複数辞典一括検索+![]()
![]()
tempora mutantur, nos et mutamur in illis [外国語]🔗⭐🔉
tempora mutantur, nos et mutamur in illis (L) The times are changed and we with them.
tempori parendum [外国語]🔗⭐🔉
tempori parendum (L) We must move with the times. ― Theodosius II.
temp.🔗⭐🔉
temp. /t
mp/
adv. (…の)時代に, (…の)御世(みよ)に.
・temp. Charles II チャールズ二世の時代に.
《1658》 《略》 ← L tempore in the time of
mp/
adv. (…の)時代に, (…の)御世(みよ)に.
・temp. Charles II チャールズ二世の時代に.
《1658》 《略》 ← L tempore in the time of
temp.🔗⭐🔉
temp.
《略》 temperance; temperate; temperature; template; temporal; temporary.
Tempe🔗⭐🔉
Tem・pe /t
mpi/
n. テンピー《米国 Arizona 州中南部, Salt 川に臨む, Phoenix 郊外の都市》.
mpi/
n. テンピー《米国 Arizona 州中南部, Salt 川に臨む, Phoenix 郊外の都市》.
Tempe, the Vale of🔗⭐🔉
Tem・pe /t
mpi/, the Vale of
n. (古代ギリシャの)テンペの渓谷《Thessaly 北東の Olympus と Ossa 両山の間にある Peneus 川の渓谷で景色がよい; 長さ約 8 km; Apollo にゆかりの聖地》.
《1594》
L Temp
Gk T
mp
mpi/, the Vale of
n. (古代ギリシャの)テンペの渓谷《Thessaly 北東の Olympus と Ossa 両山の間にある Peneus 川の渓谷で景色がよい; 長さ約 8 km; Apollo にゆかりの聖地》.
《1594》
L Temp
Gk T
mp
Tempean🔗⭐🔉
Tem・pe・an /t
mpi
n/
adj. テンペの渓谷 (the vale of Tempe) の(ような), 風光明媚な, 絶景の.
1864
mpi
n/
adj. テンペの渓谷 (the vale of Tempe) の(ような), 風光明媚な, 絶景の.
1864
tempeh🔗⭐🔉
tem・peh /t
mpe
/
n. テンペー《大豆をクモノスカビ (rhizopus) で発酵させて造ったインドネシアの食物》.
《1961》
Indonesian t
mp
mpe
/
n. テンペー《大豆をクモノスカビ (rhizopus) で発酵させて造ったインドネシアの食物》.
《1961》
Indonesian t
mp
Tempelhof🔗⭐🔉
Tem・pel・hof /t
mp
h
f | -h
f; G. t
mp
lho
f/
n. テンペルホーフ《ドイツの Berlin 南部の地区; 1974 年まで国際空港があった》.
mp
h
f | -h
f; G. t
mp
lho
f/
n. テンペルホーフ《ドイツの Berlin 南部の地区; 1974 年まで国際空港があった》.
temper🔗⭐🔉
tem・per /t
mp
| -p
(r/→
n.
1 [通例 a 〜] かんしゃく, 短気, 怒気 (irritation, anger, passion).
・in a temper 短気を起こして.
・in a fit of temper 腹立ち紛れに.
・get [go, fly] into a temper (急に)怒り出す, かんしゃくを起こす.
・show temper 怒り出す, かんしゃくを起こす.
2 (特定時の)気分, 機嫌(きげん) (⇒mood1 SYN).
・a hot [quick, short] temper 短気, かんしゃく.
・⇒ill temper.
・in a bad [good] temper 不機嫌[上機嫌]で.
・He was not in the best of tempers at breakfast. 朝食時に必ずしも飛び切りの上機嫌ではなかった.
3 (挑発を受けた場合の)落着き, 沈着, 平静 (composure).
・lose one's temper=get out of temper 堪忍袋の緒が切れる, 怒り出す.
・keep [control] one's temper (怒らないで)我慢する.
・recover [regain] one's temper 怒りが和らぐ, 平静を取り戻す.
・put a person out of temper 人を怒らす.
・I have never seen him out of temper with anyone. 彼が人に対して腹を立てたのを見たことがない.
4 (習性的な)気質, 気性 (disposition) (⇒temperament SYN).
・a man of a soft [sweet] temper 気立ての優しい[柔和な]人.
・a stubborn temper 頑固(がんこ)な気性.
・a fiery [placid] temper 激しやすい[穏やかな]気性.
・an equal [even] temper (かんしゃくなどを起こさない)平静な気質.
5 傾向 (tendency), 趨勢(すうせい) (trend).
・the conservative temper of the times 時代の保守的な趨勢.
・the present public temper 現代の一般民衆の傾向.
6 【冶金】
a (鋼鉄などの)鍛え, 鍛え加減; 硬度, 弾性.
・the temper of steel.
b (鉄鋼中の)炭素含有量.
7 【化学】 調質用添加剤《物質の性質を変化させるために添加される物; 砂糖の清澄剤としての石灰など》; (合金の)添加剤.
8 革の味(あじ) 《手ざわり, やわらかさ, かたさなど》.
9 スズと銅の合金《白鑞(しろめ)製造用》.
10 《古》 中庸 (mean, medium); 妥協 (compromise).
11 《廃》
a (物質の)組成 (constitution).
b (非物質的なものの)性質, 特質.
T
mper, t
mper! 怒らない, 怒らない.
vt.
1 調節[緩和, 軽減]する, 緩(ゆる)める, 和らげる (mitigate).
・temper justice with mercy 正義に慈愛を加味する, 情状酌量(しゃくりょう)する.
・God tempers the wind to the shorn lamb. 《諺》 弱者には不幸も軽い.
2a 【冶金】 〈鋼鉄などを〉焼き戻す.
b 〈ガラスを〉(比較的低い温度から急激に冷却して)強化する, 焼き入れする (toughen).
3 〈ピアノ・オルガンなどを〉調律する (tune), 〈声を〉調節する.
4 〈粘土・しっくいなどを〉機械で練る.
5 《古》 〈酒などを〉割って適度にする 〔with〕.
・temper wine with water ぶどう酒を水で割る.
6 〈革を〉味(あじ)する《湿気・水蒸気などで革の硬さを和らげることをいう》.
7 《古》 なだめる, 静める (mollify).
8 《古》 支配する, 抑制する (control).
9 《廃》 (熱で)溶かす, 柔らかくする.
10 《Shak》 =tamper1.
vi.
1 適度になる; 和らぐ, 柔軟になる.
2 〈鋼(はがね)などが〉錬れる, 鍛えられる.
v.: OE temprian to mingle, moderate
L temper
re to regulate, be moderate ← tempus time, due season. ― n.: 《a1387》 ← (v.)
mp
| -p
(r/→
n.
1 [通例 a 〜] かんしゃく, 短気, 怒気 (irritation, anger, passion).
・in a temper 短気を起こして.
・in a fit of temper 腹立ち紛れに.
・get [go, fly] into a temper (急に)怒り出す, かんしゃくを起こす.
・show temper 怒り出す, かんしゃくを起こす.
2 (特定時の)気分, 機嫌(きげん) (⇒mood1 SYN).
・a hot [quick, short] temper 短気, かんしゃく.
・⇒ill temper.
・in a bad [good] temper 不機嫌[上機嫌]で.
・He was not in the best of tempers at breakfast. 朝食時に必ずしも飛び切りの上機嫌ではなかった.
3 (挑発を受けた場合の)落着き, 沈着, 平静 (composure).
・lose one's temper=get out of temper 堪忍袋の緒が切れる, 怒り出す.
