複数辞典一括検索+![]()
![]()
クズネッツ【Simon Kuznets】🔗⭐🔉
クズネッツ【Simon Kuznets】
(1901-1985) アメリカの経済学者。ロシア生まれ。アメリカ経済の時系列分析でクズネッツ循環を発見。国民所得概念と国民所得統計を整備して国民所得論を確立。著「近代経済成長の分析」「諸国民の経済成長」など。
サイマルキャスト【simulcast】🔗⭐🔉
サイマルキャスト【simulcast】
⇒サイマル放送
サイマルテーニアス【simultaneous】🔗⭐🔉
サイマルテーニアス【simultaneous】
(形動)
同時に起こること。同時に存在するさま。シマルテーニアス。
サイモンとガーファンクル【Simon & Garfunkel】🔗⭐🔉
サイモンとガーファンクル【Simon & Garfunkel】
ポール=サイモンとアート=ガーファンクルの二人からなるアメリカのフォーク-ロック-グループ。1960 年代から 70 年代の初期にかけて活躍。
シマ【sima】🔗⭐🔉
シマ【sima】
〔ケイ素(Si) とマグネシウム(Mg) に富むことから〕
海洋地殻と大陸地殻の下部を作る部分の旧称。
シミュレーション【simulation】🔗⭐🔉
シミュレーション【simulation】
物理的あるいは抽象的なシステムをモデルで表現し,そのモデルを使って実験を行うこと。実際に模型を作って行う物理的シミュレーションと,数学的モデルをコンピューター上で扱う論理的シミュレーションがある。模擬実験。
シミュレーションゲーム【simulation game】🔗⭐🔉
シミュレーションゲーム【simulation game】
現実の状況を模して設定されたゲーム。コンピューターを利用したものとしては,乗り物の操縦などをリアルタイムで行うものや,経済・戦争・行政などに関する戦略的思考を楽しむものがある。
シミュレーター【simulator】🔗⭐🔉
シミュレーター【simulator】
航空機の地上操縦訓練装置など,シミュレーションを行うための装置。
シミリ【simile】🔗⭐🔉
シミリ【simile】
直喩(ちよくゆ)。⇔メタファー
シム【SIMM】🔗⭐🔉
シム【SIMM】
〔single in-line memory module〕
パソコンのメモリー増設用の基板モジュール。8 個または 4 個の DRAM チップを基板の片面に装着してある。→ディム(DIMM)
シムコム【sim-com】🔗⭐🔉
シムコム【sim-com】
〔simultaneous communication から〕
聴覚障害者の意思伝達の方法の一。音声言語を話しながら,視覚的な補助手段として手話の単語を用いる方法。聾者の言語である手話とは構造が異なる。→手話
シムラ【Simla】🔗⭐🔉
シムラ【Simla】
インド北部の保養都市。海抜 2130m のヒマラヤ南麓(なんろく)にあり,イギリス領時代は夏の首都。
シモニー【Simony】🔗⭐🔉
シモニー【Simony】
聖職位を売買すること。→シモン=マゴス
シモニデス【Sim
nid
s】🔗⭐🔉
シモニデス【Sim
nid
s】
(前 556 頃-前 468 頃) 古代ギリシャの抒情詩人。ケオス島に生まれる。ギリシャ各地に招かれ,競技祝勝歌・挽歌など数多くの作品を作った。ペルシャ戦時の戦没者を記念した墓碑銘が名高い。墓碑銘と断片が現存。
nid
s】
(前 556 頃-前 468 頃) 古代ギリシャの抒情詩人。ケオス島に生まれる。ギリシャ各地に招かれ,競技祝勝歌・挽歌など数多くの作品を作った。ペルシャ戦時の戦没者を記念した墓碑銘が名高い。墓碑銘と断片が現存。
シモンドモンフォール【Simon de Montfort】🔗⭐🔉
シモンドモンフォール【Simon de Montfort】
(1208 頃-1265) イギリス(イングランド)の貴族。フランス出身。国王ヘンリー 3 世の専制に対する貴族の反抗を指導。1265 年聖職者・貴族に騎士・都市代表を加えて議会を開き,のちの下院の基礎を築いた。
シモンマゴス【Sim
n Magos】🔗⭐🔉
シモンマゴス【Sim
n Magos】
新約聖書使徒行伝 8 章に登場する魔術師。金の力で使徒たちの霊能を買い取ろうとしたことから,後代,聖職売買をシモニーと呼ぶようになった。
n Magos】
新約聖書使徒行伝 8 章に登場する魔術師。金の力で使徒たちの霊能を買い取ろうとしたことから,後代,聖職売買をシモニーと呼ぶようになった。
シンプソン【Simpson】🔗⭐🔉
シンプソン【Simpson】
(1)〔James Young S.〕
