複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (23)
ヴェーユ【Simone Weil】🔗⭐🔉
ヴェーユ【Simone Weil】
フランスの女性思想家。工場労働やスペイン内戦への参加など社会的実践を積み、カトリック神秘主義に到達。著「重力と恩寵」など。(1909〜1943)
エス‐エム‐ティー‐ピー【SMTP】🔗⭐🔉
エス‐エム‐ティー‐ピー【SMTP】
(simple mail transfer protocol)プロトコル3の一種。インターネットで電子メールを転送するときに用いる。
クズネッツ【Simon Smith Kuznets】🔗⭐🔉
クズネッツ【Simon Smith Kuznets】
アメリカの経済学者。ロシア生れ。貯蓄率の長期的安定性を立証するなど、長期の経済成長・産業発展を実証的に研究。著「近代経済成長の分析」など。ノーベル賞。(1901〜1985)
⇒クズネッツ‐じゅんかん【クズネッツ循環】
シマ【Sima】🔗⭐🔉
シマ【Sima】
〔地〕主に玄武岩質岩石から成る海洋地殻および化学組成が玄武岩質であると推定される大陸地殻の下部。含まれる主要元素が、花崗岩質岩石と比べてケイ素(silicon)がそれほど減少していないのに、マグネシウム(magnesium)が著しく増大していることからいう。両元素の語頭2文字に由来。20世紀初頭によく使われた用語。→シアル
シミュラークル【simulacre フランス】🔗⭐🔉
シミュラークル【simulacre フランス】
(模像の意)現実の中に対応物をもたない記号。ボードリヤールが消費社会や情報社会の特徴を分析するのに用いた。
シミュレーション【simulation】🔗⭐🔉
シミュレーション【simulation】
①物理的・生態的・社会的等のシステムの挙動を、これとほぼ同じ法則に支配される他のシステムまたはコンピューターによって、模擬すること。
②サッカーで、ファウルを受けたふりをして審判を欺く行為。反則となる。
⇒シミュレーション‐ゲーム【simulation game】
シミュレーション‐ゲーム【simulation game】🔗⭐🔉
シミュレーション‐ゲーム【simulation game】
自分で判断・操作して、ある世界を模擬体験するゲーム。乗り物操縦、戦争・政治・経営戦略、スポーツ、動植物等の飼育など幅広い。
⇒シミュレーション【simulation】
シムーン【simoon】🔗⭐🔉
シムーン【simoon】
(もとアラビア語)アラビアやアフリカの砂漠に春・夏起こる、砂まじりの乾燥した熱風。
シムラ【Simla】🔗⭐🔉
シムラ【Simla】
インド北部、ヒマーチャル‐プラデシュ州の州都。ヒマラヤ山麓にある避暑地。標高約2100メートル。
シモン【Simōn ギリシア】🔗⭐🔉
シモン【Simōn ギリシア】
新約聖書中の人名。
①十二使徒の一人。熱心党のシモン。
②ペトロの最初の名前。
③ゴルゴタに向かうイエスの十字架を強制的にかつがされた人。キュレネ人のシモン。
④サマリアの魔術師の名。シモン=マゴス。
シモン‐ド‐モンフォール【Simon de Montfort】🔗⭐🔉
シモン‐ド‐モンフォール【Simon de Montfort】
イギリスの貴族。ヘンリー3世に対する貴族の反乱を指導、1265年貴族・聖職者のほか州の騎士と市民の代表を加えた議会を召集。後世、「下院の創設者」と呼ばれた。皇太子エドワードと戦って敗死。(1208頃〜1265)
シュヴァルツ‐バルト【Simone Schwarz-Bart】🔗⭐🔉
シュヴァルツ‐バルト【Simone Schwarz-Bart】
カリブ海のフランス海外県グアドループの女性作家。「テリュメ‐ミラクルに降る風と雨」、戯曲「ティ=ジャン‐ロリゾン」。(1938〜)
シンプル【simple】🔗⭐🔉
シンプル【simple】
単純なさま。簡単。簡素。「―なデザイン」
シンプロン‐とうげ【シンプロン峠】‥タウゲ🔗⭐🔉
シンプロン‐とうげ【シンプロン峠】‥タウゲ
(Simplon Pass)スイス南部、イタリアとの国境に近いアルプスの峠。ナポレオンが約6年間を費やして峠越えの道を開いた。標高2005メートル。この下をうがった鉄道トンネルは1906年開通し、約20キロメートル。
たんいつ‐きかい【単一機械】🔗⭐🔉
たんいつ‐きかい【単一機械】
