複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅちょう【主張】シュチヤウ
[0]🔗⭐🔉
しゅちょう【主張】シュチヤウ
[0]
―する 自分の意見を相手に認めさせようとして強い調子で言い続けること。また、その意見。
「権利を―する/原告側の―を認める/―〔=個性〕の有る店」
[0]
―する 自分の意見を相手に認めさせようとして強い調子で言い続けること。また、その意見。
「権利を―する/原告側の―を認める/―〔=個性〕の有る店」
しゅちょう【主潮】シュテウ[0]🔗⭐🔉
しゅちょう【主潮】シュテウ[0]
中心となっている思潮。
しゅちょう【主調】シュテウ[0]🔗⭐🔉
しゅちょう【主調】シュテウ[0]
楽曲のテーマをなす調子。〔一般に曲の開始と終りは主調で行われる〕〔広義では、絵画・文芸についても言われる。例、「赤を―とした作品」〕
「『荒城の月』 の―は栄枯盛衰」
しゅちょう【首長】シュチヤウ[2][0][1]🔗⭐🔉
しゅちょう【首長】シュチヤウ[2][0][1]
(一)その組織・団体の長。〔狭義では、地方公共団体の長を指す〕
(二)(アラビア半島東岸に位置する)イスラム教国の君主。
「アラブ―国連邦」
しゅちょう【腫脹】シュチヤウ[0]🔗⭐🔉
しゅちょう【腫脹】シュチヤウ[0]
―する からだの一部が、熱を伴ったりして病的に はれあがること。
新明解に「しゅちょう」で完全一致するの検索結果 1-5。