複数辞典一括検索+![]()
![]()
アダムズ【John Adams】🔗⭐🔉
アダムズ【John Adams】
アメリカ合衆国の政治家。独立革命に活躍、第2代大統領(1797〜1801)。フェデラリスト党員。(1735〜1826)
アダムズ【John Couch Adams】🔗⭐🔉
アダムズ【John Couch Adams】
イギリスの天文学者。天王星の運動から海王星の存在を推論。(1819〜1892)
オースティン【John Austin】🔗⭐🔉
オースティン【John Austin】
イギリスの法学者。法と道徳とを区別し、法は主権者の命令であるとした。実定法上の諸概念の分析を課題とする分析法学の創始者。(1790〜1859)
ガワー【John Gower】🔗⭐🔉
ガワー【John Gower】
イギリスの詩人。チョーサーの友人。英語韻文の説話集「恋する男の告解」はキリスト教の七つの罪を主題とする長詩。(1330頃〜1408)
ゲイ【John Gay】🔗⭐🔉
ゲイ【John Gay】
イギリスの詩人・劇作家。下層社会を活写して、ウォルポール時代の政界の腐敗を諷刺した「乞食オペラ」はイギリス音楽劇の嚆矢こうし。(1685〜1732)→三文オペラ
ケージ【John Cage】🔗⭐🔉
ケージ【John Cage】
アメリカの作曲家。偶然性音楽により20世紀後半の作曲界に衝撃を与え、他の芸術分野にも影響を及ぼした。作「易の音楽」「4分33秒」、著「サイレンス」など。(1912〜1992)
ケネディ【John Fitzgerald Kennedy】🔗⭐🔉
ケネディ【John Fitzgerald Kennedy】
アメリカ合衆国第35代大統領(1961〜1963)。民主党選出。「穏健な進歩派」としてニュー‐フロンティアを唱え、米ソ和解のための外交を推進。テキサス州ダラスで遊説中暗殺。当時の司法長官で弟のロバート(1925〜1968)も、68年大統領選出馬準備中に暗殺。(1917〜1963)
ケネディ
提供:毎日新聞社
ケンドルー【John Cowdery Kendrew】🔗⭐🔉
ケンドルー【John Cowdery Kendrew】
イギリスの化学者。X線回折法により、ミオグロビンの立体構造を決定。ノーベル賞。(1917〜1997)
ゴールズワージー【John Galsworthy】🔗⭐🔉
ゴールズワージー【John Galsworthy】
イギリスの小説家・劇作家。伝統的な価値観の立場から資本主義社会を批判。連作小説「フォーサイト家の年代記」、戯曲「正義」など。ノーベル賞。(1867〜1933)
コッククロフト【John Douglas Cockcroft】🔗⭐🔉
コッククロフト【John Douglas Cockcroft】
イギリスの物理学者。英原子力研究所長。ウォルトンと共に直流高電圧の加速器をつくり、加速した陽子を原子核に当てて原子の人工破壊に成功。ノーベル賞。(1897〜1967)
コンスタブル【John Constable】🔗⭐🔉
コンスタブル【John Constable】
イギリスの風景画家。故郷周辺の風景を好んで描いた。フランスのロマン派・印象派に影響を与えた。作「干草車」など。(1776〜1837)
シモンズ【John Addington Symonds】🔗⭐🔉
シモンズ【John Addington Symonds】
イギリスの批評家。イタリアに居住。評論「ダンテ研究序説」「イタリア文芸復興史」がある。(1840〜1893)
ジョン【John】🔗⭐🔉
ジョン【John】
(英語の男子名。ドイツ語のヨハン、フランス語のジャン、イタリア語のジョヴァンニ、スペイン語のフアン、ロシア語のイワンに当たる)イギリス王。フィリップ2世との戦いでフランス内の領土の多くを失う。また、教皇インノケンチウス3世と争って屈服し、重税を課すなど失政を重ね、貴族の離反を招いてマグナカルタの承認を余儀なくされた。欠地王。(1167〜1216)
