複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (13)

サリドマイド【thalidomide】🔗🔉

サリドマイドthalidomide】 催眠薬の一種。妊娠初期(受胎21〜36日)に使用すると胎児にアザラシ肢症などの奇形を生じる。日本では1958年から62年まで市販され、現在は製造・販売を禁止。→催奇形性

ターレル【Thaler ドイツ】🔗🔉

ターレルThaler ドイツ】 15世紀末から19世紀にかけて、ヨーロッパ各地で通用した銀貨。ドイツでは長くターレルを貨幣単位とした。

タイ【Thai・泰】🔗🔉

タイThai・泰】 (Thailand)インドシナ半島中央部にある王国。旧称シャム。13世紀以後タイ人の国が起こり、先住のモン人・クメール人などを合わせ、1782年現ラタナコーシン王朝が成立、1932年立憲君主制。面積51万3000平方キロメートル。人口6020万(1995)。国民の大多数が仏教徒。首都バンコク。→東南アジア(図) 王宮前広場(バンコク) 撮影:田沼武能

タイ‐ご【タイ語】🔗🔉

タイ‐ごタイ語】 (Thai)タイ王国の公用語。カダイ語族タイ語派に属する。文字はクメール文字の系統に属する独自の体系。シャム語。 ⇒タイご‐は【タイ語派】

タイ‐シルク【Thai silk】🔗🔉

タイ‐シルクThai silk】 タイ国の伝統的手織り絹織物。経たて糸に極細の絹糸、緯よこ糸に紬つむぎ糸を使った平織り。

タキン【Thakin ビルマ】🔗🔉

タキンThakin ビルマ】 (構成員が互いにタキン(主人)という敬称をつけて呼んだことに由来)ビルマ(ミャンマー)の民族主義運動団体。1930年結成。アウン=サン・ウー=ヌ・ネ=ウィンら独立運動指導者を輩出。正式名称「我らのビルマ協会」。

タマサート‐だいがく【タマサート大学】🔗🔉

タマサート‐だいがくタマサート大学】 (Thammasat University)タイのバンコクにある国立大学。1933年創立の「法政大学」(タマサート‐レ‐カーンムアン)を前身として、52年現名の大学となる。70年代、学生の民主化闘争の拠点となる。

タリウム【thallium】🔗🔉

タリウムthallium】 (ギリシア語のthallos(緑の小枝)から。スペクトルに現れる緑線に因む)金属元素の一種。元素記号Tl 原子番号81。原子量204.4。1861年、クルックス(W. Crookes1832〜1919)が発見。天然には硫化鉱物またはある種の雲母中に微量に存在。鉛に似た帯青白色の金属。人工宝石の製造などに利用。

タレス【Thalēs】🔗🔉

タレスThalēs】 ギリシア最古の哲学者。哲学の祖。紀元前6世紀前半の人。ミレトス派の自然哲学の創始者で、万物の根源は水であると説いた。七賢人の一人。

テームズ【Thames】🔗🔉

テームズThames⇒テムズ

テムズ【Thames】🔗🔉

テムズThames】 イギリス、イングランド南東部の川。コッツウォールド丘陵に発源、オックスフォードを過ぎ、ウィンザー城の傍らを経て、ロンドンを貫流、三角江をなして北海に注ぐ。長さ338キロメートル。テームズ。→ロンドン(図)

ようじょう‐たい【葉状体】エフジヤウ‥🔗🔉

ようじょう‐たい葉状体エフジヤウ‥ (thallus)維管束を分化せず、茎がなく、平面的に広がって成長する植物体。藻類・蘚苔類などの生活体。蘚類を除外する場合もある。↔茎葉体 ⇒よう‐じょう【葉状】

🄰Th🔗🔉

Th [thorium]トリウムの元素記号.