・keep [control] one's temper (怒らないで)我慢する.
・recover [regain] one's temper 怒りが和らぐ, 平静を取り戻す.
・put a person out of temper 人を怒らす.
・I have never seen him out of temper with anyone. 彼が人に対して腹を立てたのを見たことがない.
4 (習性的な)気質, 気性 (disposition) (⇒temperament SYN).
・a man of a soft [sweet] temper 気立ての優しい[柔和な]人.
・a stubborn temper 頑固(がんこ)な気性.
・a fiery [placid] temper 激しやすい[穏やかな]気性.
・an equal [even] temper (かんしゃくなどを起こさない)平静な気質.
5 傾向 (tendency), 趨勢(すうせい) (trend).
・the conservative temper of the times 時代の保守的な趨勢.
・the present public temper 現代の一般民衆の傾向.
6 【冶金】
a (鋼鉄などの)鍛え, 鍛え加減; 硬度, 弾性.
・the temper of steel.
b (鉄鋼中の)炭素含有量.
7 【化学】 調質用添加剤《物質の性質を変化させるために添加される物; 砂糖の清澄剤としての石灰など》; (合金の)添加剤.
8 革の味(あじ) 《手ざわり, やわらかさ, かたさなど》.
9 スズと銅の合金《白鑞(しろめ)製造用》.
10 《古》 中庸 (mean, medium); 妥協 (compromise).
11 《廃》
a (物質の)組成 (constitution).
b (非物質的なものの)性質, 特質.
T
mper, t
mper! 怒らない, 怒らない.
vt.
1 調節[緩和, 軽減]する, 緩(ゆる)める, 和らげる (mitigate).
・temper justice with mercy 正義に慈愛を加味する, 情状酌量(しゃくりょう)する.
・God tempers the wind to the shorn lamb. 《諺》 弱者には不幸も軽い.
2a 【冶金】 〈鋼鉄などを〉焼き戻す.
b 〈ガラスを〉(比較的低い温度から急激に冷却して)強化する, 焼き入れする (toughen).
3 〈ピアノ・オルガンなどを〉調律する (tune), 〈声を〉調節する.
4 〈粘土・しっくいなどを〉機械で練る.
5 《古》 〈酒などを〉割って適度にする 〔with〕.
・temper wine with water ぶどう酒を水で割る.
6 〈革を〉味(あじ)する《湿気・水蒸気などで革の硬さを和らげることをいう》.
7 《古》 なだめる, 静める (mollify).
8 《古》 支配する, 抑制する (control).
9 《廃》 (熱で)溶かす, 柔らかくする.
10 《Shak》 =tamper1.
vi.
1 適度になる; 和らぐ, 柔軟になる.
2 〈鋼(はがね)などが〉錬れる, 鍛えられる.
v.: OE temprian to mingle, moderate
L temper
re to regulate, be moderate ← tempus time, due season. ― n.: 《a1387》 ← (v.)
Temper, temper!🔗⭐🔉
T
mper, t
mper! 怒らない, 怒らない.
mper, t
mper! 怒らない, 怒らない.
tempera🔗⭐🔉
tem・per・a /t
mp
r
/
n.
1 テンペラ画(法) 《水彩顔料を卵白・蜜・膠(にかわ)などの媒剤で溶いて描く画法; 中世からルネサンス初期までの絵画は大部分これで描かれた》.
2 テンペラ絵の具.
3 ポスターカラー.
《1832》
It. (pingere a) tempera (to paint in) distemper ← temperare to temper < L temper
re (↑)
mp
r
/
n.
1 テンペラ画(法) 《水彩顔料を卵白・蜜・膠(にかわ)などの媒剤で溶いて描く画法; 中世からルネサンス初期までの絵画は大部分これで描かれた》.
2 テンペラ絵の具.
3 ポスターカラー.
《1832》
It. (pingere a) tempera (to paint in) distemper ← temperare to temper < L temper
re (↑)
temperable🔗⭐🔉
tem・per・a・ble /t
mp(
)r
b
/
adj. 和らげられる, 調和できる; 鍛えられる.
c1400
mp(
)r
b
/
adj. 和らげられる, 調和できる; 鍛えられる.
c1400
temperality🔗⭐🔉
temperament🔗⭐🔉
tem・per・a・ment /t
mp(
)r
m
nt, -p
m- | -p(
)r
m-/
n.
1 気質, 気性, 性分 (temper).
・the artistic temperament 芸術家的気質.
・the poetic temperament 詩人肌.
・He is of a nervous temperament. 神経質だ.
・He is excitable [placid] by temperament. 気性が興奮しやすい[冷静である].
2 激しい気性, 熱情的な気質, かんしゃく.
・a woman lacking in temperament 情熱的なところのない女性.
・a display of temperament かんしゃくを起こすこと.
3 (昔の生理学で四体液 (humors) の調合によって生じると考えられた)体質; (体質による)気質.
・a choleric temperament 胆汁質.
・a phlegmatic temperament 粘液質.
・a melancholic temperament 憂鬱(ゆううつ)質.
・a sanguine temperament 多血質.
4 【音楽】 音律《楽音の音高の相互関係を数学的に決定したもの》.
・⇒equal temperament.
5 《古》 調節, 妥協 (adjustment, compromise); 中道, 中庸 (mean).
6 《古》
a 温度 (temperature).
b 気候 (climate).
《a1398》
L temper
mentum disposition, constitution, due mixture ← temper
re 'to mix, TEMPER': ⇒-ment
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 性質:
temperament 思考や行動に影響を及ぼす人の総合的な性質: He has a poetical temperament. 彼は詩人肌だ.
disposition 性格・行動の特定の傾向: He has a quarrelsome disposition. けんか好きなたちだ.
temper 感情面から見た人の性質: a hot [calm] temper 短気な[穏やかな]性質.
character 他人との違いを生じさせる精神的・道徳的な性質: He has a strong character. 強い性格をしている 《★修飾語のないときは, 正直で信頼される性格を表す: a man of character 人格者》.
nature 人の生まれながらの性質や物の本質: a stubbon nature 頑固な性質.
trait 人の性格の特徴: Cheerfulness is his finest trait. 快活さが彼の最もすぐれた特徴だ.
personality ある人を人間として特徴づける精神的・感情的特質の総和: He has a forceful personality. 彼は強い個性の持ち主だ.
――――――――――――――――――――――――――――――
mp(
)r
m
nt, -p
m- | -p(
)r
m-/
n.
1 気質, 気性, 性分 (temper).
・the artistic temperament 芸術家的気質.
・the poetic temperament 詩人肌.
・He is of a nervous temperament. 神経質だ.
・He is excitable [placid] by temperament. 気性が興奮しやすい[冷静である].
2 激しい気性, 熱情的な気質, かんしゃく.
・a woman lacking in temperament 情熱的なところのない女性.
・a display of temperament かんしゃくを起こすこと.
3 (昔の生理学で四体液 (humors) の調合によって生じると考えられた)体質; (体質による)気質.
・a choleric temperament 胆汁質.
・a phlegmatic temperament 粘液質.
・a melancholic temperament 憂鬱(ゆううつ)質.
・a sanguine temperament 多血質.
4 【音楽】 音律《楽音の音高の相互関係を数学的に決定したもの》.
・⇒equal temperament.
5 《古》 調節, 妥協 (adjustment, compromise); 中道, 中庸 (mean).
6 《古》
a 温度 (temperature).
b 気候 (climate).
