複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (23)

か‐えんそさん【過塩素酸】クワ‥🔗🔉

か‐えんそさん過塩素酸クワ‥ (perchloric acid)分子式HClO 無色の液体。不安定で爆発しやすい。強い酸化力をもつ。水溶液は強い酸性。ナトリウム塩・カリウム塩・アンモニウム塩は爆薬に用いる。

かぶか‐しゅうえき‐りつ【株価収益率】‥シウ‥🔗🔉

かぶか‐しゅうえき‐りつ株価収益率‥シウ‥ (price-earnings ratio; PER)株価指標の一つ。1株当り予想利益に対する株価の倍率。倍率が高い場合を割高、低い場合を割安という。株価を配当とではなく、利益と直結させて考えるもの。→株価純資産倍率⇒かぶ‐か【株価】

かん‐りょう【完了】クワンレウ🔗🔉

かん‐りょう完了クワンレウ ①完全におわること、おえること。「準備―」「作業が―する」 ②〔言〕(perfect)動作の完結、または完結した結果の存続状態。完了を表す形式としては、日本語の文語の助動詞「つ」「ぬ」「たり」「り」、英語の現在完了形・過去完了形などがある。

シェリー【Percy Bysshe Shelley】🔗🔉

シェリーPercy Bysshe Shelley】 イギリスの詩人。キーツ・バイロンと共にロマン派の代表。革命的情熱や神秘主義、純粋な抒情性などをもつ。イタリア滞在中にボートが転覆して溺死。詩「西風の賦」「雲雀に寄す」や劇詩「チェンチ」「解放されたプロメテウス」など。(1792〜1822)

ち‐かく【知覚】🔗🔉

ち‐かく知覚】 ①〔仏〕知り覚ること。分別すること。 ②〔心〕(perception)感覚器官への刺激を通じてもたらされた情報をもとに、外界の対象の性質・形態・関係および身体内部の状態を把握するはたらき。→感覚→認知1 ⇒ちかく‐しんけい【知覚神経】 ⇒ちかく‐まひ【知覚麻痺】

パーカッション【percussion】🔗🔉

パーカッションpercussion】 打楽器の総称。ポピュラー音楽では、ドラム以外の打楽器、コンガ・マラカス・ボンゴなどを指すことが多い。

パーゴラ【pergola】🔗🔉

パーゴラpergola】 組んだ材に蔓つるをはわせた日陰棚。蔓棚。緑廊りょくろう

パーコレーター【percolator】🔗🔉

パーコレーターpercolator】 濾過器のついたコーヒー沸かし器。

パース【Perth】🔗🔉

パースPerth】 オーストラリア南西部の都市。西オーストラリア州の州都。スワン川に面し、河口には外港フリーマントルがある。人口143万1千(2003)。

パーセンテージ【percentage】🔗🔉

パーセンテージpercentage】 百分率。百分比。

パーセント【per cent; percent】🔗🔉

パーセントper cent; percent】 100分のいくつに当たるかを示す語。百分率。プロセント。記号%

パーフェクト【perfect】🔗🔉

パーフェクトperfect】 完璧なこと。完全であること。「―な仕上り」 ⇒パーフェクト‐ゲーム【perfect game】

パーフェクト‐ゲーム【perfect game】🔗🔉

パーフェクト‐ゲームperfect game】 ①野球で、相手チームに一人の走者も許さずに勝った試合。完全試合。 ②ボウリングで、全部の投球がストライクになったゲーム。 ⇒パーフェクト【perfect】

パーフォレーション【perforation】🔗🔉

パーフォレーションperforation】 打ち抜き穴。切手の目打穴、写真・映画のフィルムの縁の穴や、自動楽器の演奏制御用紙の穴など。

パフォーマー【performer】🔗🔉

パフォーマーperformer】 パフォーマンス2・3を行う人。演劇・舞踊などを演ずる人。

パフォーマンス【performance】🔗🔉

パフォーマンスperformance】 ①実行。実績。成果。 ②上演。演奏。演技。また、人目をひくための行為。「派手な―を演ずる」 ③既成芸術の枠からはずれた、身体的動作(演技・舞踏)・音響などによって行う芸術表現。一回的・偶然的手法で、視覚・聴覚・運動感覚などに多面的に働きかけることが多い。ハプニングなども含み、1970年代末から一般化。パフォーマンス‐アート。 ④機械などの動作。性能。機能。

