複数辞典一括検索+

たんい【単位】タンヰ[1]🔗🔉

たんい【単位】タンヰ[1] [一](一)同種の量を数値で表わして比較するために基準として選ぶ、特定の大きさの量。例、メートル・坪・貫・秒・アンペア・ルクス・カロリー・馬力・(メガ)トン・ppm。〔一般の量は単位量の実数倍として表わされるが、同種の量でも複数個の単位により、二メートル三〇センチのように表わされることがある。広義では、対数の尺度に基づくデシベル・ホンなども単位に含める〕 「―体積〔=その時に単位として採用している体積の大きさ〕あたりの重さ/秒―〔=秒刻み〕で測定する/人口を万―で示す/億―〔=億という単位を用いて表わすのが適当な巨額〕の金が動く/―系・天文―・虚数―」 計る[一](一) (二)高等学校以上で、学習量をはかる基準の量。 (三)△ある組織を構成する(何かをする時の)基本的な一まとまり。 「申込みの―は百株/月―〔=月ぎめ〕の契約/有権者十六万人を―として一人の議員を選ぶ/教科書は学校―で採択する方が良い/作業―」 [二](造語) 〔数学で〕「一」(と類似)の性質を持つ。 「―ベクトル・―行列・―分数・―円〔=半径が1の円〕」

新明解 ページ 3402 での単位単語。