複数辞典一括検索+

イザーク【Heinrich Isaac】🔗🔉

イザーク【Heinrich Isaac】 (1450 頃-1517) フランドル楽派の作曲家。メディチ家に仕えたのち神聖ローマ皇帝の宮廷音楽家となり活躍。当時のあらゆる様式で多数作曲。

ウェルフリン【Heinrich Wlfflin】🔗🔉

ウェルフリン【Heinrich Wlfflin】 (1864-1945) スイスの美術史家。比較様式史の方法の確立者として知られる。感情移入美学に基づき芸術の様式概念を追究し,芸術的視概念と民族・時代による視形態の内的発展の法則を見いだした。

ガイスラー【Heinrich Geiler】🔗🔉

ガイスラー【Heinrich Geiler】 (1814-1879) ドイツの技術者。ガラス吹き工。1859 年真空放電管(ガイスラー管)を製作。また,水銀真空ポンプも製作。

クライスト【Heinrich von Kleist】🔗🔉

クライスト【Heinrich von Kleist】 (1777-1811) ドイツの劇作家・小説家。異常な性格や恋愛心理を写実的に描き,近代写実主義の先駆をなした。戯曲「ペンテジレーア」「こわれ甕(がめ)」「公子ホンブルク」,小説「ミヒャエル=コールハース」など。

シュッツ【Heinrich Schtz】🔗🔉

シュッツ【Heinrich Schtz】 (1585-1672) ドイツの作曲家。プロテスタント教会音楽を数多く作曲。バロック音楽の基礎を築いた。

シュリーマン【Heinrich Schliemann】🔗🔉

シュリーマン【Heinrich Schliemann】 (1822-1890) ドイツの考古学者。ホメロスの詩を史実と信じ,独力でトロイアをはじめミュケナイ・ティリンスなどを発掘,後期エーゲ文明の実態を明らかにした。自叙伝「古代への情熱」。

ゾイゼ【Heinrich Seuse】🔗🔉

ゾイゼ【Heinrich Seuse】 (1295-1366) ドイツの神秘思想家。エックハルトの弟子。神秘主義を思弁的に論じた。「永遠の知恵の小冊子」を著す。

トライチュケ【Heinrich von Treitschke】🔗🔉

トライチュケ【Heinrich von Treitschke】 (1834-1896) ドイツの歴史家。プロイセン中心の排他的な権力国家思想と,反マルクス主義・反ユダヤ主義を強調。主著「一九世紀ドイツ史」

ハイネ【Heinrich Heine】🔗🔉

ハイネ【Heinrich Heine】 (1797-1856) ドイツの詩人・評論家。ドイツの反動と俗物性を痛烈に批判する評論を書き,革命詩人として活躍。詩集「歌の本」「新詩集」「ロマンツェーロ」「アッタ=トロル」「ドイツ・冬物語」,紀行「旅の絵」,評論「ドイツの宗教と哲学の歴史」など。

ハインリヒ【Heinrich】🔗🔉

ハインリヒ【Heinrich】 (1)(1 世)(876-936) 中世ドイツの王(在位,919-936)。オットー 1 世の父。919 年ザクセン王朝を開く。 (2)(4 世)(1050-1106) 神聖ローマ皇帝(在位,1056-1106)。教皇グレゴリウス 7 世と司教叙任権を争い,破門されて 1077 年カノッサ城で謝罪した(カノッサの屈辱)が,のち教皇を追放。 (3)(1129-1195) ドイツのザクセン公,バイエルン公。ミュンヘン・リューベックなどの東方都市の建設と発展に尽くしたが,皇帝フリードリヒ 1 世と対立し,所領を没収された。獅子公。

バルクハウゼン【Heinrich Georg Barkhausen】🔗🔉

バルクハウゼン【Heinrich Georg Barkhausen】 (1881-1956) ドイツの物理学者・電気工学者。バルクハウゼン効果・バルクハウゼン-クルツ振動を発見し,超短波用電子管発展の基礎を築いた。

ベル【Heinrich Bll】🔗🔉

ベル【Heinrich Bll】 (1917-1985) ドイツの小説家。社会批判をこめつつ庶民生活を描く。作「そして一言も言わなかった」「九時半の玉突き」など。

リッケルト【Heinrich Rickert】🔗🔉

リッケルト【Heinrich Rickert】 (1863-1936) ドイツの哲学者。西南ドイツ学派の代表者の一人。師ウィンデルバントを受け継ぎ,自然科学に対する文化科学の独自性を主張した。著「認識の対象」「文化科学と自然科学」

新辞林Heinrichで始まるの検索結果 1-13