複数辞典一括検索+![]()
![]()
アグリッパ【Heinrich Cornelius Agrippa】🔗⭐🔉
アグリッパ【Heinrich Cornelius Agrippa】
(自称Agrippa von Nettesheim)ドイツの神学者・思想家。ヨーロッパ各地を遍歴しつつ、新プラトン主義やカバラー思想の影響を受けた思索を展開。著「隠秘哲学」。(1486〜1535)
ウィーラント【Heinrich Otto Wieland】🔗⭐🔉
ウィーラント【Heinrich Otto Wieland】
ドイツの有機化学者。胆汁酸類の構造、生体内酸化還元作用の機構、アルカロイドの研究で知られる。ノーベル賞。(1877〜1957)
ヴェルフリン【Heinrich Wölfflin】🔗⭐🔉
ヴェルフリン【Heinrich Wölfflin】
スイスの美術史家。主著「美術史の基礎概念」で様式史の基礎をつくった。(1864〜1945)
クライスト【Heinrich von Kleist】🔗⭐🔉
クライスト【Heinrich von Kleist】
ドイツの作家・劇作家。破滅的な性格や恋愛心理を写実的な手法で描写。戯曲「ペンテジレーア」「こわれ甕がめ」「公子ホンブルク」、小説「ミヒャエル=コールハースの運命」など。(1777〜1811)
クラプロート【Heinrich Julius Klaproth】🔗⭐🔉
クラプロート【Heinrich Julius Klaproth】
ドイツの東洋語学者・旅行家。シベリア・カフカス・黒海方面などを旅行・研究。晩年はパリ大学教授。著「カフカスとグルジアの旅」「アジア博言集」など。(1783〜1835)
シュッツ【Heinrich Schütz】🔗⭐🔉
シュッツ【Heinrich Schütz】
ドイツの作曲家。ザクセン選帝侯の宮廷楽長。初期のドイツ‐バロック音楽における主要な作曲家。作品の多くは宗教音楽。「宗教的合唱曲集」など。(1585〜1672)
シュリーマン【Heinrich Schliemann】🔗⭐🔉
シュリーマン【Heinrich Schliemann】
ドイツの考古学者。トロイアの遺跡を始め、ミュケナイ・ティリンスなどエーゲ文明の遺跡の発見・発掘に貢献。自叙伝「古代への情熱」。(1822〜1890)
トライチュケ【Heinrich von Treitschke】🔗⭐🔉
トライチュケ【Heinrich von Treitschke】
ドイツの歴史家・政治学者。権力国家思想を鼓吹。著「19世紀ドイツ史」「政治学講義」など。(1834〜1896)
ハイネ【Heinrich Heine】🔗⭐🔉
ハイネ【Heinrich Heine】
ドイツの詩人・評論家。鋭い社会批評のために弾圧され、1831年パリに亡命。詩集「歌の本」「ロマンツェーロ」、長詩「アッタ=トロル」「ドイツ冬物語」、評論「ドイツの宗教と哲学の歴史」「ロマン派」、紀行「旅の絵」など。(1797〜1856)
ハインリヒ【Heinrich】🔗⭐🔉
ハインリヒ【Heinrich】
①(1世)ドイツ王。オットー1世の父。919年ザクセン王家を開く。(876〜936)
②(4世)神聖ローマ皇帝。叙任権闘争で一時教皇グレゴリウス7世に屈服。反撃して対立教皇としてクレメンス3世を立てたが頓挫した。(1050〜1106)→カノッサ
フォーゲラー【Heinrich Vogeler】🔗⭐🔉
フォーゲラー【Heinrich Vogeler】
ドイツの画家。ユーゲント‐シュティールの代表者。日本の文芸誌「白樺」に表紙絵を提供。第一次大戦後、ソ連に移住。(1872〜1942)
ベル【Heinrich Böll】🔗⭐🔉
ベル【Heinrich Böll】
ドイツの作家。戦中・戦後の政治・社会問題を扱う。小説「九時半の玉突き」「道化の意見」「カタリーナの失われた名誉」。ノーベル賞。(1917〜1985)
ヘルツ【Heinrich Rudolph Hertz】🔗⭐🔉
ヘルツ【Heinrich Rudolph Hertz】
ドイツの物理学者。電磁波の存在を初めて実験的にたしかめ、光がこれと同性質のものであるというマクスウェルの予言を実証した。(1857〜1894)
マン【Heinrich Mann】🔗⭐🔉
マン【Heinrich Mann】
ドイツの小説家。T.マンの兄。ナチス時代フランス・アメリカに亡命、反ファシズム闘争に参加。アメリカで客死。小説「ウンラート教授(映画名「嘆きの天使」)」「臣下」「アンリ四世」など。(1871〜1950)
リッカート【Heinrich Rickert】🔗⭐🔉
リッカート【Heinrich Rickert】
ドイツの哲学者。新カント派の西南学派の代表者。認識は超越的価値の承認を意味するという主張から出発し、価値哲学の体系化に努力。著「認識の対象」「自然科学的概念構成の限界」「文化科学と自然科学」。(1863〜1936)
リッケルト【Heinrich Rickert】🔗⭐🔉
リッケルト【Heinrich Rickert】
⇒リッカート
広辞苑に「Heinrich」で始まるの検索結果 1-16。