パフューム【perfume】🔗🔉

パフュームperfume】 香水。パヒューム。パルファン。

ピー‐イー‐アール【PER】🔗🔉

ピー‐イー‐アールPER】 (price-earnings ratio)(→)株価収益率

ピーエム‐りろん【PM理論】🔗🔉

ピーエム‐りろんPM理論】 (performance-maintenance theory)リーダーシップ行動を、目標の達成(P機能)および集団のまとまりや良好な雰囲気作り(M機能)の強弱により、四つのタイプに類型化する理論。

ブリッジマン【Percy Williams Bridgman】🔗🔉

ブリッジマンPercy Williams Bridgman】 アメリカの物理学者・科学哲学者。超高圧装置を開発し、物性を研究。また、操作主義を唱えた。ノーベル賞。(1882〜1961)

ペルガモン【Pergamon】🔗🔉

ペルガモンPergamon】 小アジア北西部にあった古都。現在のトルコのベルガマ(Bergama)。ヘレニズム文化の一中心地。ペルガムム。

ペルシュロン【Percheron フランス】🔗🔉

ペルシュロンPercheron フランス】 馬の一品種。フランスのペルシュ地方で改良。大形で体躯は太く、同国産のブルトン種と共に、代表的な輓馬ばんば。 ペルシュロン 提供:東京動物園協会

ペレストロイカ【perestroika ロシア】🔗🔉

ペレストロイカperestroika ロシア】 (「建て直し」の意)旧ソ連の改革。停滞腐敗の様相を呈したソ連社会主義を改革しようと、1980年代半ば以降ゴルバチョフが展開。91年のソ連崩壊で終わった。

大辞林の検索結果 (42)

シェリーPercy Bysshe Shelley🔗🔉

シェリー Percy Bysshe Shelley (1792-1822) イギリスの詩人。バイロン・キーツと並ぶロマン派第二期の抒情詩人。代表作「解放されたプロメテウス」「西風に寄せて」「雲雀に寄す」,評論「詩の擁護」など。

パーカッションpercussion🔗🔉

パーカッション [3] percussion ドラム・シンバル・カスタネットなど,打楽器の総称。

パーコレーターpercolator🔗🔉

パーコレーター [4] percolator 濾過(ロカ)器のついたコーヒー沸かし。

パーセプションperception🔗🔉

パーセプション [3] perception 知覚。理解。認識。

パーセンテージpercentage🔗🔉

パーセンテージ [5] percentage パーセントで表された割合。百分率。百分比。

パーセントpercent🔗🔉

パーセント [3] percent 一〇〇分の幾つであるかを表す語。一〇〇分の一を一パーセントという。記号% 百分率。プロセント。

ブリッジマンPercy Williams Bridgman🔗🔉

ブリッジマン Percy Williams Bridgman (1882-1961) アメリカの物理学者・科学哲学者。超高圧発生装置を開発,高圧下での物性研究を幅広く行う。また,自然科学の方法論に関して操作主義を主張し,反響を呼んだ。著「現代物理学の論理」

ペルシュロン(フランス) percheron🔗🔉

ペルシュロン [3] (フランス) percheron ウマの一品種。輓馬(バンバ)として用いられ,性質は従順。フランスのペルシュ地方原産。北海道の農馬を改良するために用いた。

PERPerth🔗🔉

PER Perth パース(オーストラリア)。空港コードの一。

PERprice earnings ratio🔗🔉

PER price earnings ratio ⇒株価収益率

PERRepublic of Peru🔗🔉

PER Republic of Peru ペルー。IOCの国・地域コードの一。

per[強 p:r,弱 pr](英和)🔗🔉

per→音声 prep.(L.) によって;につき,ごとに. ◎as per により. ◎as per usual<話・諧>いつもの通り. ◎per annum[nm]1年につき〔ごとに〕. ◎per capita[kpit] =per caput[kpt] 一人当りの〔で〕,頭割りの〔で〕. ◎per cent =percent. ◎per centum[sntm] =per cent. ◎per diem[d:m,diem]1日につき,日当. ◎per procurationem[prkjuriiunem/pr-] 代理で. ◎per se[s:] それ自体で.