《a1398》
L temper
mentum disposition, constitution, due mixture ← temper
re 'to mix, TEMPER': ⇒-ment
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 性質:
temperament 思考や行動に影響を及ぼす人の総合的な性質: He has a poetical temperament. 彼は詩人肌だ.
disposition 性格・行動の特定の傾向: He has a quarrelsome disposition. けんか好きなたちだ.
temper 感情面から見た人の性質: a hot [calm] temper 短気な[穏やかな]性質.
character 他人との違いを生じさせる精神的・道徳的な性質: He has a strong character. 強い性格をしている 《★修飾語のないときは, 正直で信頼される性格を表す: a man of character 人格者》.
nature 人の生まれながらの性質や物の本質: a stubbon nature 頑固な性質.
trait 人の性格の特徴: Cheerfulness is his finest trait. 快活さが彼の最もすぐれた特徴だ.
personality ある人を人間として特徴づける精神的・感情的特質の総和: He has a forceful personality. 彼は強い個性の持ち主だ.
――――――――――――――――――――――――――――――
temperamental🔗⭐🔉
tem・per・a・men・tal /t
mp(
)r
m
n
, -p
m- | -p(
)r
m
nt
←/
adj.
1 気難し屋の, 癇(かん)の強い, 不機嫌(ふきげん)な (moody); 気まぐれ性の (fickle).
2 性質の, 気質(上)の, 性分による.
・I have a temperamental preference for facts. 性分として事実を好む傾向がある.
3 《口語》 〈物が〉気まぐれに動く; あてにならない.
・a temperamental sewing machine あてにならないミシン.
1646
mp(
)r
m
n
, -p
m- | -p(
)r
m
nt
←/
adj.
1 気難し屋の, 癇(かん)の強い, 不機嫌(ふきげん)な (moody); 気まぐれ性の (fickle).
2 性質の, 気質(上)の, 性分による.
・I have a temperamental preference for facts. 性分として事実を好む傾向がある.
3 《口語》 〈物が〉気まぐれに動く; あてにならない.
・a temperamental sewing machine あてにならないミシン.
1646
temperamentally🔗⭐🔉
t
m・per・a・m
n・tal・ly /-
li, -
i | -t
li, -t
i/
adv. 性質上, 気分的に, 性分で.
・He is temperamentally disinclined for work. 仕事ぎらいの性分である.
1861
m・per・a・m
n・tal・ly /-
li, -
i | -t
li, -t
i/
adv. 性質上, 気分的に, 性分で.
・He is temperamentally disinclined for work. 仕事ぎらいの性分である.
1861
temperance🔗⭐🔉
tem・per・ance /t
mp(
)r
ns, -p
ns | -p(
)r
ns/→
n.
1 (飲食の)節制 (moderation).
・temperance in eating and drinking 飲食の節制.
2 自制, 克己 (self-restraint).
3 禁酒 (sobriety).
4 (天候の)穏かさ.
5 《Shak》 貞節 (chastity)
adj.
1 [限定的に用いて] 禁酒の; アルコール分を含まない.
・temperance drinks 無酒精性飲料.
・a temperance hotel (酒を一切出さない)禁酒ホテル.
・a temperance pledge 禁酒の誓い.
・a temperance league [meeting, movement, society] 禁酒同盟[演説会, 運動, 会].
2 [叙述的] 《口語》 禁酒主義の.
・He was very temperance.
《c1340》
AF temperaunce
L temperantia moderation: ⇒temper, -ance
mp(
)r
ns, -p
ns | -p(
)r
ns/→
n.
1 (飲食の)節制 (moderation).
・temperance in eating and drinking 飲食の節制.
2 自制, 克己 (self-restraint).
3 禁酒 (sobriety).
4 (天候の)穏かさ.
5 《Shak》 貞節 (chastity)
adj.
1 [限定的に用いて] 禁酒の; アルコール分を含まない.
・temperance drinks 無酒精性飲料.
・a temperance hotel (酒を一切出さない)禁酒ホテル.
・a temperance pledge 禁酒の誓い.
・a temperance league [meeting, movement, society] 禁酒同盟[演説会, 運動, 会].
2 [叙述的] 《口語》 禁酒主義の.
・He was very temperance.
《c1340》
AF temperaunce
L temperantia moderation: ⇒temper, -ance
temperate🔗⭐🔉
tem・per・ate /t
mp(
)r
t/
adj.
1 〈気候・季節など〉温和な (mild).
・a temperate climate, region, season, etc.
・⇒Temperate Zone.
2 〈温度が〉ほどよい.
・temperate warmth ほどよい暖かさ.
3 節制する, 度を越さない, 控え目な (⇒moderate SYN).
・a man of temperate habits 節制家.
・temperate living 節制生活.
・be temperate in eating and drinking 飲食に節度がある.
4 節酒の, 禁酒の (abstinent).
5 中庸を得た, 〈言葉遣い・思想・意見など〉穏やかな, 穏健な, 適度の (moderate).
・a temperate statement 穏やかな意見.
・a temperate speaker 平静に語る演説者.
・His conduct was more temperate. 彼の行為の方がより穏やかであった.
6 【生物】 弱力の, 溶原性の.
・temperate phages 溶原性ファージ.
7 《Shak》 貞淑な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1310》
L temper
tus (p.p.) ← temper
re 'to TEMPER': ⇒-ate2
mp(
)r
t/
adj.
1 〈気候・季節など〉温和な (mild).
・a temperate climate, region, season, etc.
・⇒Temperate Zone.
2 〈温度が〉ほどよい.
・temperate warmth ほどよい暖かさ.
3 節制する, 度を越さない, 控え目な (⇒moderate SYN).
・a man of temperate habits 節制家.
・temperate living 節制生活.
・be temperate in eating and drinking 飲食に節度がある.
4 節酒の, 禁酒の (abstinent).
5 中庸を得た, 〈言葉遣い・思想・意見など〉穏やかな, 穏健な, 適度の (moderate).
・a temperate statement 穏やかな意見.
・a temperate speaker 平静に語る演説者.
・His conduct was more temperate. 彼の行為の方がより穏やかであった.
6 【生物】 弱力の, 溶原性の.
・temperate phages 溶原性ファージ.
7 《Shak》 貞淑な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1310》
L temper
tus (p.p.) ← temper
re 'to TEMPER': ⇒-ate2
temperature🔗⭐🔉
tem・per・a・ture /t
mp
t
, -p
-, -p(
)r
-, -t

| -p(
)r
t
(r/→
n.
1 温度, 寒暖.
・at a temperature of absolute zero 絶対零度で.
・atmospheric temperature 気温.
・effective temperature 有効温度.
・⇒absolute temperature.
・Few people go swimming at very low temperatures. とても低い気温で泳ぎに行く人はほとんどいない.
2 【生理・病理】
a 体温.
・take a person's temperature 体温を計る.
・Normal body temperature is 98.6°F. in America and 98.4°F. in Britain. 平常体温はアメリカではカ氏 98.6 度, イギリスではカ氏 98.4 度だ.
b 《口語》 (平温以上の)熱, 発熱状態 (fever).
・have [run] a (high) temperature 〈病人が〉熱がある.
・He was running a temperature (of 102). (102 度の)熱を出していた.
・He has no temperature. 熱はない.
3 (感情・関心などの)強さ, 度合.
・The temperature of the debate is rising. 討論の熱気が高まっている.
4 《廃》 (気候の)適度, 温和 (mildness).
5 《廃》 気質, 性質 (temperament).
6 《廃》 妥協, 中庸 (compromise).
7 《廃》 節制, 控え目 (temperance).
r
n a t
mperature
(1) ⇒2 b.
(2) 《俗》 興奮する, 怒る; 熱烈である; ほれる.