(1811-1870) イギリスの産科医。1847 年,難産に際し宗教的非難に抗して,麻酔を初めて実施。
(2)〔Wallis Warfield Spencer S.〕
(1896-1986) ウィンザー公夫人。アメリカ生まれ。イギリスの海運業者シンプソンと結婚し渡英。イギリス国王エドワード 8 世を知り離婚。国王を退位しウィンザー公となったエドワード 8 世と 1937 年結婚。
シンプリキオス【Simplikios】🔗⭐🔉
シンプリキオス【Simplikios】
(490-550 頃) 古代ギリシャ最末期の思想家。アテナイの新プラトン主義者。ユスティニアヌス帝の哲学禁止勅令によってペルシャに亡命した 7 人の一人。アリストテレス・エピクテトスの著作の注釈書を残した。
シンプリシティー【simplicity】🔗⭐🔉
シンプリシティー【simplicity】
単純。簡単。質素。純真。
シンプリファイ【simplify】🔗⭐🔉
シンプリファイ【simplify】
単純化。
シンプル【simple】🔗⭐🔉
シンプル【simple】
(形動)
(1)単純な。簡単な。
(2)飾りけのない。素朴な。
シンプルライフ【simple life】🔗⭐🔉
シンプルライフ【simple life】
簡素な生活。質素な生活。
ニューカム【Simon Newcomb】🔗⭐🔉
ニューカム【Simon Newcomb】
(1835-1909) アメリカの天文学者。カナダ生まれ。月と惑星の運行表の改訂のほか,光速度測定,アメリカ標準時の設定に尽力。
ポアソン【Sim
on Denis Poisson】🔗⭐🔉
ポアソン【Sim
on Denis Poisson】
(1781-1840) フランスの数学者・物理学者。パリ大学教授。熱・音・光・毛管現象などの研究のほか,確率論などにも大きく貢献。気体の断熱変化における圧力と体積との関係を示すポアソンの法則,ポテンシャル概念を拡張したポアソン方程式などが有名。
on Denis Poisson】
(1781-1840) フランスの数学者・物理学者。パリ大学教授。熱・音・光・毛管現象などの研究のほか,確率論などにも大きく貢献。気体の断熱変化における圧力と体積との関係を示すポアソンの法則,ポテンシャル概念を拡張したポアソン方程式などが有名。
ボーボワール【Simone de Beauvoir】🔗⭐🔉
ボーボワール【Simone de Beauvoir】
(1908-1986) フランスの小説家・思想家。サルトルの生涯の伴侶。実存主義の観点に立つ女性論「第二の性」で知られる。
ボリーバル【Sim
n Bol
var】🔗⭐🔉
ボリーバル【Sim
n Bol
var】
(1783-1830) ベネズエラの独立革命指導者。スペイン軍と戦い,ベネズエラ・コロンビア・エクアドルを解放し,大コロンビア共和国を建て大統領となる。ボリビアの名は彼の名にちなむ。
n Bol
var】
(1783-1830) ベネズエラの独立革命指導者。スペイン軍と戦い,ベネズエラ・コロンビア・エクアドルを解放し,大コロンビア共和国を建て大統領となる。ボリビアの名は彼の名にちなむ。
マルティーニ【Simone Martini】🔗⭐🔉
マルティーニ【Simone Martini】
(1284 頃-1344) イタリアの画家。シエナ派の代表者。晩年アビニョン教皇庁宮廷画家となり,独特のゴシック様式を形成。
SIMC[(フ) Soci
t
internationale pour la musique contemporaine]🔗⭐🔉
SIMC[(フ) Soci
t
internationale pour la musique contemporaine]
国際現代音楽協会。1922 年設立。世界音楽祭の主催などを行う。本部ロンドン。
t
internationale pour la musique contemporaine]
国際現代音楽協会。1922 年設立。世界音楽祭の主催などを行う。本部ロンドン。
SIMEX🔗⭐🔉
SIMEX
(サイメックス)[Singapore International Monetary Exchange]
シンガポール国際金融取引所。1990 年開所。
SIMICS[Severely Indebted Middle-Income Countries]🔗⭐🔉
SIMICS[Severely Indebted Middle-Income Countries]
重債務中所得国。世界銀行が指定した,累積債務に圧迫される諸国(重債務国)のうち,債務繰延べ・転換交渉の対象となる,中所得の国。
新辞林に「sim」で始まるの検索結果 1-32。