ジョン‐ブル【John Bull】🔗⭐🔉
ジョン‐ブル【John Bull】
(1712年、英国の文人アーバスノットがホイッグ党の軍事政策を攻撃した「ジョン=ブルの歴史」に始まる)イギリス人のあだ名。典型的なイギリス人。イギリス人らしいイギリス人。→アンクル=サム
ダニエル【John Frederic Daniell】🔗⭐🔉
ダニエル【John Frederic Daniell】
イギリスの化学者。ダニエル電池を発明。(1790〜1845)
⇒ダニエル‐でんち【ダニエル電池】
ダレス【John Foster Dulles】🔗⭐🔉
ダレス【John Foster Dulles】
アメリカの政治家。対日講和条約の交渉に当たる。国務長官(1953〜1959)。対共産主義「巻き返し」政策を提唱。(1888〜1959)
ダン【John Donne】🔗⭐🔉
ダン【John Donne】
イギリスの形而上派の代表的詩人・説教家。奇想と逆説に満ちた恋愛詩と宗教詩はマニエリスム文学の極致とされる。作「世界の解剖」「唄とソネット」のほか「説教集」など。(1573〜1631)
デューイ【John Dewey】🔗⭐🔉
デューイ【John Dewey】
アメリカの哲学者・教育学者。プラグマティズムの立場から論理学・倫理学・社会心理学・美学などあらゆる方面にわたる業績があり、「道具主義」を唱えた。また子供の生活経験を重視する教育理論は大きな影響を与えた。著「民主主義と教育」「哲学の改造」「確実性の探究」「論理学」など。(1859〜1952)→プラグマティズム→インストルメンタリズム→実験主義
ドス‐パソス【John Dos Passos】🔗⭐🔉
ドス‐パソス【John Dos Passos】
アメリカの小説家。いわゆる「失われた世代」に属し、第一次大戦の体験を描いた「三人の兵士」ほかがある。代表作は長編「USA」。(1896〜1970)
ドライデン【John Dryden】🔗⭐🔉
ドライデン【John Dryden】
イギリス王政復古期の詩人・劇作家・批評家。初代の桂冠詩人。諷刺詩「アブサロムとアキトフェル」、劇詩「すべて恋ゆえに」、評論「劇詩論」など。(1631〜1700)
ドルトン【John Dalton】🔗⭐🔉
ドルトン【John Dalton】
イギリスの化学者。化学へ原子概念を導入して科学的原子論の基礎を置き、これから倍数比例の法則を導き出した。自分が色覚異常でその研究も行なった。ダルトン。(1766〜1844)
⇒ドルトン‐の‐げんしせつ【ドルトンの原子説】
⇒ドルトン‐の‐ほうそく【ドルトンの法則】
ナッシュ【John Forbes Nash, Jr.】🔗⭐🔉
ナッシュ【John Forbes Nash, Jr.】
アメリカの数学者・経済学者。ゲームの理論においてナッシュ均衡と呼ばれる考え方を提示。著「非協力ゲーム」など。ノーベル賞。(1928〜)
ハーシェル【John Frederick William Herschel】🔗⭐🔉
ハーシェル【John Frederick William Herschel】
イギリスの天文学者。F.W.ハーシェルの子。父を継ぎ、二重星および星雲の系統的観測をした。1833年全天観測のため喜望峰に行き、重要な観測に従事。また、写真術の発達に貢献。(1792〜1871)
バース【John Barth】🔗⭐🔉
バース【John Barth】
アメリカの小説家。知的・実験的な大作が多い。作「酔いどれ草の仲買人」「山羊少年ジャイルズ」「レターズ」など。(1930〜)
バーディーン【John Bardeen】🔗⭐🔉
バーディーン【John Bardeen】