大辞林の検索結果 (47)

サラセミアthalassemia🔗🔉

サラセミア [3] thalassemia ヘモグロビンの産生が低下して貧血が起こる遺伝性の病気。脾臓の腫(ハ)れや黄疸(オウダン)などの症状が出る。

サリドマイドthalidomide🔗🔉

サリドマイド [4] thalidomide 1958年に旧西ドイツで開発された睡眠薬の一種。妊娠初期に服用すると胎児にアザラシ肢症などの奇形障害が生じることが判明し,61年製剤・使用が禁止された。

サンキューthank you🔗🔉

サンキュー [1] thank you (感) ありがとう。

サンクスギビング-デーThanksgiving Day🔗🔉

サンクスギビング-デー [9][8] Thanksgiving Day 感謝祭。

シアターtheater🔗🔉

シアター [1] theater (1)劇場。映画館。 (2)階段教室。

タールThar🔗🔉

タール Thar インドとパキスタンとの国境地帯に広がる砂漠。一部では牧畜・綿花栽培も行われている。別名,大インド砂漠。

ターレル(ドイツ) Thaler🔗🔉

ターレル [1] (ドイツ) Thaler 一五世紀末から一九世紀にかけて,ヨーロッパ各地に通用した銀貨の名。もとプロイセンの銀貨の名で,ドイツでは長く貨幣単位とされた。

タイThai🔗🔉

タイ Thai インドシナ半島の中央部とマレー半島の北部を占める立憲君主国。中央部をチャオプラヤ川が貫流する。米・サトウキビ・トウモロコシ・スズ・天然ゴムなどを産出。主な住民はタイ族。小乗仏教が盛ん。首都バンコク。面積51万平方キロメートル。人口五七七六万(1992)。タイランド。旧称,シャム。正称,タイ王国。 〔「泰」とも書く〕

タイ-シルクThai silk🔗🔉

タイ-シルク [3] Thai silk タイ国産の独特な絹織物。経(タテ)糸に極細糸,緯(ヨコ)糸に紬(ツムギ)を用いて平織りにしたもの。

タイランドThailand🔗🔉

タイランド Thailand ⇒タイ(Thai)

タナトス(ギリシヤ) Thanatos🔗🔉

タナトス (ギリシヤ) Thanatos (1)ギリシャ神話で,「死」を擬人化した神。 (2)フロイトの用語。攻撃,自己破壊に向かう死の本能をさす。 ⇔エロス

タナトロジーthanatology🔗🔉

タナトロジー [3] thanatology 死についての学問。死亡学。

タリウムthallium🔗🔉

タリウム [2] thallium ホウ素族元素の一。元素記号 Tl 原子番号八一。原子量二〇四・四。白色の金属。天然にはわずかしか存在しない。軸受け合金などに用い,硫酸塩は殺鼠・殺虫剤となり有害。

タレスThals🔗🔉

タレス Thals (前624頃-前546頃) 古代ギリシャの哲学者。ミレトスの人。ギリシャ七賢人の一。イオニア自然哲学の創始者。万物の根源を水とした。また,幾何学・天文学・航海術などに通じ,日食を予言した。

タンルインThanlwin🔗🔉

タンルイン Thanlwin ⇒サルウィン

テームズThames🔗🔉

テームズ Thames ⇒テムズ

テムズThames🔗🔉

テムズ Thames イギリス,イングランド南部を東流する川。オックスフォード・ロンドンなどを経て北海に注ぐ。水運・上水道水源に利用。長さ338キロメートル。

THKingdom of Thailand🔗🔉

TH Kingdom of Thailand タイ。ISOの国・地域コードの一。

Ththorium🔗🔉

Th thorium トリウムの元素記号。

THAKingdom of Thailand🔗🔉

THA Kingdom of Thailand タイ。IOCの国・地域コードの一。

Th(英和)🔗🔉

Th 《化》thorium.

Th.(英和)🔗🔉

Th. Thursday.

‐th(英和)🔗🔉

-th suf.「4」以上の序数語尾 (fifth,sixtieth);<古>三人称単数・直説法現在の動詞語尾 (doth,goeth).

Thai[tai](英和)🔗🔉

Thai[tai] n.タイ人;タイ語.