《c1450》
L temper
t
ra: ⇒temperate, -ure
mp
t
, -p
-, -p(
)r
-, -t

| -p(
)r
t
(r/→
n.
1 温度, 寒暖.
・at a temperature of absolute zero 絶対零度で.
・atmospheric temperature 気温.
・effective temperature 有効温度.
・⇒absolute temperature.
・Few people go swimming at very low temperatures. とても低い気温で泳ぎに行く人はほとんどいない.
2 【生理・病理】
a 体温.
・take a person's temperature 体温を計る.
・Normal body temperature is 98.6°F. in America and 98.4°F. in Britain. 平常体温はアメリカではカ氏 98.6 度, イギリスではカ氏 98.4 度だ.
b 《口語》 (平温以上の)熱, 発熱状態 (fever).
・have [run] a (high) temperature 〈病人が〉熱がある.
・He was running a temperature (of 102). (102 度の)熱を出していた.
・He has no temperature. 熱はない.
3 (感情・関心などの)強さ, 度合.
・The temperature of the debate is rising. 討論の熱気が高まっている.
4 《廃》 (気候の)適度, 温和 (mildness).
5 《廃》 気質, 性質 (temperament).
6 《廃》 妥協, 中庸 (compromise).
7 《廃》 節制, 控え目 (temperance).
r
n a t
mperature
(1) ⇒2 b.
(2) 《俗》 興奮する, 怒る; 熱烈である; ほれる.
《c1450》
L temper
t
ra: ⇒temperate, -ure
temperature coefficient🔗⭐🔉
t
mperature coeff
cient
n. 【物理化学】 温度係数.
1902
mperature coeff
cient
n. 【物理化学】 温度係数.
1902
temperature curve🔗⭐🔉
t
mperature c
rve
n. 【気象】 気温曲線.
1899
mperature c
rve
n. 【気象】 気温曲線.
1899
Temperature-Humidity Index🔗⭐🔉
T
mperature-Hum
dity
ndex
n. 【気象】 温湿指数《もと discomfort index と呼んだ; 略 THI》.
mperature-Hum
dity
ndex
n. 【気象】 温湿指数《もと discomfort index と呼んだ; 略 THI》.
temperature inversion🔗⭐🔉
t
mperature inv
rsion
n. 【気象】 温度逆転《下層大気中で高度が増すに従って温度が上がる現象》.
1921
mperature inv
rsion
n. 【気象】 温度逆転《下層大気中で高度が増すに従って温度が上がる現象》.
1921
temperature noise🔗⭐🔉
t
mperature n
ise
n. 【電気】 温度雑音.
mperature n
ise
n. 【電気】 温度雑音.
temperature scale🔗⭐🔉
t
mperature sc
le
n.
1 温度計の目盛.
2 (セ氏・カ氏等の)温度標準.
mperature sc
le
n.
1 温度計の目盛.
2 (セ氏・カ氏等の)温度標準.
temper color🔗⭐🔉
tempered🔗⭐🔉
t
m・pered
adj.
1 [通例複合語の第 2 構成要素として] (…の)気質の.
・good-tempered 気立てのよい.
・hot-[short-]tempered 怒りっぽい[短気な].
・⇒even-tempered.
2 調節された, 緩和された, 適度にされた (moderated); 鍛練された.
・I listened to his tempered speech. 彼の穏やかな言葉に耳を傾けた.
・tempered steel 鍛鋼.
3 【音楽】
a (平均律に従って)整律[調律]された (cf. temperament 4).
b 〈音程の幅が〉純正律より広い[狭い].
c1375
m・pered
adj.
1 [通例複合語の第 2 構成要素として] (…の)気質の.
・good-tempered 気立てのよい.
・hot-[short-]tempered 怒りっぽい[短気な].
・⇒even-tempered.
2 調節された, 緩和された, 適度にされた (moderated); 鍛練された.
・I listened to his tempered speech. 彼の穏やかな言葉に耳を傾けた.
・tempered steel 鍛鋼.
3 【音楽】
a (平均律に従って)整律[調律]された (cf. temperament 4).
b 〈音程の幅が〉純正律より広い[狭い].
c1375
tempered glass🔗⭐🔉
t
mpered gl
ss
n. 強化ガラス《焼き入れを行ったガラス; safety glass の一種》.
mpered gl
ss
n. 強化ガラス《焼き入れを行ったガラス; safety glass の一種》.
temperer🔗⭐🔉
t
m・per・er /-p
r
| -r
(r/
n.
1 鍛え手; 練り手; 焼き入れ工.
2 (しっくいやセメントなどの)ミキサー.
1617
m・per・er /-p
r
| -r
(r/
n.
1 鍛え手; 練り手; 焼き入れ工.
2 (しっくいやセメントなどの)ミキサー.
1617
tempering🔗⭐🔉
t
m・per・ing /-p(
)r
/
n. 【冶金】 (鋼(はがね)の)焼き戻し《焼き入れしたものを比較的低い温度で加熱し冷却する操作; cf. annealing 1, hardening 1 a》.
1382
m・per・ing /-p(
)r
/
n. 【冶金】 (鋼(はがね)の)焼き戻し《焼き入れしたものを比較的低い温度で加熱し冷却する操作; cf. annealing 1, hardening 1 a》.
1382
tempersome🔗⭐🔉
tem・per・some /t
mp
s
m | -p
-/
adj. 怒りっぽい, 短気な.
《1875》: ⇒-some1
mp
s
m | -p
-/
adj. 怒りっぽい, 短気な.
《1875》: ⇒-some1
temper structure🔗⭐🔉
t
mper str
cture
n. 【冶金】 焼き戻し組織.
mper str
cture
n. 【冶金】 焼き戻し組織.
tempest🔗⭐🔉
tem・pest /t
mp
st/→
n.
1 大あらし, 暴風雨, 暴風雪, 大荒れ (violent storm).
・The tempest roared.
2 大騒ぎ, 大騒動, 大動揺 (tumult).
・a tempest in the breast 激しい胸騒ぎ.
・a tempest of cheering 万雷のかっさい.
・a tempest of laughter 大笑い, 爆笑.
・Helen was very silent during this paternal tempest. こうして父親が怒り狂っている時ヘレンはじっと黙っていた.
a t
mpest in a t
apot 《米》 =a storm in a TEACUP.
vt.
1 激しく荒れさせる, …に騒乱を起こす.
2 《古》 動揺[動転]させる (upset).
vi. (あらしのように)荒れる, 荒れ狂う (rage).
《c1250》
OF tempeste (F temp
te) < VL
tempestam=L tempestas portion of time, season, weather, storm ← tempus time, season
mp
st/→
n.
1 大あらし, 暴風雨, 暴風雪, 大荒れ (violent storm).
・The tempest roared.
2 大騒ぎ, 大騒動, 大動揺 (tumult).
・a tempest in the breast 激しい胸騒ぎ.
・a tempest of cheering 万雷のかっさい.
・a tempest of laughter 大笑い, 爆笑.
・Helen was very silent during this paternal tempest. こうして父親が怒り狂っている時ヘレンはじっと黙っていた.
a t
mpest in a t
apot 《米》 =a storm in a TEACUP.
vt.
1 激しく荒れさせる, …に騒乱を起こす.
2 《古》 動揺[動転]させる (upset).
vi. (あらしのように)荒れる, 荒れ狂う (rage).
