複数辞典一括検索+![]()
![]()
uncage🔗⭐🔉
n・c
ge
vt.
1 かご[おり]から出す.
2 解放する.
1620
uncaged🔗⭐🔉
n・c
ged
adj. 解放された, 自由の身の.
a1734
uncalculated🔗⭐🔉
n・c
l・cu・l
t・ed /-
d | -t
d/
adj. 計算され(てい)ない; 前もって計画され(てい)ない, 即席の, 即興の (improvised); 自然の (spontaneous); 予測のつかない, 期待できない.
・an uncalculated style.
1828
uncalculating🔗⭐🔉
n・c
l・cu・l
t・ing /-

| -t
/
adj. 計算していない; 計算高くない, 打算的でない.
〜・ly adv.
c1828
uncalled🔗⭐🔉
n・c
lled
adj. 呼ばれ(てい)ない, 招かれ(てい)ない.
・come uncalled 招かれもせずに来る.
・uncalled capital 未払込資本金, 未払込株金.
unc
lled f
r [叙述的]
(1) 不必要で.
・These things are quite uncalled for. これらのものは全く余計なものだ.
(2) 差し出がましい.
・His remark was uncalled for. 彼の意見は出過ぎていた.
(3) いわれ[根拠]のない.
・His exhibition of temper was quite uncalled for. 彼のかんしゃくは全くいわれのないことであった.
?a1400
uncalled for🔗⭐🔉
unc
lled f
r [叙述的]
lled f
r [叙述的]
uncalled-for🔗⭐🔉
n・c
lled-f
r
adj. [限定的]
1 不必要な, 無用の, 余計な.
2 差し出がましい, でしゃばった (impertinent), 押しつけがましい.
・an uncalled-for rebuke, remark, comment, etc.
3 いわれ[理由, 根拠]のない.
(《a1610》) 《1635-56》 ← uncalled for (⇒uncalled 成句)
uncanceled🔗⭐🔉
n・c
n・celed
adj. (also
n・c
n・celled) 取り消され(てい)ない.
1557
uncandid🔗⭐🔉
n・c
n・did
adj. 率直でない, 不正直な, 不誠実な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1681
uncannily🔗⭐🔉
un・can・ni・ly /
nk
n
li, -n
i | -n
li, -n
i/
adv.
1 怪しく, 不思議に, 薄気味悪く, ものすごく (weirdly, mysteriously).
2 超人的に, 異常に.
《1822》: ⇒↓, -ly1
nk
n
li, -n
i | -n
li, -n
i/
adv.
1 怪しく, 不思議に, 薄気味悪く, ものすごく (weirdly, mysteriously).
2 超人的に, 異常に.
《1822》: ⇒↓, -ly1
uncannier <uncanny>🔗⭐🔉
un・can・ny /
nk
ni/
adj. (un・can・ni・er; -can・ni・est)
1 不思議な, 薄気味悪い, ものすごい, 奇怪な, 神秘的な (⇒weird SYN).
・an uncanny laugh.
2 超人的な, 超自然的な, 異常な (extraordinary).
・an uncanny ability to read a person's mind 人の心を読み取る異常な能力.
3 《スコット・北英》
a 危険な.
b 激しい.
・an uncanny blow.
un・c
n・ni・ness n.
《1596》 ← UN-1+CANNY
nk
ni/
adj. (un・can・ni・er; -can・ni・est)
1 不思議な, 薄気味悪い, ものすごい, 奇怪な, 神秘的な (⇒weird SYN).
・an uncanny laugh.
2 超人的な, 超自然的な, 異常な (extraordinary).
・an uncanny ability to read a person's mind 人の心を読み取る異常な能力.
3 《スコット・北英》
a 危険な.
b 激しい.
・an uncanny blow.
un・c
n・ni・ness n.
《1596》 ← UN-1+CANNY
uncanonical🔗⭐🔉
n・ca・n
n・i・cal /-n
k
, -k
| -n
-←/
adj.
1 教会法によらない.
・an uncanonical marriage.
・uncanonical hours 禁婚期間《結婚式を挙げることを許されない期間》.
2 正経に属さない.
・the uncanonical books 偽経, 外典.
3 正統派でない, 認められていない (unorthodox).
・an uncanonical political idea.
〜・ly adv.
