複数辞典一括検索+

スクラッチ【scratch】🔗🔉

スクラッチscratch】 ①ひっかくこと。 ②ゴルフなどスポーツ競技で、ハンディキャップをつけないこと。

スクラップ【scrap】🔗🔉

スクラップscrap】 (破片・切屑の意) ①新聞・雑誌などの切抜き。また、それを切り抜いて整理すること。 ②屑鉄くずてつ⇒スクラップ‐アンド‐ビルド【scrap and build】 ⇒スクラップ‐ブック【scrapbook】

スクラップ‐アンド‐ビルド【scrap and build】🔗🔉

スクラップ‐アンド‐ビルドscrap and build】 ①古くなった設備を廃棄し、新しい設備を設けること。 ②組織の新設に際して同等の既存組織を改廃し、全体の規模の膨張を抑制すること。「―方式」 ⇒スクラップ【scrap】

スクラップ‐ブック【scrapbook】🔗🔉

スクラップ‐ブックscrapbook】 新聞・雑誌などの記事を切り抜いて貼っておく帳面。切抜き帳。 ⇒スクラップ【scrap】

スクラム【scrum】🔗🔉

スクラムscrum】 ①ラグビーで軽い反則などでの中断後、ゲーム再開の方法の一つ。通常、双方のフォワード各8人が3列の隊形を組んで相対し、ボールをその中間の地面に投げこむ。スクラムに投げこまれたボールは、フッカーが足で味方の方へかき出す。 ②がっちり腕を組んで横隊を作ること。「―を組む」 ⇒スクラム‐ハーフ【scrum half】

スクラム‐ハーフ【scrum half】🔗🔉

スクラム‐ハーフscrum half】 ラグビーで、スクラムの後方から出たボールを最初に処理する選手。また、そのポジション。ハーフバックのうちの一人。SH ⇒スクラム【scrum】

スクランブル【scramble】🔗🔉

スクランブルscramble】 ①緊急に行う出動。緊急出撃。緊急発進。 ②映像信号やデータ信号を秘匿するために攪乱かくらんすること。特に、有料放送で、契約者以外の視聴を防ぐため、送信する電波を攪乱することをいう。 ⇒スクランブル‐エッグ【scrambled eggs】 ⇒スクランブル‐こうさてん【スクランブル交差点】 ⇒スクランブル‐レース【scramble race】

スクランブル‐エッグ【scrambled eggs】🔗🔉

スクランブル‐エッグscrambled eggs】 洋風炒り卵。溶きほぐした卵に牛乳などを加えて調味し、バターを使って、かき混ぜながら半熟状に炒り上げた料理。 ⇒スクランブル【scramble】

スクランブル‐レース【scramble race】🔗🔉

スクランブル‐レースscramble race】 急坂やでこぼこ道をコースとして行うオートバイ競走。 ⇒スクランブル【scramble】

スクリーニング【screening】🔗🔉

スクリーニングscreening】 ①ふるい分けすること。選抜。選別。 ②〔生〕多くの物質の中から目的とする一定の活性をもつものを選別するテスト。 ③集団の中から健康上疑いがあり、精密検査を要する者ないし発病者を選び出す医学的ふるい分け。

スクリーン【screen】🔗🔉

スクリーンscreen】 ①屏風びょうぶ。ついたて。 ②映画・スライド・幻灯などを映写するための幕。映写幕。「―に映し出す」 ③転じて、映画または映画界。 ④テレビ受像機などの映像面。 ⑤写真製版で、網点画像を作るために用いる細かい網目のついたガラス板またはフィルム。網目スクリーン。 ⇒スクリーン‐いんさつ【スクリーン印刷】 ⇒スクリーン‐クオータ‐せい【スクリーンクオータ制】 ⇒スクリーン‐セーバー【screen saver】 ⇒スクリーン‐プロセス【screen process】

スクリーン‐いんさつ【スクリーン印刷】🔗🔉

スクリーン‐いんさつスクリーン印刷】 (screenprocess printing)孔版印刷の一種。枠に合成繊維・ステンレス線などでできた紗しゃを張り、画線部以外はゼラチン・樹脂などで目をつぶし、露出している織目を通してインクを押し出し、印刷する方法。紙以外に布・プラスチック・ガラス・金属への印刷が可能。曲面への印刷もできる。シルク‐スクリーン印刷。 ⇒スクリーン【screen】

スクリーン‐クオータ‐せい【スクリーンクオータ制】🔗🔉

スクリーン‐クオータ‐せいスクリーンクオータ制】 (screen quota)国産映画の保護を目的として外国映画の輸入や上映期間に制限を加える制度。 ⇒スクリーン【screen】