(simple machine)滑車・輪軸・螺旋ねじ・梃子てこなどのような最も簡単な機械。
⇒たん‐いつ【単一】
ちょくゆ‐ほう【直喩法】‥ハフ🔗⭐🔉
ちょくゆ‐ほう【直喩法】‥ハフ
(simile)修辞法の一つ。「たとえば」「あたかも」「さながら」「如し」「似たり」などの語を用いて、たとえるものと、たとえられるものとを直接比較して示す技法。「堅きこと鉄の如し」の類。明喩。↔隠喩法
⇒ちょく‐ゆ【直喩】
ポアソン【Siméon Denis Poisson】🔗⭐🔉
ポアソン【Siméon Denis Poisson】
フランスの数理物理学者。確率論におけるポアソン分布、ポテンシャルに関するポアソン方程式で有名。ほかに、解析的数論・微分方程式論などに業績を残す。ポアッソン。(1781〜1840)
⇒ポアソン‐ひ【ポアソン比】
ボーヴォワール【Simone de Beauvoir】🔗⭐🔉
ボーヴォワール【Simone de Beauvoir】
フランスの女性作家。サルトルと人生を共に歩んだ実存主義者。小説「招かれた女」「他人の血」、評論「第二の性」など。(1908〜1986)
ボリーバル【Simón Bolívar】🔗⭐🔉
ボリーバル【Simón Bolívar】
ベネズエラの軍人・政治家。クリオーリョ出身。南米の北部地域独立に貢献。その名に因むボリビアのために憲法を起草。(1783〜1830)
マルティーニ【Simone Martini】🔗⭐🔉
マルティーニ【Simone Martini】
イタリアの画家。シエナ派。洗練された形態と色彩で国際ゴシック様式を作りだす。アヴィニョン教皇庁でも制作。作「受胎告知」など。(1284〜1344)
モンフォール【Simon de Montfort】🔗⭐🔉
モンフォール【Simon de Montfort】
⇒シモン=ド=モンフォール
🄰SIMM🔗⭐🔉
SIMM(シム)
[Single Inline Memory Module]パソコンなどのメモリー増設用の部品の一種.
大辞林の検索結果 (48)
クズネッツ
Simon Kuznets
🔗⭐🔉
クズネッツ
Simon Kuznets
(1901-1985) アメリカの経済学者。ロシア生まれ。アメリカ経済の時系列分析でクズネッツ循環を発見。国民所得概念と国民所得統計を整備して国民所得論を確立。著「近代経済成長の分析」「諸国民の経済成長」など。
Simon Kuznets
(1901-1985) アメリカの経済学者。ロシア生まれ。アメリカ経済の時系列分析でクズネッツ循環を発見。国民所得概念と国民所得統計を整備して国民所得論を確立。著「近代経済成長の分析」「諸国民の経済成長」など。
シミュラークル
(フランス) simulacre
🔗⭐🔉
シミュラークル [3]
(フランス) simulacre
〔模擬・模造・幻影の意〕
フランスの思想家ボードリヤールの用語。複製としてのみ存在し,実体をもたない記号のこと。記号がひとり歩きして現実を喪失する状態をいう。
(フランス) simulacre
〔模擬・模造・幻影の意〕
フランスの思想家ボードリヤールの用語。複製としてのみ存在し,実体をもたない記号のこと。記号がひとり歩きして現実を喪失する状態をいう。
シムラ
Simla
🔗⭐🔉
シムラ
Simla
インド北部の保養都市。海抜2130メートルのヒマラヤ南麓(ナンロク)にあり,イギリス領時代は夏の首都。
Simla
インド北部の保養都市。海抜2130メートルのヒマラヤ南麓(ナンロク)にあり,イギリス領時代は夏の首都。
シモニー
Simony
🔗⭐🔉
シモニデス
Sim
nid
s
🔗⭐🔉
シモニデス
Sim
nid
s
(前556頃-前468頃) 古代ギリシャの抒情詩人。ケオス島に生まれる。ギリシャ各地に招かれ,競技祝勝歌・挽歌など数多くの作品を作った。ペルシャ戦時の戦没者を記念した墓碑銘が名高い。墓碑銘と断片が現存。
Sim
nid
s
(前556頃-前468頃) 古代ギリシャの抒情詩人。ケオス島に生まれる。ギリシャ各地に招かれ,競技祝勝歌・挽歌など数多くの作品を作った。ペルシャ戦時の戦没者を記念した墓碑銘が名高い。墓碑銘と断片が現存。
シモン-ド-モンフォール
Simon de Montfort
🔗⭐🔉
シモン-ド-モンフォール
Simon de Montfort