1632
uncanonized🔗⭐🔉
n・c
n・on・
zed
adj. 列聖され(てい)ない.
1548
uncap🔗⭐🔉
n・c
p
v. (un・capped; -cap・ping) vt.
1 …の帽子を取る.
2a …のふたを取る.
・uncap a fountain pen 万年筆のキャップを取る.
b (蜜を取るため)〈蜜蜂の巣〉からふたを取る.
3 明らかにする, 暴露する (reveal).
vi. (敬意を表して)脱帽する.
1566
uncapped🔗⭐🔉
n・c
pped
adj. 《主に英》 〈選手が〉ナショナルチームのメンバーに選ばれたことがない.
uncared-for🔗⭐🔉
n・c
red-f
r
adj.
1 世話する者のない, 顧みられない, ほったらかしの (disregarded, neglected).
2 荒れ果てた, 荒廃した (run-down).
(《1597》) 《1621》 ← UN-1+cared for ((p.p.) ← care for (⇒care (v.) 成句))
uncareful🔗⭐🔉
n・c
re・ful
adj.
1 不注意な (careless).
2 無思慮な, 軽率な (inconsiderate).
3 気苦労のない, のんきな (carefree).
〜・ly adv.
〜・ness n.
c1533
uncaring🔗⭐🔉
n・c
r・ing
adj. 不注意な; ぼんやりした (oblivious).
1786
uncarpeted🔗⭐🔉
n・c
r・pet・ed
adj. 敷物[じゅうたん]が敷いてない.
・an uncarpeted room.
1775
uncart🔗⭐🔉
n・c
rt
vt. 荷車から〈荷を〉おろす.
1641
uncase🔗⭐🔉
n・c
se
vt.
1 入れ物から出す, 箱から取り出す.
2 見せる, 表す, 広げる (display).
・uncase the colors 軍旗を翻す.
3 知らせる, 明らかにする.
4 《古》 …の衣服を脱ぐ.
vi. 《古》 衣服を脱ぐ (undress).
《1570-76》: ⇒case2
uncashed🔗⭐🔉
n・c
shed
adj. 現金化されていない, 未決済の; 金を賭けていない.
1896
uncasked🔗⭐🔉
n・c
sked
adj. 樽(たる)に入っていない, 樽詰めでない.
uncastrated🔗⭐🔉
n・c
s・trat・ed /-
d | -t
d←/
adj.
1 去勢され(てい)ない; 完全な.
2 削除され(てい)ない, 無削除の.
・an uncastrated text.
1725
uncataloged🔗⭐🔉
n・c
t・a・l
ged
adj. 目録に載っていない.
1837
uncatchable🔗⭐🔉
n・c
tch・a・ble
adj. つかまえることのできない.
1824
uncaught🔗⭐🔉
n・c
ught
adj. つかまえ[捕え]られ(てい)ない; 逃亡中の, 自由の (free).
c1350
uncaused🔗⭐🔉
n・c
used
adj. 原因のない, 自存の (self-existent), 自然発生的な (spontaneous), 永遠の (eternal).
a1628
unceasing🔗⭐🔉
uncelebrated🔗⭐🔉
n・c
l・e・br
t・ed /-
d | -t
d/
adj.
1 名の知れ(てい)ない, 有名でない.
2 儀式[祝典]を挙げ(てい)ない, 祝わない.
1660
uncensored🔗⭐🔉
n・c
n・sored
adj.
1 〈出版物など〉無検閲の.
2 批判[非難]され(てい)ない.
1890
uncensured🔗⭐🔉
n・c
n・sured
adj. とがめられ(てい)ない.
1574
unceremonious🔗⭐🔉
n・c
r・e・m
・ni・ous
adj.
1 儀式[形式]張らない, 四角張らない (informal), 打ち解けた, 気安い (easy, familiar).
・an unceremonious gathering, entertainment, farewell, etc.
2 失礼な, 無礼な, 不作法な, 無遠慮な, ぶしつけな (curt, abrupt).
・unceremonious treatment 無作法な扱い.
・He is rather too unceremonious for my taste. 彼は無作法過ぎて私の好みに合わない.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1598
uncertain🔗⭐🔉
un・cer・tain /
ns
t
, -
n | -s
t
, -t
n←/
adj.