Thai・land[tilnd,‐lnd](英和)🔗🔉

Thai・land[tilnd,-lnd] n.タイ国.

thal・a・mus[lms](英和)🔗🔉

thal・a・mus[lms] n.(pl.-mi[-mai]) 《解》視床;《植》花托.

tha・ler[t:lr](英和)🔗🔉

tha・ler[t:lr] n.(pl.〜) 旧独銀貨の名.

tha・lid・o・mide[ldmaid](英和)🔗🔉

tha・lid・o・mide[ldmaid] n.サリドマイド<鎮静・睡眠薬の一種>. ◎thalidomide baby サリドマイド児.

thal・li・um[lim](英和)🔗🔉

thal・li・um[lim] n.《化》タリウム<希金属元素;記号 Tl>.

thal・lo・phyte[lfait](英和)🔗🔉

thal・lo・phyte[lfait] n.葉状植物<コケ・藻(も)・菌類など>.

thal・lus[ls](英和)🔗🔉

thal・lus[ls] n.(pl.-li[-lai],〜es) 葉状体.

Thames[temz](英和)🔗🔉

Thames→音声 n.テムズ川<ロンドンを流れる>. ◎set the Thames on FIRE<否定文で>(すごいことをして)名をあげる.

than[強n,弱n](英和)🔗🔉

than→音声 conj.より(も) (He is taller 〜 I (am).);…するよりは(むしろ)…;…より(ほかの,ほかには);<話>=when.

thane[ein](英和)🔗🔉

thane[ein] n.《英史》大郷士<貴族の下>;(スコットランドの)(王領)領主.

thank[k](英和)🔗🔉

thank→音声 vt.感謝する. ◎have oneself to thank 自業自得だ (for). ◎have a person to thank for …は(だれそれ)のせいである. ◎I will thank you to (shut the window).(窓をしめ)て下さい. ◎No, thank you. いえ,結構です<辞退>. ◎Thank God〔Heaven, goodness〕! しめた! ◎Thanking you in anticipation まずはお願いまで<手紙>. ◎Thank you for nothing! 大きなお世話だ! ◎Thank you for that ball! すいませーん!<ボールを拾ってください>. ◎You may thank yourself for (that).自業自得だ.

thank・ful[ful](英和)🔗🔉

thank・ful→音声 a.感謝している (to him for it).

thank・less[lis](英和)🔗🔉

thank・less[lis] a.感謝の気持がない,忘恩の (ungrateful);感謝されない (a 〜 job 報われそうにない仕事).

thanks・giv・ing[ksvi,−](英和)🔗🔉

thanks・giv・ing→音声 n.感謝,謝恩;(T-) =Thanksgiving Day<米>感謝祭<通例11月の第4木曜日>.

Thanksgiving day(英和)🔗🔉

Thanksgiving day <米>感謝祭<通例11月の第4木曜日>.

that[強t,弱t](英和)🔗🔉

that→音声 (rel.) pron.(pl.those) あれ,それ;あの人〔こと・物〕;(‘this' を 「後者」 として)前者;…のそれ;(rel.pron.) (…する)ところの. ◎and all that …など. ◎and that しかも;<俗>…など. ◎at that それにしても;<話>しかも,おまけに;<話>話〔仕事〕はそれまでにして;そのままで;そう言って. ◎in that =because. ◎that is (to say) すなわち. ◎(So) that's that.<話>それで決った〔おしまい〕. ◎with that そう言って.

thatch[t](英和)🔗🔉

thatch[t] n.,vt.屋根わら〔かや〕(でふく);わら〔かや〕ぶき屋根;<話>(ぼさぼさした)頭髪.

Thatch・er[tr]Margaret Hilda (1925− )(英和)🔗🔉

Thatch・er[tr]Margaret Hilda (1925− ) 英国の政治家,首相(1979− ).

thau・ma・tur・gy[:mt:rdi](英和)🔗🔉

thau・ma・tur・gy[:mt:rdi] n.魔法 (magic).

thaw[:](英和)🔗🔉

thaw→音声 n.,vi.雪〔霜〕解け(する,の陽気になる);(身体が)暖まる;(心・態度が)打解け(てく)る,和らぐ.

the[強i:,弱〈子音の前〉,i〈母音の前〉](英和)🔗🔉

the→音声 def.art.その,あの,例の.

the・a・ter[(:)tr](英和)🔗🔉

the・a・ter→音声 n.劇場;(the 〜) (演)劇(文学)<集合>;階段教室〔講堂〕;(事件などの)舞台〔場面〕 (the 〜 of war 戦場).

the・a・ter・goer[‐our](英和)🔗🔉

the・a・ter・goer[-our] n.芝居好き〔の常連〕.

広辞苑+大辞林Thで始まるの検索結果。もっと読み込む