スクリーン‐セーバー【screen saver】🔗🔉

スクリーン‐セーバーscreen saver】 起動中のパソコンを一定時間使用しないと作動する、動画を表示するソフトウェア。本来、ブラウン管のディスプレーを保護するためのもの。 ⇒スクリーン【screen】

スクリーン‐プロセス【screen process】🔗🔉

スクリーン‐プロセスscreen process】 映画・テレビの撮影法の一つ。あらかじめ撮影された背景を特殊スクリーンに映写し、その前で行う演技を撮影して合成する方法。 ⇒スクリーン【screen】

スクリプター【scripter】🔗🔉

スクリプターscripter】 映画・テレビの制作で、撮影現場の記録係。

スクリプト【script】🔗🔉

スクリプトscript】 ①演劇・映画・放送で、脚本。 ②スクリプターの記録。 ③(→)マニュスクリプトに同じ。 ④コンピューターで、一連の処理手順を記述した簡易プログラム。

スクリメージ【scrimmage】🔗🔉

スクリメージscrimmage】 (「つかみ合い」の意)アメリカン‐フットボールで、攻守両チームが向き合い、攻撃側が後方の味方にボールを送ることでプレーを再開すること。 ⇒スクリメージ‐ライン【scrimmage line】

スクリメージ‐ライン【scrimmage line】🔗🔉

スクリメージ‐ラインscrimmage line】 スクリメージのとき、両チームを隔てる2本の想定線。地面に置かれたボールの両先端を通りゴールラインに平行に伸びる。 ⇒スクリメージ【scrimmage】

スクリュー【screw】🔗🔉

スクリューscrew】 ①ねじ。螺旋らせん。 ②(特に船舶の)ねじプロペラ。 ⇒スクリュー‐ドライバー【screw driver】 ⇒スクリュー‐ボール【screwball】

スクリュー‐ドライバー【screw driver】🔗🔉

スクリュー‐ドライバーscrew driver】 ①ねじまわし。ドライバー。 ②カクテルの一つ。ウォツカにオレンジ‐ジュースを混ぜたもの。 ⇒スクリュー【screw】

スクリュー‐ボール【screwball】🔗🔉

スクリュー‐ボールscrewball】 (スクリュー‐ドライバーを使うときのように手首を捻ひねるからいう)野球で、投手の投球の一種。カーブと反対に手首を外側に捻るようにして投げる。左腕投手が投げる沈むシュートをいう場合が多い。 ⇒スクリュー【screw】

スクループル【scruple】🔗🔉

スクループルscruple⇒スクルペル

スクルペル【scrupel オランダ】🔗🔉

スクルペルscrupel オランダ】 ヤード‐ポンド法における薬量の単位の一つ。20グレーンに当たる。約1.296グラム。スクループル。

スクレイパー【scraper】🔗🔉

スクレイパーscraper】 (スクレーパーとも) ①剥片はくへんもしくは石刃せきじんの端部または側縁に刃部を作り出した石器。削ったり切ったりするのに用いる。旧石器時代中期以降、世界各地にある。削器さっき。掻器そうき。 ②〔機〕きさげ。

スクレイピー【scrapie】🔗🔉

スクレイピーscrapie】 脳の変性・破壊を主徴とするヒツジの疾患。病原体はプリオンと考えられている。

スクロール【scroll】🔗🔉

スクロールscroll】 (「巻き物」の意)コンピューターなどの表示画面上の文字や画を、巻物を読むように上下または左右に動かしながら表示すること。

ねじ‐プロペラ【螺子プロペラ】ネヂ‥🔗🔉

ねじ‐プロペラ螺子プロペラネヂ‥ (screw-propeller)ねじ形に屈曲させた扁平な木片または金属片を回転させる形のプロペラ。螺旋らせん推進器。

ねじ‐ポンプ【螺子ポンプ】ネヂ‥🔗🔉

ねじ‐ポンプ螺子ポンプネヂ‥ (screw-pump) ①円筒形の密閉された外殻(ケーシング)の中で1本のねじ形回転子を回転させ、その隙間を通して軸方向に水を送るポンプ。アルキメデスのポンプ。螺旋らせん水揚げ機。 ②1本のねじ軸に1本または2本のねじ軸をかみ合わせ、これを一つのケーシングに入れ、互いに反対の方向に回転させて液体を圧送するポンプ。

🄰SCR🔗🔉

SCR [silicon-controlled rectifier]シリコン制御整流器.

広辞苑SCRで始まるの検索結果 1-30