《c1250》
OF tempeste (F temp
te) < VL
tempestam=L tempestas portion of time, season, weather, storm ← tempus time, season
Tempest, The🔗⭐🔉
Tem・pest /t
mp
st/, The
n. 「大あらし」, 「テンペスト」 《Shakespeare 作のロマンス劇 (1611)》.
mp
st/, The
n. 「大あらし」, 「テンペスト」 《Shakespeare 作のロマンス劇 (1611)》.
tempest-tossed🔗⭐🔉
t
mpest-t
ssed
adj. (also t
mpest-t
st) あらしにもてあそばれた; 心を激しくかき乱された; 浮き世の荒波にもまれた (cf. Shak., Romeo 3. 5. 138, Macbeth 1. 3. 25).
1595-96
mpest-t
ssed
adj. (also t
mpest-t
st) あらしにもてあそばれた; 心を激しくかき乱された; 浮き世の荒波にもまれた (cf. Shak., Romeo 3. 5. 138, Macbeth 1. 3. 25).
1595-96
tempestuous🔗⭐🔉
tem・pes・tu・ous /t
mp
st
u
s | t
mp
st
u
s, t
m-, -tju-/
adj.
1 あらしのような, 大あらしの, 大しけの, 大荒れの (stormy); あらしの多い, よく荒れる.
・a tempestuous wind 大暴風.
・tempestuous weather 大荒れの天気.
・a tempestuous day 大あらしの一日.
2 激しい, かんしゃく持ちの, 狂暴な, すさまじい (violent).
・a child with a tempestuous nature 癇(かん)の強い子供.
・in a tempestuous state 動乱状態で.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1385》
LL tempestu
sus: ⇒tempest, -ous
mp
st
u
s | t
mp
st
u
s, t
m-, -tju-/
adj.
1 あらしのような, 大あらしの, 大しけの, 大荒れの (stormy); あらしの多い, よく荒れる.
・a tempestuous wind 大暴風.
・tempestuous weather 大荒れの天気.
・a tempestuous day 大あらしの一日.
2 激しい, かんしゃく持ちの, 狂暴な, すさまじい (violent).
・a child with a tempestuous nature 癇(かん)の強い子供.
・in a tempestuous state 動乱状態で.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1385》
LL tempestu
sus: ⇒tempest, -ous
Templar🔗⭐🔉
Tem・plar /t
mpl
| -pl
(r/
n.
1 テンプル騎士団員 (⇒Knight Templar 1).
2 [しばしば t-] (英国の法学院のうち Inner Temple, Middle Temple に事務所のある)バリスター (barrister), 法学生 (cf. temple1 7).
3 =Knight Templar 2.
4 =Good Templar.
《c1290》
(O)F templier
ML templ
rius ← templum 'TEMPLE1': ⇒-ar2
mpl
| -pl
(r/
n.
1 テンプル騎士団員 (⇒Knight Templar 1).
2 [しばしば t-] (英国の法学院のうち Inner Temple, Middle Temple に事務所のある)バリスター (barrister), 法学生 (cf. temple1 7).
3 =Knight Templar 2.
4 =Good Templar.
《c1290》
(O)F templier
ML templ
rius ← templum 'TEMPLE1': ⇒-ar2
template🔗⭐🔉
tem・plate /t
mpl
t | -pl
t, -ple
t/
n.
1 型取り工具, 型板, 指形(さしかた) 《金属・石・木などを切り取る時, またはひき物細工などの型として用いる》.
2 【建築】 梁(はり)受け, 桁(けた)受け.
3 【造船】 (造船時に竜骨と盤木との間に打ち込む)盤木用くさび.
4 【生化学】 鋳型《DNA や RNA が合成される時に必要とされる相補的な DNA》.
5 【電算】 テンプレート:
a フローチャートなどを書くときに使用する定規.
b 表計算などで用いるテーブルで, 特定の命令をセットした枠組.
c ワープロや表計算ソフトで, 書式などの枠組みだけのファイル.
6 【軍事】 =overlay 6.
《1677》 《変形》 ← 《古形》 templet
? F templet stretcher (dim.) ← (O)F temple < L templum 'small rafter, TEMPLE1': -ate の形は PLATE1 との連想による
mpl
t | -pl
t, -ple
t/
n.
1 型取り工具, 型板, 指形(さしかた) 《金属・石・木などを切り取る時, またはひき物細工などの型として用いる》.
2 【建築】 梁(はり)受け, 桁(けた)受け.
3 【造船】 (造船時に竜骨と盤木との間に打ち込む)盤木用くさび.
4 【生化学】 鋳型《DNA や RNA が合成される時に必要とされる相補的な DNA》.
5 【電算】 テンプレート:
a フローチャートなどを書くときに使用する定規.
b 表計算などで用いるテーブルで, 特定の命令をセットした枠組.
c ワープロや表計算ソフトで, 書式などの枠組みだけのファイル.
6 【軍事】 =overlay 6.
《1677》 《変形》 ← 《古形》 templet
? F templet stretcher (dim.) ← (O)F temple < L templum 'small rafter, TEMPLE1': -ate の形は PLATE1 との連想による
temple1🔗⭐🔉
tem・ple1 /t
mp
/
n.
1 (キリスト教以外の宗教で神を祭りこれを礼拝する)聖堂, 神殿, 宮, 寺院.
・the Temple of Apollo at Delphi デルポイのアポロの神殿.
・the Temple of Artemis アルテミスの神殿《小アジアの古都 Ephesus にあった; Seven Wonders of the World の一つ》.
・the Temple of Heaven 天壇《中国北京にある円形大理石造建物; 歴代の皇帝はここで天地の神を祭った》.
・the Temple of Horus ホルス寺院 (⇒Edfu).
・a Shinto temple (神道(しんとう)の)神社.
2 [the T-] (Solomon, Zerubbabel, Herod がそれぞれエルサレムに建てた)神殿.
3a (キリスト教の)聖堂, 教会堂, (特に)大聖堂.
b (フランスにおける新教徒の)教会堂.
c 《米》 =synagogue.
4 (モルモン教の)神殿, 礼拝堂《特に, 1853-92 年に米国 Utah 州の Salt Lake City に建てられたもの》.
5a (特別の目的に捧げた)殿堂.
・a temple of music [science] 音楽[科学]の殿堂.
b (思想・価値・信条などの)金字塔.
6 宮《神のいますと見なされる所》; (特に)キリスト教信者の身体.
・the temple of the Holy Ghost 聖霊の宮 (cf. 1 Cor. 6: 19).
7 [the T-]
a London にある法学院 (Inns of Court) のうちの Inner Temple または Middle Temple.
b Paris にあったテンプル騎士団の本部.
8 (米国の)ナイトテンプラー (Knight Templar) 団の建物.
9 [T-] 【園芸】 テンプル《品質優良なタンゴール (tangor) の品種名》.
t
mple-l
ke adj.
OE templ, tempel
L templum consecrated place, shrine, 《原義》 something cut off ← IE
tem- to cut: ME 期に (O)F temple (< L templum) の影響あり
mp
/
n.
1 (キリスト教以外の宗教で神を祭りこれを礼拝する)聖堂, 神殿, 宮, 寺院.
・the Temple of Apollo at Delphi デルポイのアポロの神殿.
・the Temple of Artemis アルテミスの神殿《小アジアの古都 Ephesus にあった; Seven Wonders of the World の一つ》.
・the Temple of Heaven 天壇《中国北京にある円形大理石造建物; 歴代の皇帝はここで天地の神を祭った》.
・the Temple of Horus ホルス寺院 (⇒Edfu).
・a Shinto temple (神道(しんとう)の)神社.
2 [the T-] (Solomon, Zerubbabel, Herod がそれぞれエルサレムに建てた)神殿.