1a [叙述的] 〈人が〉はっきり[確実には]知らない, 確信がない, 疑っていて (doubtful) 〔of, about, as to〕 〈how, what, whether, etc.〉.
・He is uncertain of the truth [success]. 彼には真偽のほどがはっきりしていない[成功はおぼつかない].
・I am uncertain as to my movements. 今後の行動については何とも言えない.
・I was uncertain how to act. どう行動していいか迷った.
・They always seemed uncertain about what education should be. 彼らは教育がどうあるべきかということについて常に迷っているようだった.
b (動作・態度など)自信のなさそうな, もじもじした (hesitant).
・An uncertain smile passed over her face. たよりなげなほほえみが彼女の顔をよぎった.
2a 〈時間・数量など〉不確かな, 不確定な, 未定の (indeterminate); 〈起源・成行きなど〉はっきり確認されない, あやふやな, 疑わしい, 不確実な (questionable, dubious).
・The date of their arrival is uncertain. 到着の日取りがはっきりしていない.
・She is of uncertain age. 彼女は年齢がはっきりしない《中年女性にいう》.
・The fire was of uncertain origin. その火災の原因はあいまいだった.
・Everything about the war was uncertain. 戦争については何もかも不明だった.
・It is uncertain whether (or not) she will succeed. 彼女が成功するかどうかははっきりしない.
b 〈言葉など〉あいまいな (ambiguous).
・in no uncertain terms 歯に衣を着せないで, はっきりと.
3a 〈行動・目的・進路など〉不安定な (undecided, vacillating), しっかりしない, ぐらぐらした (unsteady).
・walk with uncertain steps よろよろ歩く.
・His aim is somewhat uncertain. 彼の目標は幾分ふらふらしている.
b 〈性格・態度・天気など〉変わりやすい, 移り気の, 気まぐれな (variable, capricious); 当て[頼み]にならない (unreliable).
・a man of uncertain temper お天気屋.
・a person of uncertain character [opinions] 性格の不安定な[意見がよく変わる]人.
・uncertain business prospects 先行きのわからない商売の見通し.
・April's weather is uncertain. 4 月の空は当てにならない.
4 〈光など〉明滅する, ちらちらする, ゆらめく (fitful, flickering).
・an uncertain light, candle, etc.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1303》 ← UN-1+CERTAIN: cf. F incertain
ns
t
, -
n | -s
t
, -t
n←/
adj.
1a [叙述的] 〈人が〉はっきり[確実には]知らない, 確信がない, 疑っていて (doubtful) 〔of, about, as to〕 〈how, what, whether, etc.〉.
・He is uncertain of the truth [success]. 彼には真偽のほどがはっきりしていない[成功はおぼつかない].
・I am uncertain as to my movements. 今後の行動については何とも言えない.
・I was uncertain how to act. どう行動していいか迷った.
・They always seemed uncertain about what education should be. 彼らは教育がどうあるべきかということについて常に迷っているようだった.
b (動作・態度など)自信のなさそうな, もじもじした (hesitant).
・An uncertain smile passed over her face. たよりなげなほほえみが彼女の顔をよぎった.
2a 〈時間・数量など〉不確かな, 不確定な, 未定の (indeterminate); 〈起源・成行きなど〉はっきり確認されない, あやふやな, 疑わしい, 不確実な (questionable, dubious).
・The date of their arrival is uncertain. 到着の日取りがはっきりしていない.
・She is of uncertain age. 彼女は年齢がはっきりしない《中年女性にいう》.
・The fire was of uncertain origin. その火災の原因はあいまいだった.
・Everything about the war was uncertain. 戦争については何もかも不明だった.
・It is uncertain whether (or not) she will succeed. 彼女が成功するかどうかははっきりしない.
b 〈言葉など〉あいまいな (ambiguous).
・in no uncertain terms 歯に衣を着せないで, はっきりと.
3a 〈行動・目的・進路など〉不安定な (undecided, vacillating), しっかりしない, ぐらぐらした (unsteady).
・walk with uncertain steps よろよろ歩く.
・His aim is somewhat uncertain. 彼の目標は幾分ふらふらしている.
b 〈性格・態度・天気など〉変わりやすい, 移り気の, 気まぐれな (variable, capricious); 当て[頼み]にならない (unreliable).
・a man of uncertain temper お天気屋.
