複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
ごと🔗⭐🔉
ごと
〔接尾〕
(名詞に付いて)そのものもいっしょに。それぐるみ。それとともに。「皮―たべる」
ごと【毎】🔗⭐🔉
ごと【毎】
〔接尾〕
(名詞や動詞の連体形に付いて)そのどれも。そのたびに。いつも。万葉集3「吾妹子わぎもこが植ゑし梅の木見る―に」。竹取物語「我朝―夕―に見る竹の中におはするにて知りぬ」。「月―の出費」
大辞林の検索結果 (4)
ごと【如】🔗⭐🔉
ごと 【如】 (助動)
〔助動詞「ごとし」の語幹〕
似ているものに比べ,たとえる意を表す。…ように。…のようだ。「梅の花今咲ける〈ごと〉散り過ぎず我が家(エ)の園にありこせぬかも/万葉 816」「雪こぼすが〈ごと〉降りてひねもすに止まず/伊勢 85」「秋の夜の明くるも知らず鳴く虫はわが〈ごと〉ものや悲しかるらむ/古今(秋上)」
→ごとし
ごと【共】🔗⭐🔉
ごと 【共】 (接尾)
名詞に付いて,そのものもいっしょにの意を表す。ぐるみ。「財布―落とす」「りんごを皮―食べる」
ごと【毎】🔗⭐🔉
ごと 【毎】 (接尾)
名詞や動詞の連体形に付いて,…のたびに,どの…もみな,などの意を表す。「月―の支払い」「日―に」「人―に」「一雨降る―に暖かくなる」
〔「ごとに」の形で用いられることが多い〕
広辞苑+大辞林に「ごと」で完全一致するの検索結果。