複数辞典一括検索+

え【枝】🔗🔉

え【枝】 (造語) 〔雅〕えだ。 「松が―[3][1]・梅が―」

えだ【枝】🔗🔉

えだ【枝】 [一][0] (一)草木の幹・茎から分かれ出た部分。 「嫁菜の花の―」 (二)〔雅:九州・東北をはじめ各地の方言〕 人の△手(腕)や動物の足。 [かぞえ方](一)は一本・一枝(ヒトエダ) [二](造語) (一)幾つかに枝分かれしている物の、枝分かれの数を算(カゾ)える語。 「七―の燭シヨク台」 (二)笛・なぎなた・おうぎを算える語。

し[枝]🔗🔉

し[枝] (一)えだ。 「枝幹[0]・枝葉・結集枝[3]・連理枝[3]」 (二)分かれ出たもの。 「連枝」 (三)花のついたままの枝や、笛を算(カゾ)える語。

新明解で完全一致するの検索結果 1-3