(1208頃-1265) イギリス(イングランド)の貴族。フランス出身。国王ヘンリー三世の専制に対する貴族の反抗を指導。1265年聖職者・貴族に騎士・都市代表を加えて議会を開き,のちの下院の基礎を築いた。
Simon de Montfort
(1208頃-1265) イギリス(イングランド)の貴族。フランス出身。国王ヘンリー三世の専制に対する貴族の反抗を指導。1265年聖職者・貴族に騎士・都市代表を加えて議会を開き,のちの下院の基礎を築いた。
シモン-マゴス
Sim
n Magos
🔗⭐🔉
シモン-マゴス
Sim
n Magos
新約聖書使徒行伝八章に登場する魔術師。金の力で使徒たちの霊能を買い取ろうとしたことから,後代,聖職売買をシモニーと呼ぶようになった。
Sim
n Magos
新約聖書使徒行伝八章に登場する魔術師。金の力で使徒たちの霊能を買い取ろうとしたことから,後代,聖職売買をシモニーと呼ぶようになった。
シンプリキオス
Simplikios
🔗⭐🔉
シンプリキオス
Simplikios
(490-550頃) 古代ギリシャ最末期の思想家。アテナイの新プラトン主義者。ユスティニアヌス帝の哲学禁止勅令でペルシャに亡命した七人の一人。アリストテレス・エピクテトスの著作の注釈書を残した。
Simplikios
(490-550頃) 古代ギリシャ最末期の思想家。アテナイの新プラトン主義者。ユスティニアヌス帝の哲学禁止勅令でペルシャに亡命した七人の一人。アリストテレス・エピクテトスの著作の注釈書を残した。
シンプル
simple
🔗⭐🔉
シンプル [1]
simple
(形動)
(1)単純なさま。簡単なさま。「―なデザイン」
(2)飾りけのないさま。素朴。「―な感じの人」
[派生] ――さ(名)
simple
(形動)
(1)単純なさま。簡単なさま。「―なデザイン」
(2)飾りけのないさま。素朴。「―な感じの人」
[派生] ――さ(名)
ニューカム
Simon Newcomb
🔗⭐🔉
ニューカム
Simon Newcomb
(1835-1909) アメリカの天文学者。カナダ生まれ。月と惑星の運行表の改訂のほか,光速度測定,アメリカ標準時の設定に尽力。
Simon Newcomb
(1835-1909) アメリカの天文学者。カナダ生まれ。月と惑星の運行表の改訂のほか,光速度測定,アメリカ標準時の設定に尽力。
ポアソン
Sim
on Denis Poisson
🔗⭐🔉
ポアソン
Sim
on Denis Poisson
(1781-1840) フランスの数学者・物理学者。パリ大学教授。熱・音・光・毛管現象などの研究のほか,確率論などにも大きく貢献。気体の断熱変化における圧力と体積との関係を示すポアソンの法則,ポテンシャル概念を拡張したポアソン方程式などが有名。
Sim
on Denis Poisson
(1781-1840) フランスの数学者・物理学者。パリ大学教授。熱・音・光・毛管現象などの研究のほか,確率論などにも大きく貢献。気体の断熱変化における圧力と体積との関係を示すポアソンの法則,ポテンシャル概念を拡張したポアソン方程式などが有名。
ボーボワール
Simone de Beauvoir
🔗⭐🔉
ボーボワール
Simone de Beauvoir
(1908-1986) フランスの小説家・思想家。サルトルの伴侶。実存主義の観点に立つ女性論「第二の性」で知られる。小説「レ-マンダラン」,自伝「お嬢さんの回想」など。
Simone de Beauvoir
(1908-1986) フランスの小説家・思想家。サルトルの伴侶。実存主義の観点に立つ女性論「第二の性」で知られる。小説「レ-マンダラン」,自伝「お嬢さんの回想」など。
ボリーバル
Sim
n Bol
var
🔗⭐🔉
ボリーバル
Sim
n Bol
var
(1783-1830) ベネズエラの独立革命指導者。ラテン-アメリカ独立のためスペイン軍と戦い,ベネズエラ・コロンビア・エクアドルを解放,大コロンビア共和国を成立させ大統領となる。さらにペルー・ボリビアを解放。ラテン-アメリカ統一には失敗したが,その連帯に尽くした。ボリビアの名は彼の名にちなむ。
Sim
n Bol
var
(1783-1830) ベネズエラの独立革命指導者。ラテン-アメリカ独立のためスペイン軍と戦い,ベネズエラ・コロンビア・エクアドルを解放,大コロンビア共和国を成立させ大統領となる。さらにペルー・ボリビアを解放。ラテン-アメリカ統一には失敗したが,その連帯に尽くした。ボリビアの名は彼の名にちなむ。
