの検索結果 1-17