複数辞典一括検索+

アメリカン‐リーグ【American League】🔗🔉

アメリカン‐リーグAmerican League】 アメリカのプロ野球二大リーグの一つ。1900年に結成。略称ア‐リーグ。→ナショナル‐リーグ⇒アメリカン【American】

ア‐ラ‐カルト【à la carte フランス】🔗🔉

ア‐ラ‐カルトà la carte フランス】 (「献立表によって」の意)レストランなどで、客が好みに応じて献立表の中から選んで注文する料理。一品料理。

アラジン【Aladdin】🔗🔉

アラジンAladdin】 「アラビアン‐ナイト」中の一編「アラジンと魔法のランプ」の主人公。ランプの中に住む大男の魔人の力を借りて幸福になる。

アラバスター【alabaster】🔗🔉

アラバスターalabaster】 雪花石膏せっかせっこう

アラバマ【Alabama】🔗🔉

アラバマAlabama】 アメリカ合衆国南部の州。農林業が盛ん。州都モントゴメリー。→アメリカ合衆国(図)⇒アラバマ‐ものがたり【アラバマ物語】

アラン【Alain】🔗🔉

アランAlain】 (本名Émile-Auguste Chartier)フランスの人生哲学者・モラリスト。理性主義の立場から芸術・道徳・教育など多様な問題を論じた。著「幸福論」「芸術論集」「精神と情念に関する81章」など。(1868〜1951)

アル‐ジャジーラ【al-Jajīra】🔗🔉

アル‐ジャジーラal-Jajīra】 (アラビア半島の意)カタールに本拠を置くアラビア語による衛星テレビ局。同国政府などの出資により1996年創設。アラブ諸国・イスラム諸国についての独自の報道で知られる。

アルバニア【Albania】🔗🔉

アルバニアAlbania】 バルカン半島南西部の共和国。正式国名はシュキパリア(鷲の意)。1939年イタリアが併合、44年独立、社会主義政権を樹立。長く鎖国状態にあったが、90年一党独裁体制が崩壊、91年に自由選挙を実施し、国際社会に復帰。98年新憲法制定。面積2万9000平方キロメートル。人口313万(2004)。首都はチラナ。→ヨーロッパ(図)⇒アルバニア‐ご【アルバニア語】 ⇒アルバニア‐ごは【アルバニア語派】

アル‐フワリズミー【al-Khwārizmī】🔗🔉

アル‐フワリズミーal-Khwārizmī】 アラビアの数学者・天文学者・地理学者。はじめて代数学の書を著す。algebra(代数学)はその著書名al-jabrに因る語。また彼の名はalgorism(アルゴリズム)の語源となった。ほかに「地球の形の本」。(780頃〜850頃)

イドリーシー【al-Idrīsī】🔗🔉

イドリーシーal-Idrīsī】 シチリアで活躍したアラブ人地理学者。銀の円盤形地球儀を作り、世界地理書(ルッジェーロの書)を著す。(1100〜1165)

ガザーリー【al-Ghazālī】🔗🔉

ガザーリーal-Ghazālī】 イスラムの神学者・法学者。信仰と理性、律法主義と神秘主義との調和を図り、正統主義を代表した。著「哲学者の意図」「宗教諸学の再生」など。ラテン語名アルガゼル。(1058〜1111)

きんいしゅくせい‐そくさくこうか‐しょう【筋萎縮性側索硬化症】‥ヰ‥カウクワシヤウ🔗🔉

きんいしゅくせい‐そくさくこうか‐しょう筋萎縮性側索硬化症‥ヰ‥カウクワシヤウ 運動系の神経細胞の障害。3〜4年で急速に進行し、運動麻痺だけでなく、筋肉の強い萎縮を起こす。特定疾患の一つ。ALS

キンディー【al-Kindī】🔗🔉

キンディーal-Kindī】 イスラムの哲学者・科学者。バスラの出身。ギリシア哲学を取り入れ、その後のイスラム哲学の発展に寄与。著「知性論」「第一哲学について」など。(801頃〜866頃)

ジャーヒズ【al-Jāḥiẓ】🔗🔉

ジャーヒズal-Jāḥiẓ】 アッバース朝期のアラブの文学者。古典散文学を確立し、「動物の書」「けちんぼたち」「修辞明議の書」などを残す。(776〜869)