・a person of uncertain character [opinions] 性格の不安定な[意見がよく変わる]人.
・uncertain business prospects 先行きのわからない商売の見通し.
・April's weather is uncertain. 4 月の空は当てにならない.
4 〈光など〉明滅する, ちらちらする, ゆらめく (fitful, flickering).
・an uncertain light, candle, etc.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1303》 ← UN-1+CERTAIN: cf. F incertain
uncertainty🔗⭐🔉
un・cer・tain・ty /
ns
t
ti, -
n
i | -s
t
ti, -t
n-/
n.
1 (はっきりわからずまた予知もできない)不定(の状態), 不確定, 不確実性, あいまいさ; 不確かさ, 当てにならないこと, 頼りなさ, (特に)変わりやすいこと; 不確実なもの, 当てにならないもの.
・uncertainty of temper 気まぐれ.
・the uncertainty of life 人生の無常.
2 はっきりした知識のないこと, 確信の持てないこと, 不安, 半信半疑.
・without any uncertainty as to his fate 運命についての不安の影を少しも見せず.
・uncertainty about the business outlook 事業の見通しについての不安.
・above all uncertainty 不安の全くない.
・void for uncertainty 【法律】 〈遺言書・証書など〉言辞あいまいのため無効で.
c1380
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 不確かさ:
uncertainty はっきりとわかっていないこと: realize the uncertainty of life 人生の無常を悟る.
doubt 十分な証拠がないためはっきりした決定に達し得ないこと: It admits of no doubt. それは何の疑いもない.
misgiving 将来に対する心配・不安を持っている状態《格式ばった語》: express misgivings 懸念を表明する.
suspicion ある特定の件で疑惑を抱くこと: I have a grave suspicion of his integrity. 彼の廉潔を大いに疑っている.
ANT certainty, certitude, conviction.
――――――――――――――――――――――――――――――
ns
t
ti, -
n
i | -s
t
ti, -t
n-/
n.
1 (はっきりわからずまた予知もできない)不定(の状態), 不確定, 不確実性, あいまいさ; 不確かさ, 当てにならないこと, 頼りなさ, (特に)変わりやすいこと; 不確実なもの, 当てにならないもの.
・uncertainty of temper 気まぐれ.
・the uncertainty of life 人生の無常.
2 はっきりした知識のないこと, 確信の持てないこと, 不安, 半信半疑.
・without any uncertainty as to his fate 運命についての不安の影を少しも見せず.
・uncertainty about the business outlook 事業の見通しについての不安.
・above all uncertainty 不安の全くない.
・void for uncertainty 【法律】 〈遺言書・証書など〉言辞あいまいのため無効で.
c1380
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 不確かさ:
uncertainty はっきりとわかっていないこと: realize the uncertainty of life 人生の無常を悟る.
doubt 十分な証拠がないためはっきりした決定に達し得ないこと: It admits of no doubt. それは何の疑いもない.
misgiving 将来に対する心配・不安を持っている状態《格式ばった語》: express misgivings 懸念を表明する.
suspicion ある特定の件で疑惑を抱くこと: I have a grave suspicion of his integrity. 彼の廉潔を大いに疑っている.
ANT certainty, certitude, conviction.
――――――――――――――――――――――――――――――
uncertainty principle🔗⭐🔉
unc
rtainty pr
nciple
n. [the 〜] 【物理】 不確定性原理《「例えば電子や原子の位置と運動量とは両方を同時に非常に正確には定め得ない」という量子力学上の原理で, ドイツの物理学者 Heisenberg が確立した; Heisenberg's principle または indeterminacy principle ともいう; この原理を数式的に表したものを不確定性関係 (uncertainty relation) という》.
1929
rtainty pr
nciple
n. [the 〜] 【物理】 不確定性原理《「例えば電子や原子の位置と運動量とは両方を同時に非常に正確には定め得ない」という量子力学上の原理で, ドイツの物理学者 Heisenberg が確立した; Heisenberg's principle または indeterminacy principle ともいう; この原理を数式的に表したものを不確定性関係 (uncertainty relation) という》.
1929
uncertificated🔗⭐🔉
n・cer・t
f・i・c
t・ed /-
d | -t
d/
adj. 証明書[免許状]がない, 証明のない.