アメリカの理論物理学者。トランジスターの発明者の一人。また、超伝導現象を理論的に解明。ノーベル賞。(1908〜1991)
バチェラー【John Batchelor】🔗⭐🔉
バチェラー【John Batchelor】
イギリスの宣教師。1877年(明治10)来日以来五十余年、アイヌ研究と伝道に献身。アイヌ語辞典の編集、聖書のアイヌ語訳など。(1854〜1944)
バニヤン【John Bunyan】🔗⭐🔉
バニヤン【John Bunyan】
イギリス王政復古期の作家。信仰への道を歩む主人公の人生を描く物語「天路歴程」など。バンヤン。(1628〜1688)
バンヤン【John Bunyan】🔗⭐🔉
バンヤン【John Bunyan】
⇒バニヤン
フォード【John Ford】🔗⭐🔉
フォード【John Ford】
アメリカの映画監督。作「駅馬車」「荒野の決闘」などの西部劇のほか、「怒りの葡萄」「わが谷は緑なりき」など。(1895〜1973)
ブライト【John Bright】🔗⭐🔉
ブライト【John Bright】
イギリスの自由主義の政治家。コブデンとともに穀物法廃止を実現。以後、自由党員として活躍。(1811〜1889)
ブラウン【John Brown】🔗⭐🔉
ブラウン【John Brown】
アメリカの奴隷解放論者。ヴァージニア州で黒人奴隷の蜂起を起こそうとして捕らえられ、処刑。人民の英雄として民謡や説話に謳われた。(1800〜1859)
フランクリン【John Franklin】🔗⭐🔉
フランクリン【John Franklin】
イギリスの海軍軍人。1819〜22、25〜27年、北極を探検。45年、北西航路の探検に出発、隊員全員と共に遭難死。(1786〜1847)
プリーストリー【John Boynton Priestley】🔗⭐🔉
プリーストリー【John Boynton Priestley】
イギリスの作家。出世作「仲間座」をはじめ、劇作や軽妙な随筆などで人気を得、自ら舞台にも立った。(1894〜1984)
フレミング【John Ambrose Fleming】🔗⭐🔉
フレミング【John Ambrose Fleming】
イギリスの電気工学者。電流と磁場に関するフレミングの左手・右手の法則を発見。また二極真空管を発明し、電気通信技術に貢献。(1849〜1945)
ミレイ【John Everett Millais】🔗⭐🔉
ミレイ【John Everett Millais】
(ミレーとも)イギリスの画家。ラファエル前派創始者の一人。作「オフィーリア」など。(1829〜1896)
ミレイ
提供:ullstein bild/APL
「盲目の少女」
提供:Photos12/APL
「盲目の少女」
提供:Photos12/APL
ヨーネ‐びょう【ヨーネ病】‥ビヤウ🔗⭐🔉
ヨーネ‐びょう【ヨーネ病】‥ビヤウ
(Johne's disease)家畜法定伝染病の一つ。有蹄類、特に牛・羊・山羊などの感染病。病原体は細菌。感染獣は、下痢・栄養失調などを起こす。特に生後1カ月以内の幼獣が感染しやすい。
ロックフェラー【John Davison Rockefeller】🔗⭐🔉
ロックフェラー【John Davison Rockefeller】
アメリカの実業家。1870年オハイオ‐スタンダード石油会社を設立、全米石油界に独占的支配権を確立。引退後の1913年ロックフェラー財団を組織して、教育・学術・慈善などの公共団体に多額の寄付をした。(1839〜1937)
ロックフェラー
提供:毎日新聞社
ワトソン【John Broadus Watson】🔗⭐🔉
ワトソン【John Broadus Watson】
アメリカの心理学者。行動主義を唱え、客観的に観察しうる行動のみを心理学の研究対象にすることを主張。著「行動主義」など。(1878〜1958)
広辞苑に「John」で始まるの検索結果 1-38。もっと読み込む