複数辞典一括検索+

おまえ【御前】オマヘ[0]🔗🔉

おまえ【御前】オマヘ[0] (代) 〔もとは、同等以上の相手に対する表現〕同等、または目下の相手を指す、二人称のぞんざいな言い方。おまい。 「―さん[0]」

ごぜ【御前】🔗🔉

ごぜ【御前】 〔「御前ゴゼン」の変化〕 [一][1] 弾き語りで歌をうたい門(カド)付けをする、盲目の女性。 「―歌ウタ[2][0]」 [二](接尾) 〔雅〕昔、中流婦人の敬称。 「母―[3]」 [表記][一] を「{〈瞽女}」と書くのは、義訓。

ごぜん【御前】[0][1]🔗🔉

ごぜん【御前】[0][1] (一)貴人の△座席の前(面前)の敬称。 「―会議[4]・―試合ジアイ[4]」 (二)封建時代、家臣が貴人とその妻に対して用いた敬称。〔呼びかけの場合や婦人・白拍子シラビヨウシの名前の下に付けても用いられる〕 「―さま[4][5]」

新明解御前で完全一致するの検索結果 1-3