1836-37
uncertified🔗⭐🔉
n・c
r・ti・f
ed
adj. 保証され(てい)ない.
1535
UNCF🔗⭐🔉
UNCF
《略》 United Negro College Fund.
unchain🔗⭐🔉
n・ch
in
vt.
1 鎖から放つ, …の鎖を解く.
2 …の束縛を解く, 解放する (set free).
1582
unchallengeable🔗⭐🔉
n・ch
l・lenge・a・ble
adj. 挑戦ができない, 議論の余地がない; 責任が問えない.
n・ch
l・lenge・a・bly adv.
1611
unchallenged🔗⭐🔉
un・chal・lenged /
nt
l
nd
d←/
adj.
1 問題にされ(てい)ない, 論争され(てい)ない.
・go unchallenged 〈陳述などが〉問題にならないで通る.
2 〈地位など〉万人に認められ(てい)る, 揺るぎのない.
・an unchallenged post.
・an unchallenged superstar 押しも押されもせぬ大スター.
3 [副詞的に] 職務質問[検問]を受けずに.
4 挑戦され(てい)ない.
a1639
nt
l
nd
d←/
adj.
1 問題にされ(てい)ない, 論争され(てい)ない.
・go unchallenged 〈陳述などが〉問題にならないで通る.
2 〈地位など〉万人に認められ(てい)る, 揺るぎのない.
・an unchallenged post.
・an unchallenged superstar 押しも押されもせぬ大スター.
3 [副詞的に] 職務質問[検問]を受けずに.
4 挑戦され(てい)ない.
a1639
unchallenging🔗⭐🔉
n・ch
l・leng・ing
adj.
1 〈課題・状況が〉たいした能力[労力]を要しない.
2 挑戦的でない.
unchancy🔗⭐🔉
n・ch
nc・y
adj 《スコット》
1 不運な (unlucky).
2 危険な (dangerous) (cf. wanchancy).
《1533》 ← UN-1+CHANCY (Sc.) fortunate, safe
unchangeability <unchangeable>🔗⭐🔉
n・ch
nge・a・ble
adj. 変わらない, 不変の, 不易の (immutable).
・unchangeable facts 不変の事実.
・an unchangeable rule 変更のきかない規定.
・be [remain] unchangeable of purpose 目的が変わらない[変わらないままでいる].
un・change・a・bil・i・ty /
nt

nd
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
n・ch
nge・a・bly adv.
c1340
unchanged🔗⭐🔉
un・changed /
nt

nd
d←/
adj. 変化しない, 不変の, もとのままの.
a1387
nt

nd
d←/
adj. 変化しない, 不変の, もとのままの.
a1387
unchanging🔗⭐🔉
n・ch
ng・ing
adj. 変わらない, 不変の, 常に一定の.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1590-91
unchaperoned🔗⭐🔉
n・ch
p・er・oned
adj. 付き添われ(てい)ない, 付き添いのない.
1858
uncharacteristic🔗⭐🔉
un・char・ac・ter・is・tic /
nk
r
kt
r
st
k←/
adj. 特徴のない; 〔…の〕特色を示していない 〔of〕.
・a thesis uncharacteristic of him 彼らしくない論文.
・It was uncharacteristic of him to behave like that. あのようにふるまうのは彼にとって珍しいことだった.
n・ch
r・ac・ter・
s・ti・cal・ly adv.
1753
nk
r
kt
r
st
k←/
adj. 特徴のない; 〔…の〕特色を示していない 〔of〕.
・a thesis uncharacteristic of him 彼らしくない論文.
・It was uncharacteristic of him to behave like that. あのようにふるまうのは彼にとって珍しいことだった.
n・ch
r・ac・ter・
s・ti・cal・ly adv.
1753
uncharge🔗⭐🔉
n・ch
rge
vt. 《まれ》
1 …の荷を下ろす (unload).
2 無罪とする (acquit).
・uncharge the practice そのたくらみを非難しない (Shak., Hamlet 4. 7. 68).
?a1300
uncharged🔗⭐🔉
n・ch
rged
adj.
1 荷を積んでいない.
2 弾丸を込め(てい)ない, 装填(そうてん)し(てい)ない.
3 罪を負わされ(てい)ない, 告訴され(てい)ない.
4 攻撃されていない.
5 【電気】 電荷のない, 充電され(てい)ない.