ジュベイル【Al-Jubayl】🔗🔉

ジュベイルAl-Jubayl】 ペルシア湾に面するサウジ‐アラビアの都市。かつては真珠採取地、アラビア半島内陸部への荷揚げ港として栄え、現在では工業都市として発展。古名アイナイン。

じんこう‐せいめい【人工生命】🔗🔉

じんこう‐せいめい人工生命】 (artificial life)コンピューター‐システムなどの人工物を用いて、交配・増殖・運動・摂食・学習・適応・進化など生命の持つ諸活動を構築したもの。ALと略記。シミュレーションを行うことで、現存する生命の理解を深めたり、生命現象に特徴的に見られる諸原理を解明したりするのに用いる。 ⇒じん‐こう【人工】

スフラワルディー【al-Suhrawardī】🔗🔉

スフラワルディーal-Suhrawardī】 (本名Shihāb al-Dīn Yaḥyā アラビア)東方イスラムを代表する神秘思想家・哲学者。光の一元論を説く。著「照明哲学」。(1154〜1191)

せっか‐せっこう【雪花石膏】‥クワセキカウ🔗🔉

せっか‐せっこう雪花石膏‥クワセキカウ (alabaster)石膏の一種。白色・緻密な微粒の石膏で、岩塩に伴う層や、黒鉱鉱床中に塊をなす。良質のものは装飾用彫刻材として使用。 ⇒せっ‐か【雪花】

ビールーニー【al-Bīrūnī】🔗🔉

ビールーニーal-Bīrūnī】 中世イスラムの代表的な科学者。また哲学者・旅行家。イラン系の人。著「星学入門」「インド誌」など。(973〜1048頃)

ファーラービー【al-Fārābī】🔗🔉

ファーラービーal-Fārābī】 中央アジア出身のイスラム哲学者。プラトンとアリストテレスの総合を試み、イスラム哲学に大きく貢献。アリストテレスに次ぐ「第2の師」と呼ばれた。著「理想都市」など。(870頃〜950)

ブルギバ【al-Ḥabīb ibn ‘Alī al-Būrqība】🔗🔉

ブルギバal-Ḥabīb ibn ‘Alī al-Būrqība】 チュニジアの政治家。独立運動を指導、初代大統領(1957〜1987)。経済・社会の近代化を推進。(1903〜2000)

ヘジャズ【al-Ḥijāz】🔗🔉

ヘジャズal-Ḥijāz】 アラビア半島西部、紅海に臨む地域。サウジ‐アラビアの一部。北緯20度からアカバ湾まで、紅海の岸から高原の周辺までの間を占める。イスラムの聖地メッカとメディナがある。ヒジャーズ。

マスウーディー【al-Mas‘ūdī】🔗🔉

マスウーディーal-Mas‘ūdī】 イスラムの歴史学者・地理学者。東はジャワ、西はアフリカまで旅行。百科全書ともいうべき「黄金の牧場と宝石の鉱山」など著作が多い。(896頃〜956)

ムアッラカート【al-Mu‘allaqāt】🔗🔉

ムアッラカートal-Mu‘allaqāt】 古代アラブの詩集。6〜7世紀のアラビア半島の有名詩人7人の作を集めたもの。カシーダと呼ぶ長詩形式をとる。

ムタナッビー【al-Mutanabbī】🔗🔉

ムタナッビーal-Mutanabbī】 (「預言者気取りの男」の意の渾名)アッバース朝期のアラブ詩人。多くの技巧的な称讃詩・誹謗詩で知られる。(915頃〜965)

モスル【Mosul イギリス・al-Mawṣil アラビア】🔗🔉

モスルMosul イギリス・al-Mawṣil アラビア】 (モスール・モースルとも)イラク北部の都市。チグリス川中流にあり、古くから隊商路の重要拠点。また、近郊に油田が開発され、精油所がある。人口66万4千(1987)。

🄰Al🔗🔉

Al [aluminium]アルミニウムの元素記号.

🄰ALA🔗🔉

ALA [Alliance for Labor Action](アメリカの)労働行動同盟.

🄰ALA🔗🔉

ALA [American Library Association]アメリカ図書館協会.

🄰ALADI🔗🔉

ALADI [Asociación Latinoamericana de Integración スペイン]ラテン‐アメリカ統合連合.

🄰ALS🔗🔉

ALS [antilymphocyte serum]抗リンパ球血清.

🄰ALS🔗🔉

ALS [automatic landing system]自動着陸装置.

広辞苑alで始まるの検索結果 1-32もっと読み込む