マルティーニ
Simone Martini
🔗⭐🔉
マルティーニ
Simone Martini
(1284頃-1344) イタリアの画家。シエナ派の代表者。晩年アビニョン教皇庁宮廷画家となり,独特のゴシック様式を形成。
Simone Martini
(1284頃-1344) イタリアの画家。シエナ派の代表者。晩年アビニョン教皇庁宮廷画家となり,独特のゴシック様式を形成。
SIMC
(フランス) Soci
t
internationale pour la musique contemporaine
🔗⭐🔉
SIMC
(フランス) Soci
t
internationale pour la musique contemporaine
国際現代音楽協会。1922年設立。世界音楽祭の主催などを行う。本部ロンドン。
(フランス) Soci
t
internationale pour la musique contemporaine
国際現代音楽協会。1922年設立。世界音楽祭の主催などを行う。本部ロンドン。
SIMEX
Singapore International Monetary Exchange
🔗⭐🔉
SIMEX (サイメックス)
Singapore International Monetary Exchange
シンガポール国際金融取引所。1990年開所。
Singapore International Monetary Exchange
シンガポール国際金融取引所。1990年開所。
SIMICS
Severely Indebted Middle-Income Countries
🔗⭐🔉
SIMICS
Severely Indebted Middle-Income Countries
重債務中所得国。世界銀行が指定した,累積債務に圧迫される諸国(重債務国)のうち,債務繰延べ・転換交渉の対象となる,中所得の国。
Severely Indebted Middle-Income Countries
重債務中所得国。世界銀行が指定した,累積債務に圧迫される諸国(重債務国)のうち,債務繰延べ・転換交渉の対象となる,中所得の国。
sim・i・an[s
mi
n](英和)🔗⭐🔉
sim・i・an[s
mi
n]
n.,a.サル(の,のような).
mi
n]
n.,a.サル(の,のような).
sim・i・lar[s
mil
r](英和)🔗⭐🔉
sim・i・lar→音声
a.類似〔相似〕の.
sim・i・lar・i・ty[s
m
l
r
ti](英和)🔗⭐🔉
sim・i・lar・i・ty[s
m
l
r
ti]
n.類似(点),相似 (to,between).
m
l
r
ti]
n.類似(点),相似 (to,between).
sim・i・lar・ly(英和)🔗⭐🔉
sim・i・lar・ly→音声
ad.同様に.
sim・i・le[s
m
li:/‐li](英和)🔗⭐🔉
sim・i・le[s
m
li:/-li]
n.《修》直喩(ちよくゆ)<例 as busy as a bee>(cf.metaphor).
m
li:/-li]
n.《修》直喩(ちよくゆ)<例 as busy as a bee>(cf.metaphor).
si・mil・i・tude[sim
l
tju:d](英和)🔗⭐🔉
si・mil・i・tude[sim
l
tju:d]
n.類似(物);そっくりな人;姿;比喩.
l
tju:d]
n.類似(物);そっくりな人;姿;比喩.
sim・mer[s
m
r](英和)🔗⭐🔉
sim・mer→音声
vi.,vt.ぐつぐつ煮える〔煮る〕,(湯が)ちんちん沸いてくる;(怒り・笑いを)ぐっとこらえる.
◎simmer down 徐々に冷える,静まる.
si・mo・le・on[s
m
uli
n](英和)🔗⭐🔉
si・mo・le・on[s
m
uli
n]
n.<米俗>ドル.
m
uli
n]
n.<米俗>ドル.
si・mo・nize[s
im
naiz](英和)🔗⭐🔉
si・mo・nize[s
im
naiz]
vt.(ワックスで)つや出しをする.
im
naiz]
vt.(ワックスで)つや出しをする.
si・mon‐pure[s
im
npj
r](英和)🔗⭐🔉
si・mon-pure[s
im
npj
r]
a.本物の;純粋の.