3a (キリスト教の)聖堂, 教会堂, (特に)大聖堂.
b (フランスにおける新教徒の)教会堂.
c 《米》 =synagogue.
4 (モルモン教の)神殿, 礼拝堂《特に, 1853-92 年に米国 Utah 州の Salt Lake City に建てられたもの》.
5a (特別の目的に捧げた)殿堂.
・a temple of music [science] 音楽[科学]の殿堂.
b (思想・価値・信条などの)金字塔.
6 宮《神のいますと見なされる所》; (特に)キリスト教信者の身体.
・the temple of the Holy Ghost 聖霊の宮 (cf. 1 Cor. 6: 19).
7 [the T-]
a London にある法学院 (Inns of Court) のうちの Inner Temple または Middle Temple.
b Paris にあったテンプル騎士団の本部.
8 (米国の)ナイトテンプラー (Knight Templar) 団の建物.
9 [T-] 【園芸】 テンプル《品質優良なタンゴール (tangor) の品種名》.
t
mple-l
ke adj.
OE templ, tempel
L templum consecrated place, shrine, 《原義》 something cut off ← IE
tem- to cut: ME 期に (O)F temple (< L templum) の影響あり
temple2🔗⭐🔉
tem・ple2 /t
mp
/
n
1 こめかみ, 側頭(部).
・She felt a tiny stab of pain in her temple. こめかみが少しずきずきした.
・He flushed to the temples. こめかみの所までまっ赤になった.
2 《米》 (眼鏡の)つる.
《c1310》
OF 〜 (F tempe) < VL
tempulam (dim.) 《変形》 ← L tempora (pl.) ← tempus temple of the head
mp
/
n
1 こめかみ, 側頭(部).
・She felt a tiny stab of pain in her temple. こめかみが少しずきずきした.
・He flushed to the temples. こめかみの所までまっ赤になった.
2 《米》 (眼鏡の)つる.
《c1310》
OF 〜 (F tempe) < VL
tempulam (dim.) 《変形》 ← L tempora (pl.) ← tempus temple of the head
temple3🔗⭐🔉
tem・ple3 /t
mp
/
n. (織機で織布を張って置く)伸子(しんし).
《1426》 tempylle
(O)F temple 'TEMPLATE'
mp
/
n. (織機で織布を張って置く)伸子(しんし).
《1426》 tempylle
(O)F temple 'TEMPLATE'
Temple🔗⭐🔉
Tem・ple /t
mp
/
n. テンプル《米国 Texas 州中央部, Waco の南部の都市》.
mp
/
n. テンプル《米国 Texas 州中央部, Waco の南部の都市》.
Temple, Frederick🔗⭐🔉
Tem・ple /t
mp
/, Frederick
n. テンプル《1821-1902; 英国の高位聖職者; Canterbury の大主教 (1896-1902)》.
mp
/, Frederick
n. テンプル《1821-1902; 英国の高位聖職者; Canterbury の大主教 (1896-1902)》.
Temple, Shirley🔗⭐🔉
Temple, Shirley
n. テンプル《1928- ; 米国の映画女優; 子役として活躍; 後に外交官となる》.
n. テンプル《1928- ; 米国の映画女優; 子役として活躍; 後に外交官となる》.
Temple, William🔗⭐🔉
Temple, William
n. テンプル《1881-1944; 英国の神学者・哲学者, Canterbury 大主教 (1942-44); Mens Creatrix (1917), Nature, Man and God (1934), Christianity and Social Order (1942)》.
n. テンプル《1881-1944; 英国の神学者・哲学者, Canterbury 大主教 (1942-44); Mens Creatrix (1917), Nature, Man and God (1934), Christianity and Social Order (1942)》.
Temple, Sir William🔗⭐🔉
Temple, Sir William
n. テンプル《1628-99; 英国の政治家・外交官・著述家; Swift のパトロンとしても知られる》.
n. テンプル《1628-99; 英国の政治家・外交官・著述家; Swift のパトロンとしても知られる》.
Temple Bar🔗⭐🔉
T
mple B
r
n. テンプル門《City of London 西端にあった正門で, 国王といえども City に入るにはここで Lord Mayor から許可を受けなければならなかった; the Temple (⇒temple1 7 a) の近くにあったが 1878 年郊外に移された》.
1354
mple B
r
n. テンプル門《City of London 西端にあった正門で, 国王といえども City に入るにはここで Lord Mayor から許可を受けなければならなかった; the Temple (⇒temple1 7 a) の近くにあったが 1878 年郊外に移された》.
1354
temple block🔗⭐🔉
t
mple bl
ck
n. テンプルブロック, 木魚《中空の木塊の打楽器》.
1929
mple bl
ck
n. テンプルブロック, 木魚《中空の木塊の打楽器》.
1929
templed🔗⭐🔉
t
m・pled
adj.
1 聖堂[神殿, 寺院]のある.
2 聖堂[神殿, 寺院]に祭られた.
1610
m・pled
adj.
1 聖堂[神殿, 寺院]のある.
2 聖堂[神殿, 寺院]に祭られた.
1610
templon🔗⭐🔉
tem・plon /t
mpl
(
)n | -pl
n/
n. 【東方正教会】 =iconostasis.

MGk t
mplon reredos, iconostasis
L templum 'TEMPLE1'
mpl
(
)n | -pl
n/
n. 【東方正教会】 =iconostasis.

MGk t
mplon reredos, iconostasis
L templum 'TEMPLE1'
tempi <tempo>🔗⭐🔉
tem・po /t
mpo
| -p
/
n. (pl. 〜s, tem・pi /t
mpi
/)
1 速さ, 速度, テンポ.
・the fast tempo of city life 都会生活の急速なテンポ.
2 【音楽】 (楽曲演奏の)テンポ, (緩急)速度 (pace).
・tempo di marcia [minuetto] 行進曲[メヌエット]の速度で.
・tempo primo 最初の速度で.
3 【チェス】 テンポ, 調子.
in t
mpo テンポの合った.
ut of t
mpo テンポの合わない.
《1639》
It. 〜 < L tempum time: TENSE2 と二重語
mpo
| -p
/
n. (pl. 〜s, tem・pi /t
mpi
/)
1 速さ, 速度, テンポ.
・the fast tempo of city life 都会生活の急速なテンポ.
2 【音楽】 (楽曲演奏の)テンポ, (緩急)速度 (pace).
・tempo di marcia [minuetto] 行進曲[メヌエット]の速度で.
・tempo primo 最初の速度で.
3 【チェス】 テンポ, 調子.
in t
mpo テンポの合った.
ut of t
mpo テンポの合わない.
《1639》
It. 〜 < L tempum time: TENSE2 と二重語
temporal1🔗⭐🔉
tem・po・ral1 /t
mp(
)r
/→
adj.
1 (聖職者・教会に対して)世俗の, 俗界の (secular, lay) (cf. spiritual 2 c).
・temporal lords=lords temporal 《英》 聖職以外の上院議員 (⇒lord temporal).
・the temporal power of the Pope 教皇の俗事上の権力.
2 この世の, 現世の, 浮世の (earthly).
・temporal prosperity 現世の繁栄.
3 一時的な, 暫時の, 束(つか)の間の, はかない (transient).
4 時の, 時間の, 時間的な (cf. spatial).
・a vast amount of temporal and spatial experience 膨大な時間的空間的な経験.
5 【文法】 時を表す; 時制の.
・a temporal adverb, clause, conjunction, etc.
n. [通例 pl.] 世俗の物事, 世事, 俗事, 俗務; 俗事上の権力 (temporal power); 世俗的所有物[財産] (temporal possession).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1340》
L tempor
lis belonging to time, lasting only for a time ← tempor-, tempus time ← IE
temp- to stretch: ⇒temper, -al1
mp(
)r
/→
adj.