per・ad・ven・ture[p(:)rdvntr](英和)🔗🔉

per・ad・ven・ture[p(:)rdvntr] ad.<古>偶然に;多分.

per・am・bu・late[prmbjuleit](英和)🔗🔉

per・am・bu・late[prmbjuleit] vt.,vi.歩き回る;巡回する.

per・am・bu・la・tor(英和)🔗🔉

per・am・bu・la・tor n.<主に英>乳母車;巡回者.

per・cale[prkil](英和)🔗🔉

per・cale[prkil] n.密織り綿布の一種.

per・ceive[prs:v](英和)🔗🔉

per・ceive→音声 vt.知覚する;気づく;理解する.

per・cent[prsnt](英和)🔗🔉

per・cent→音声 n.パーセント;<英>(pl.) 利付き債券.

per cent(英和)🔗🔉

per cent n.パーセント;<英>(pl.) 利付き債券.

per・cent・age[prsntid](英和)🔗🔉

per・cent・age→音声 n.百分率;割合,歩合;部分;手数料;利益;見込み.

per・cen・tile[prsntail](英和)🔗🔉

per・cen・tile[prsntail] n.《統計》百分位数 (cf.decile,quartile).

per・cept[p:rsept](英和)🔗🔉

per・cept[p:rsept] n.《哲》知覚されたもの〔対象〕;知覚表象.

per・cep・ti・ble[prsptbl](英和)🔗🔉

per・cep・ti・ble→音声 a.知覚されうる.

per・cep・tion[prspn](英和)🔗🔉

per・cep・tion→音声 n.知覚(作用・力・対象) (perceiving);直観.

per・cep・tive[prsptiv](英和)🔗🔉

per・cep・tive[prsptiv] a.知覚する;知覚力のある;理解〔洞察〕力のある.

per・cep・tu・al[prsptul](英和)🔗🔉

per・cep・tu・al[prsptul] a.知覚の(ある).

perch[p:rt](英和)🔗🔉

perch→音声 n.(鳥の)止まり木;高い地位〔場所〕;<諧>席;パーチ<長さの単位,5 1/2 yards (5.03m);面積の単位,30 1/4 square yards (25.3m)>. ◎hop〔tip over〕 the perch<話>死ぬ. ◎knock a person off his perch 得意の鼻をへし折る,人を負かす.

perch(英和)🔗🔉

perch n.(pl.〜es,<集合>〜) パーチ<スズキの類の淡水食用魚>.

per・chance[prtns/‐:‐](英和)🔗🔉

per・chance[prtns/-:-] ad.<古・雅>=maybe.

per・cip・i・ent[prspint](英和)🔗🔉

per・cip・i・ent[prspint] a.知覚する;知覚力のある.

per・co・late[p:rkleit](英和)🔗🔉

per・co・late[p:rkleit] vt.(液を)こす;しみ出させる;(パーコレーターで)コーヒーをいれる.

per・co・la・tor(英和)🔗🔉

per・co・la・tor n.パーコーレーター<コーヒー沸かし>.

pr cntra(英和)🔗🔉

pr cntra (L.) これに反して.

per・cus・sion[p:rkn](英和)🔗🔉

per・cus・sion[p:rkn] n.衝撃,震動;打楽器(演奏);《医》打診.

percssion cp(英和)🔗🔉

percssion cp 雷管.

percssionnstrument(英和)🔗🔉

percssion nstrument 打楽器.

per・di・tion[prdn](英和)🔗🔉

per・di・tion→音声 n.地獄(に落ちること);滅亡,全滅.

per・dur・a・ble[p:rdjrbl](英和)🔗🔉

per・dur・a・ble[p:rdjrbl] a.永続的な,不滅の;持ちのよい.

per・e・gri・nate[prrineit](英和)🔗🔉

per・e・gri・nate[prrineit] vi.,vt.<雅・諧>遍歴する,旅行する.

per・e・grin(e)[prrin](英和)🔗🔉

per・e・grin(e)[prrin] n.ハヤブサ.

per・emp・to・ry[prmptri](英和)🔗🔉

per・emp・to・ry[prmptri] a.断固とした;横柄な;決定〔絶対〕的な.

per・en・ni・al[prnil](英和)🔗🔉

per・en・ni・al→音声 a.,n.年中絶えない;永久の;多年生の(植物).

広辞苑+大辞林PERで始まるの検索結果。もっと読み込む