《1456》: ⇒↑, -ed
uncharismatic🔗⭐🔉
n・ch
r・is・m
t・ic /-
k | -t
k←/
adj. カリスマ性を欠いた, 非カリスマ的な.
1971
uncharitable🔗⭐🔉
n・ch
r・i・ta・ble
adj.
1 無慈悲な, 情け容赦のない, 厳しい, 過酷な.
2 慈悲を施さない, けちな.
〜・ness n.
n・ch
r・i・ta・bly adv.
1456
uncharted🔗⭐🔉
n・ch
rt・ed /-
d | -t
d←/
adj. 海図[地図]に印がついていない: 海図[地図, 図面]に載ってない[描いてない]; 未知の (unknown).
・an uncharted island 海図にない島, 未知の島.
1847
unchartered🔗⭐🔉
n・ch
r・tered
adj.
1 特許を得(てい)ない, 免許状[認可証]のない (unlicensed).
2 公認され(てい)ない, 不法な (lawless, irregular).
1805
unchary🔗⭐🔉
n・ch
r・y
adj. 《まれ》
1 不用心な, 不注意な.
2 惜しまない, けちけちしない.
1601-2
unchaste🔗⭐🔉
n・ch
ste
adj.
1 不貞な, 身持のよくない, 淫奔(いんぽん)な (incontinent).
・an unchaste woman.
2 〈趣味・態度など〉みだらな, わいせつな (bawdy).
・an unchaste exhibition.
〜・ly adv.
〜・ness n.
c1384
unchastened🔗⭐🔉
n・ch
s・tened
adj. 試練を受け(てい)ない.
1641
unchastised🔗⭐🔉
n・chas・t
sed
adj. 折檻(せっかん)され(てい)ない, 懲らされ(てい)ない (unpunished).
c1380
unchastity🔗⭐🔉
n・ch
s・ti・ty
n. 不貞, 不身持, 淫奔(いんぽん) (incontinence).
c1384
uncheck🔗⭐🔉
n・ch
ck
vt. 《Shak》 抑え損なう (fail to check).
1607-08
unchecked🔗⭐🔉
un・checked /
nt
kt←/
adj.
1 抑えられ(てい)ない, 抑制[阻止]され(てい)ない; 〈運動が〉止まらない; 野放しの.
・unchecked development 野放しの開発.
・The disease spread unchecked. その病気は広がるのを防げなかった.
2 検査[引き合わせ]し(てい)ない, ためされ(てい)ない.
3 《廃》 否認され(てい)ない.
1469
nt
kt←/
adj.
1 抑えられ(てい)ない, 抑制[阻止]され(てい)ない; 〈運動が〉止まらない; 野放しの.
・unchecked development 野放しの開発.
・The disease spread unchecked. その病気は広がるのを防げなかった.
2 検査[引き合わせ]し(てい)ない, ためされ(てい)ない.
3 《廃》 否認され(てい)ない.
1469
unchild🔗⭐🔉
n・ch
ld
vt.
1 …から子供らしさを奪う.
2 《古》 …から子供を奪う.
1605
unchivalrous🔗⭐🔉
n・ch
v・al・rous
adj. 非武士(道)的な, 武士らしくない, 義侠心に欠けて(いる).
〜・ly adv.
1846
unchoke🔗⭐🔉
n・ch
ke
vt. …の息詰まり[障害]をなくす.
1588
unchosen🔗⭐🔉
n・ch
・sen
adj. 選ばれていない.
1529
unchristened🔗⭐🔉
n・chr
s・tened
adj.
1 洗礼を受け(てい)ない; キリスト教徒になっていない.
2 命名され(てい)ない.
《a1338》: ⇒christen 2
unchristian🔗⭐🔉
n・chr
s・tian
adj.
1 キリスト教的精神に反する, 非キリスト教的な; 慈善心のない (uncharitable), 品の悪い (improper, rude), 野蛮な, 未開の (barbarous).
・an unchristian doctrine, feeling, act, etc.
2 キリスト教徒らしくない.
3 《まれ》 キリスト教に属さない, 異端の, 異教の (heathen).
4 《口語》 途方もない, 無茶な (outrageous).
・an unchristian price.
1555
研究社新英和大辞典に「UNC」で始まるの検索結果 1-70。もっと読み込む