1 (聖職者・教会に対して)世俗の, 俗界の (secular, lay) (cf. spiritual 2 c).
・temporal lords=lords temporal 《英》 聖職以外の上院議員 (⇒lord temporal).
・the temporal power of the Pope 教皇の俗事上の権力.
2 この世の, 現世の, 浮世の (earthly).
・temporal prosperity 現世の繁栄.
3 一時的な, 暫時の, 束(つか)の間の, はかない (transient).
4 時の, 時間の, 時間的な (cf. spatial).
・a vast amount of temporal and spatial experience 膨大な時間的空間的な経験.
5 【文法】 時を表す; 時制の.
・a temporal adverb, clause, conjunction, etc.
n. [通例 pl.] 世俗の物事, 世事, 俗事, 俗務; 俗事上の権力 (temporal power); 世俗的所有物[財産] (temporal possession).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1340》
L tempor
lis belonging to time, lasting only for a time ← tempor-, tempus time ← IE
temp- to stretch: ⇒temper, -al1
temporal2🔗⭐🔉
tem・po・ral2 /t
mp(
)r
/ 【解剖】
adj. 側頭(部)の.
n. 側頭部.
《1541》
F 〜
L tempor
lis ← tempor-, tempus 'TEMPLE2': ⇒-al1
mp(
)r
/ 【解剖】
adj. 側頭(部)の.
n. 側頭部.
《1541》
F 〜
L tempor
lis ← tempor-, tempus 'TEMPLE2': ⇒-al1
temporale🔗⭐🔉
tem・po・ra・le /t
mp
r
li
/
n. 【カトリック】 聖務日課書 (breviary) とミサ典書 (missal) 中各節の特定典礼文を載せた部分 (cf. sanctorale).
《15C》
ML tempor
le (neut.) ← L tempor
lis: ⇒temporal1
mp
r
li
/
n. 【カトリック】 聖務日課書 (breviary) とミサ典書 (missal) 中各節の特定典礼文を載せた部分 (cf. sanctorale).
《15C》
ML tempor
le (neut.) ← L tempor
lis: ⇒temporal1
temporal hour🔗⭐🔉
t
mporal h
ur
n. 【天文】 (ローマ帝国・オットマン帝国で採用した)時間単位《昼間を一年を通じて同じ時間数に分割したため, 1 時間の長さが夏は長く, 冬は短くなった》.
1594
mporal h
ur
n. 【天文】 (ローマ帝国・オットマン帝国で採用した)時間単位《昼間を一年を通じて同じ時間数に分割したため, 1 時間の長さが夏は長く, 冬は短くなった》.
1594
temporalis🔗⭐🔉
tem・po・ra・lis /t
mp
r
l
s | -l
s/
n. 【解剖】 側頭筋《側頭窩にあって下顎を上げる筋肉》.
《1676》: ⇒temporal2
mp
r
l
s | -l
s/
n. 【解剖】 側頭筋《側頭窩にあって下顎を上げる筋肉》.
《1676》: ⇒temporal2
temporality🔗⭐🔉
tem・po・ral・i・ty /t
mp
r
l
i | -l
ti/
n.
1 一時的なこと, 一時性, はかなさ (
perpetuity).
2 [しばしば pl.] 【キリスト教】 教会の不動産[収入] (cf. spirituality 3).
3 [通例 pl.] 俗事, 俗人, 俗界.
4 【法律】 一時的所有[収入](など).
1: 《?a1387》
LL tempor
lit
tem ← tempor
lis 'TEMPORAL1'. 2, 3: 《?a1387》 temporalite
ML tempor
lit
tem: ⇒-ity
mp
r
l
i | -l
ti/
n.
1 一時的なこと, 一時性, はかなさ (
perpetuity).
2 [しばしば pl.] 【キリスト教】 教会の不動産[収入] (cf. spirituality 3).
3 [通例 pl.] 俗事, 俗人, 俗界.
4 【法律】 一時的所有[収入](など).
1: 《?a1387》
LL tempor
lit
tem ← tempor
lis 'TEMPORAL1'. 2, 3: 《?a1387》 temporalite
ML tempor
lit
tem: ⇒-ity
temporalize🔗⭐🔉
tem・por・al・ize /t
mp(
)r
l
z/
vt.
1 時間的に位置づける, 時間の枠にはめる.
2 世俗化する.
1828
mp(
)r
l
z/
vt.
1 時間的に位置づける, 時間の枠にはめる.
2 世俗化する.
1828
temporal lobe🔗⭐🔉
t
mporal l
be
n. 【解剖】 側頭葉.
1891
mporal l
be
n. 【解剖】 側頭葉.
1891
temporal summation🔗⭐🔉
t
mporal summ
tion
n. 【心理】 時間的加重《単独に与えられると知覚できない弱い刺激を二つ, 短い時間間隔で与えると知覚を生じること》.
1950
mporal summ
tion
n. 【心理】 時間的加重《単独に与えられると知覚できない弱い刺激を二つ, 短い時間間隔で与えると知覚を生じること》.
1950
temporalty🔗⭐🔉
tem・po・ral・ty /t
mp(
)r
ti/
n.
1 [the 〜; 集合的] 俗人 (the laity) (cf. spirituality 2).
2 [しばしば pl.] =temporality 2.
《1378》
(O)F temporalit
← temporel: ⇒temporal1, -ty2
mp(
)r
ti/
n.
1 [the 〜; 集合的] 俗人 (the laity) (cf. spirituality 2).
2 [しばしば pl.] =temporality 2.
《1378》
(O)F temporalit
← temporel: ⇒temporal1, -ty2
temporarily🔗⭐🔉
tem・po・rar・i・ly /t
mp
r
r
li, 



| t
mp(
)r
r
li, t
mp
r
r-/
adv.
1 少しの間, ほんのしばらく.
・She just went temporarily insane. 一時的に気が狂った.
2 仮に, 一時的に, 間に合わせに.
1534
mp
r
r
li, 



| t
mp(
)r
r
li, t
mp
r
r-/
adv.
1 少しの間, ほんのしばらく.
・She just went temporarily insane. 一時的に気が狂った.
2 仮に, 一時的に, 間に合わせに.
1534
temporariness <temporary>🔗⭐🔉
tem・po・rar・y /t
mp
r
ri | -p(
)r
ri/→
adj.
1 一時の, 束(つか)の間の, はかない, かりそめの (transient).
・temporary insanity 一時的な発狂.
・provide temporary relief 束の間の気晴らしを提供する.
・a temporary filling in a tooth 歯の一時的充填物.
・temporary solutions 当座しのぎの解決策.
・temporary expedients 一時しのぎの便法.
・a temporary magnet 一時磁石.
・temporary parasitism 一時(的)寄生.
2 仮の, 暫定的な, 臨時の, 間に合わせの.
・a temporary dwelling 仮家, 仮寓.
・a temporary account [business, license] 仮勘定[営業, 免許].
・a temporary depot [office] 仮置場[事務所].
・temporary needs 急場の入用.
・temporary work 臨時の仕事.
・temporary workers 臨時雇いの人.
3 《廃》 現世の, 俗事の.
・a temporary meddler 俗事にお節介をやく人物 (Shak., Measure 5. 1. 145).
n. 臨時雇.
t
m・po・r
r・i・ness n.
