複数辞典一括検索+![]()
![]()
こっ‐ちょう【骨張・骨頂】‥チヤウ🔗⭐🔉
こっ‐ちょう【骨張・骨頂】‥チヤウ
(一説に「骨張ほねばり」の音読に由来。また、「頂」は当て字)
①意地を張ること。強く主張すること。東鑑34「家村出し与ふべからざるの由―す」
②事件を企てた中心人物。張本人。源平盛衰記4「中宮の大衆の中に、智積・覚明・仏光等の―の輩六人」
③この上ないこと。最上。第一。浄瑠璃、生玉心中「嘉平次といふ人は嘘つきの―」。「愚の―」
ほね‐ば・る【骨張る】🔗⭐🔉
ほね‐ば・る【骨張る】
〔自五〕
①皮膚の下で骨がいかにもごつごつ角ばっている。「―・った手」
②意地をはる。がんばる。無名抄「身を立てんと―・るべきなり」
広辞苑に「骨張」で始まるの検索結果 1-2。