複数辞典一括検索+

アンカット【uncut】🔗🔉

アンカットuncut】 ①製本様式の一つ。書物・雑誌などで、小口こぐちを化粧裁ちしないもの。 ②映画のフィルムが検閲で切り取られていないこと。また、そのフィルム。 ③カットされていない宝石。

アンクタッド【UNCTAD】🔗🔉

アンクタッドUNCTAD】 (United Nations Conference on Trade and Development)国連貿易開発会議。発展途上国の経済開発促進と南北間の経済格差是正のために国連が設けた会議。第1回総会は1964年ジュネーヴで開かれ、以後ほぼ4年おきに開催。

アンクル‐サム【Uncle Sam】🔗🔉

アンクル‐サムUncle Sam】 (United Statesの頭文字U. S.の戯言化)アメリカ政府または同国民のあだ名。イギリスについてのジョン=ブルと同様のもの。

アンクル‐トムズ‐ケビン【Uncle Tom's Cabin】🔗🔉

アンクル‐トムズ‐ケビンUncle Tom's Cabin】 アメリカの女性作家ストー(Harriet Beecher Stowe1811〜1896)の小説。1852年刊。アンクル=トムという名の黒人を主人公に、奴隷の境遇の悲惨さを強調し、南北戦争に先んじて、奴隷制廃止の機運を起こした作品。アンクル‐トムズ‐キャビン。アンクル=トムの小屋。

アンダルシアのいぬ【アンダルシアの犬】🔗🔉

アンダルシアのいぬアンダルシアの犬】 (Un chien andalou フランス)ブニュエルとダリが1928年にパリで共同制作したシュールレアリスム映画。

さばくか‐たいしょ‐じょうやく【砂漠化対処条約】‥クワ‥デウ‥🔗🔉

さばくか‐たいしょ‐じょうやく砂漠化対処条約‥クワ‥デウ‥ (United Nations Convention to Combat Desertification)深刻な旱魃および砂漠化による土地荒廃に対処するため、1994年国連により採択された条約。主としてアフリカ諸国を対象とするもので、日本は98年に批准。UNCCD ⇒さ‐ばく【砂漠・沙漠】

ちきゅう‐サミット【地球サミット】‥キウ‥🔗🔉

ちきゅう‐サミット地球サミット‥キウ‥ (United Nations Conference on Environment and Development; UNCED)「環境と開発に関する国連会議」の通称。1992年にリオ‐デ‐ジャネイロで開かれ、気候変動枠組条約や行動計画「アジェンダ21」などを採択。 ⇒ち‐きゅう【地球】

びょうしゃ‐の‐とゆ【病者の塗油】ビヤウ‥🔗🔉

びょうしゃ‐の‐とゆ病者の塗油ビヤウ‥ (unctio infirmorum ラテン)カトリック教会の秘跡の一つ。司祭が病人にその心身の癒しのため香油を塗るもの。一時、臨終の病人にのみ行われたので、終油の秘跡とも言われた。癒しの秘跡。 ⇒びょう‐しゃ【病者】

ふかさん‐めいし【不可算名詞】🔗🔉

ふかさん‐めいし不可算名詞】 (uncountable noun)普通名詞のうち、数えられない名詞。特に「水」「肉」「鉄」のような物質・素材などを表すものを物質名詞、「幸福」「喜び」「変化」のような抽象概念を表すものを抽象名詞という。非可算名詞。

🄰UNC🔗🔉

UNC [Universal Naming Convention]ウィンドウズ系オペレーティング‐システムで用いられる名前付けの規則.

🄰UNCED🔗🔉

UNCED [United Nations Conference on Environment and Development]国連環境開発会議.

🄰UNCITRAL🔗🔉

UNCITRAL [United Nations Commission on International Trade Law]国連国際商取引法委員会.

🄰UNCRD🔗🔉

UNCRD [United Nations Centre for Regional Development]国連地域開発センター.

広辞苑UNCで始まるの検索結果 1-13