《1547-64》
L tempor
rius only for a time ← tempor-, tempus (period of) time: ⇒-ary
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 臨時の:
temporary 短期間だけ続く: a temporary job 臨時の仕事.
provisional 当座だけ任命された《特に政府など》: a provisional government 臨時政府.
acting 正式の役職者などの不在中, その権限を一時的に代行する: an acting president 学長代理.
ANT permanent.
――――――――――――――――――――――――――――――
mp
r
ri | -p(
)r
ri/→
adj.
1 一時の, 束(つか)の間の, はかない, かりそめの (transient).
・temporary insanity 一時的な発狂.
・provide temporary relief 束の間の気晴らしを提供する.
・a temporary filling in a tooth 歯の一時的充填物.
・temporary solutions 当座しのぎの解決策.
・temporary expedients 一時しのぎの便法.
・a temporary magnet 一時磁石.
・temporary parasitism 一時(的)寄生.
2 仮の, 暫定的な, 臨時の, 間に合わせの.
・a temporary dwelling 仮家, 仮寓.
・a temporary account [business, license] 仮勘定[営業, 免許].
・a temporary depot [office] 仮置場[事務所].
・temporary needs 急場の入用.
・temporary work 臨時の仕事.
・temporary workers 臨時雇いの人.
3 《廃》 現世の, 俗事の.
・a temporary meddler 俗事にお節介をやく人物 (Shak., Measure 5. 1. 145).
n. 臨時雇.
t
m・po・r
r・i・ness n.
《1547-64》
L tempor
rius only for a time ← tempor-, tempus (period of) time: ⇒-ary
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 臨時の:
temporary 短期間だけ続く: a temporary job 臨時の仕事.
provisional 当座だけ任命された《特に政府など》: a provisional government 臨時政府.
acting 正式の役職者などの不在中, その権限を一時的に代行する: an acting president 学長代理.
ANT permanent.
――――――――――――――――――――――――――――――
temporary cartilage🔗⭐🔉
t
mporary c
rtilage
n. 【解剖】 骨化性軟骨《後に骨に変わる軟骨》.
mporary c
rtilage
n. 【解剖】 骨化性軟骨《後に骨に変わる軟骨》.
temporary duty🔗⭐🔉
t
mporary d
ty
n. 【軍事】 派遣勤務《一時的に所属部隊以外の場で任につくこと; 略 TDY》.
1945
mporary d
ty
n. 【軍事】 派遣勤務《一時的に所属部隊以外の場で任につくこと; 略 TDY》.
1945
temporary hardness🔗⭐🔉
t
mporary h
rdness
n. 【化学】 一時硬度, 炭酸塩硬度《カルシウム・マグネシウムなどの重炭酸塩による水の硬度で, 加熱によって硬度が減少する; cf. permanent hardness》.
1895
mporary h
rdness
n. 【化学】 一時硬度, 炭酸塩硬度《カルシウム・マグネシウムなどの重炭酸塩による水の硬度で, 加熱によって硬度が減少する; cf. permanent hardness》.
1895
temporary life annuity🔗⭐🔉
t
mporary l
fe ann
ity
n. 【保険】 定期終身年金《被保険者の死亡または支払い期限満了のいずれか早い方で打ち切られる年金》.
mporary l
fe ann
ity
n. 【保険】 定期終身年金《被保険者の死亡または支払い期限満了のいずれか早い方で打ち切られる年金》.
temporary wilting🔗⭐🔉
t
mporary w
lting
n. 【植物】 一時的しおれ, 一時的凋萎(ちょうい) 《一度しおれた状態になった植物が給水によって回復できる状態》.
mporary w
lting
n. 【植物】 一時的しおれ, 一時的凋萎(ちょうい) 《一度しおれた状態になった植物が給水によって回復できる状態》.
temporization🔗⭐🔉
tem・po・ri・za・tion /t
mp
r
z


n | -ra
-, -r
-/
n. 妥協; 一時しのぎ; 時間稼ぎ; 日和見(ひよりみ).
mp
r
z


n | -ra
-, -r
-/
n. 妥協; 一時しのぎ; 時間稼ぎ; 日和見(ひよりみ).
temporize🔗⭐🔉
tem・po・rize /t
mp
r
z/
vi.
1 一時しのぎをする; ぐずぐずする, 日和見(ひよりみ)をする (vacillate).
2 (時間かせぎに)交渉する 〔with〕.
3 折り合う, 妥協する (compromise) 〔with, between〕.
・temporize with a person 人と折り合う.
・temporize between churches 教会を互いに歩みよらせる.
t
m・po・r
z・er n.
《1555》
(O)F temporiser to pass one's time
ML temporiz
re ← tempor
re to delay ← L tempor-, tempus time: ⇒-ize
mp
r
z/
vi.
1 一時しのぎをする; ぐずぐずする, 日和見(ひよりみ)をする (vacillate).
2 (時間かせぎに)交渉する 〔with〕.
3 折り合う, 妥協する (compromise) 〔with, between〕.
・temporize with a person 人と折り合う.
・temporize between churches 教会を互いに歩みよらせる.
t
m・po・r
z・er n.
《1555》
(O)F temporiser to pass one's time
ML temporiz
re ← tempor
re to delay ← L tempor-, tempus time: ⇒-ize
temporizing🔗⭐🔉
t
m・po・r
z・ing
n. =temporization.
adj. 一時しのぎの, 妥協的な; 日和見的な; 迎合的な.
・a temporizing politician.
〜・ly adv.
1600
m・po・r
z・ing
n. =temporization.
adj. 一時しのぎの, 妥協的な; 日和見的な; 迎合的な.
・a temporizing politician.
〜・ly adv.
1600
temporo-1🔗⭐🔉
tem・po・ro-1 /t
mp
ro
| -r
/
「時間(的)」の意の連結形.
← L tempor-, tempus time: cf. temporal1
mp
ro
| -r
/
「時間(的)」の意の連結形.
← L tempor-, tempus time: cf. temporal1
temporo-2🔗⭐🔉
tem・po・ro-2 /t
mp
ro
| -r
/
「こめかみ, 側頭」の意の連結形.
← L tempor-, tempus 'TEMPLE2'
mp
ro
| -r
/
「こめかみ, 側頭」の意の連結形.
← L tempor-, tempus 'TEMPLE2'
temporomandibular🔗⭐🔉
t
mporo・mand
bular
adj. 【医学】 側頭(骨および)下顎骨の.
mporo・mand
bular
adj. 【医学】 側頭(骨および)下顎骨の.
temporomandibular joint🔗⭐🔉
t
mporomandibular j
int
n. 【医学】 顎関節《略 TMJ》.
mporomandibular j
int
n. 【医学】 顎関節《略 TMJ》.
temporomaxillary🔗⭐🔉
t
mporo・m
xillary
adj. 【解剖】 側頭(骨および)上顎骨の.
1842
mporo・m
xillary
adj. 【解剖】 側頭(骨および)上顎骨の.
1842
temporospatial🔗⭐🔉
t
mporo・sp
tial
adj. 時間的空間的な.
mporo・sp
tial
adj. 時間的空間的な.
tempo rubato🔗⭐🔉
tempo turn🔗⭐🔉
t
mpo t
rn
n. 【スキー】 テンポターン《速度を落とさずに大きな半円を描いてスキーのテールを振るようにして行う平行回転; high-speed turn, parallel turn または俗には tail-wagging ともいう》.
mpo t
rn
n. 【スキー】 テンポターン《速度を落とさずに大きな半円を描いてスキーのテールを振るようにして行う平行回転; high-speed turn, parallel turn または俗には tail-wagging ともいう》.
研究社新英和大辞典に「temp」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む