複数辞典一括検索+

き‐しつ【気質】🔗🔉

き‐しつ気質】 ①[隋書文学伝、序]きだて。かたぎ。気性。「穏やかな―の人」 ②中国で、気によって形体をもつ個物の実質。 ③〔心〕(temperament)個人の性格の基礎になっている遺伝的・生物学的な一般的感情傾向または性質。古くは多血質・憂鬱質・胆汁質・粘液質の四類型に分類する試みがあるが、今日では精神医学上の分類や生物統計による分類などがある。 ⇒きしつ‐の‐せい【気質の性】

サグラダ‐ファミリア【Temple Expiatori de la Sagrada Família カタルニア】🔗🔉

サグラダ‐ファミリアTemple Expiatori de la Sagrada Família カタルニア】 スペイン、バルセロナにある贖罪聖堂。ガウディの代表作。1882年着工、現在も建設中。聖家族教会。

ティー【T・t】🔗🔉

ティーT・t】 ①アルファベットの20番目の文字。 ②トンの略号(t)。 ③(temperature)温度の略号(T)。 ④単位の接頭語テラの略号(T)。

テンプラ【temporas ポルトガル・天麩羅】🔗🔉

テンプラtemporas ポルトガル・天麩羅】 (斎日の意。tempero(調味料)からともいう) ①魚介類や野菜などに小麦粉を水でといたころもを着けて油で揚げた料理。 ②関西で、薩摩揚げの称。 ③(ころもで具を覆うことから) ㋐鍍金めっきしたもの。 ㋑(明治から昭和初期の俗語)みかけばかりのもの。にせ。えせ。「―学生」 ⇒テンプラ‐そば【天麩羅蕎麦】

テンプレート【template】🔗🔉

テンプレートtemplate】 ①型板。型紙。 ②歯列矯正用の型板。 ③図形や文字がくりぬいてある製図用の薄板。 ④コンピューターのキーボード上に置く、各キーの機能を表示したシート。 ⑤コンピューターのソフトウェアで、すぐ利用できるように設定済みのパターン。

テンペ【tempe; tempeh インドネシア】🔗🔉

テンペtempe; tempeh インドネシア】 納豆に似たインドネシアの食品。煮た大豆をクモノスカビで発酵させ、板状に固めたもの。薄切りにし、揚げたり煮たりして食べる。

テンペスト【Tempest】🔗🔉

テンペストTempest】 (嵐の意)シェークスピア最後期の戯曲。1611年頃初演。弟に所領を奪われて、孤島に娘ミランダと住むミラノ公爵が、魔法により嵐を起こし、弟らの船を難破させる。後に娘とナポリ王子ファーディナンドが結ばれ、公爵は領地を回復。特異な怪物キャリバンも登場する。

テンペラ【tempera イタリア】🔗🔉

テンペラtempera イタリア】 西洋画の一種。顔料を膠質または糊の類で練って描いた絵。材質の効果としては油絵と水彩画との中間的のもの。

テンペラメント【temperament】🔗🔉

テンペラメントtemperament】 気質。性質。

テンポ【tempo イタリア】🔗🔉

テンポtempo イタリア】 (時間の意) ①楽曲が演奏される速度。 ②速さ。進度。「試合の―が早い」 ⇒テンポ‐ルバート【tempo rubato イタリア】

テンポシュブング【Temposchwung ドイツ】🔗🔉

テンポシュブングTemposchwung ドイツ】 スキーで、制動を加えずに高速度のまま回転する技術。

テンポラリー【temporary】🔗🔉

テンポラリーtemporary】 一時的。臨時の。「―‐ワーカー」

テンポ‐ルバート【tempo rubato イタリア】🔗🔉

テンポ‐ルバートtempo rubato イタリア】 (盗まれた時間の意)音楽演奏において、全体のテンポを崩さずに、個々の音符の長さをわずかに伸び縮みさせる技巧。 ⇒テンポ【tempo イタリア】

🄰TEMPO🔗🔉

TEMPO [Technology Management Planning Operation]アメリカのシンクタンクの名.

広辞苑tempで始まるの検索結果 1-14