◎the real Simon Pure 本物.
im
npj
r]
a.本物の;純粋の.
◎the real Simon Pure 本物.
si・mo・ny[s
im
ni](英和)🔗⭐🔉
si・mo・ny[s
im
ni]
n.聖職売買.
im
ni]
n.聖職売買.
si・moom[sim
:m,sai‐](英和)🔗⭐🔉
si・moom[sim
:m,sai-]
n.(アジア・アフリカの)砂まじりの熱風.
:m,sai-]
n.(アジア・アフリカの)砂まじりの熱風.
simp[simp](英和)🔗⭐🔉
simp[simp]
n.<米俗>=simpleton.
sim・pa・ti・co[simp
:tikou,‐p
t‐](英和)🔗⭐🔉
sim・pa・ti・co[simp
:tikou,-p
t-]
(It.)a.好感のもてる;気の合う.
:tikou,-p
t-]
(It.)a.好感のもてる;気の合う.
sim・per[s
mp
r](英和)🔗⭐🔉
sim・per[s
mp
r]
n.,vi.,vt.作り〔へらへら〕笑い(する,して言う).
mp
r]
n.,vi.,vt.作り〔へらへら〕笑い(する,して言う).
sim・ple[s
mpl](英和)🔗⭐🔉
sim・ple→音声
a.単純な,簡単な,やさしい;質素な,じみな;実直な,誠意のある;純な,無邪気な;無知な;幼稚な,おめでたい;取るに足らない;<雅>身分の低い;全くの,純然たる;《植》(葉が)分かれていない;《動》単体の (a 〜 eye).
◎pure and simple 全くの.
sim・ple・heart・ed[‐h
:rtid](英和)🔗⭐🔉
sim・ple・heart・ed[-h
:rtid]
a.純真な.
:rtid]
a.純真な.
s
mple
nterest(英和)🔗⭐🔉
s
mple
nterest
《経》単利.
mple
nterest
《経》単利.
s
mple mach
ne(英和)🔗⭐🔉
s
mple mach
ne
単純工具<ねじ・てこ・滑車・くさび・車輪と車軸・斜面の 6 種>.
mple mach
ne
単純工具<ねじ・てこ・滑車・くさび・車輪と車軸・斜面の 6 種>.
sim・ple・mind・ed[‐m
indid](英和)🔗⭐🔉
sim・ple・mind・ed[-m
indid]
a.純真な;単純な;愚かな;精神薄弱の.
indid]
a.純真な;単純な;愚かな;精神薄弱の.
s
mple s
ntence(英和)🔗⭐🔉
s
mple s
ntence
《文》単文.
mple s
ntence
《文》単文.
sim・ple・ton[s
mplt
n](英和)🔗⭐🔉
sim・ple・ton[s
mplt
n]
n.ばか.
mplt
n]
n.ばか.
sim・plic・i・ty[simpl
s
ti](英和)🔗⭐🔉
sim・plic・i・ty→音声
n.単純;平易;簡素,じみ;純真;無知.
sim・pli・fy[s
mpl
fai](英和)🔗⭐🔉
sim・pli・fy→音声
vt.単一〔単純〕にする;簡単〔平易〕にする.
sim・ply[s
mpli](英和)🔗⭐🔉
sim・ply→音声
ad.単純に;はっきりと;単に;全く.
sim・u・la・crum[s
mjul
ikr
m](英和)🔗⭐🔉
sim・u・la・crum[s
mjul
ikr
m]
n.(pl.-cra[-kr
],〜s) 面影,幻影,像;にせ物.
mjul
ikr
m]
n.(pl.-cra[-kr
],〜s) 面影,幻影,像;にせ物.
sim・u・late[s
mjuleit](英和)🔗⭐🔉
sim・u・late→音声
vt.に見せかける,のふりをする (pretend);まねる;《生》の擬態をする.
s
m・u・lat・ed(英和)🔗⭐🔉
s
m・u・lat・ed
a.見せかけの,擬態の.
m・u・lat・ed
a.見せかけの,擬態の.
広辞苑+大辞林に「sim」で始まるの検索結果。もっと読み込む