複数辞典一括検索+![]()
![]()
き[気]🔗⭐🔉
き[気]
風雨・寒暑などの自然現象。
「気候・気象・天気」
き【気】
🔗⭐🔉
き【気】
(一)[1] 目には見えないが、その場所を満たしていると感じられる何ものか。空気・ガスや人知を超えた霊妙なものなど。
「陰惨の―〔=雰囲気〕/―〔=独特のにおいや味〕の抜けたビール/山の―」
(二)[1] 外界の刺激によって、その時どきに変わる快・不快などの感じ。
「こちらの挨拶アイサツを無視されて、いやな―がした/入浴したら生まれ変わったような―がした」
(三)[0] 顔色・言葉や動作の端ばしに うかがわれる、その人の心の動き。
「―が進まない/やる―が無い/―の無い返事/仕事をする―があるとは思えない態度/―が変わる/―が違う〔=異常な精神状態になる〕/―を抜く〔=緊張をゆるめたり 適当にごまかしたり する〕/―が弱い/―を△奪われる(許す・配る・使う・つける・取り直す・引き締める・ゆるめる)/生―・元―・新進―鋭・悪―ワルギ・親切―ギ」
(一)[1] 目には見えないが、その場所を満たしていると感じられる何ものか。空気・ガスや人知を超えた霊妙なものなど。
「陰惨の―〔=雰囲気〕/―〔=独特のにおいや味〕の抜けたビール/山の―」
(二)[1] 外界の刺激によって、その時どきに変わる快・不快などの感じ。
「こちらの挨拶アイサツを無視されて、いやな―がした/入浴したら生まれ変わったような―がした」
(三)[0] 顔色・言葉や動作の端ばしに うかがわれる、その人の心の動き。
「―が進まない/やる―が無い/―の無い返事/仕事をする―があるとは思えない態度/―が変わる/―が違う〔=異常な精神状態になる〕/―を抜く〔=緊張をゆるめたり 適当にごまかしたり する〕/―が弱い/―を△奪われる(許す・配る・使う・つける・取り直す・引き締める・ゆるめる)/生―・元―・新進―鋭・悪―ワルギ・親切―ギ」
け【気】🔗⭐🔉
け【気】
[一][1]〔臭ニオいなどの意〕 何かの中に含まれる、その要素。
「火の―の無い部屋/風邪の―が有る」
[二](接尾)
(一)中にその△もの(状態)の存在が感じられる様子。
「人―が無い/色―・ちゃめっ―[0][4]・飾り―・火の―・まじり―」
(二)△そのように(そうしたいと)感じる△気持(様子)。
「眠―・寒―・いや―・食い―・吐き―」
げ【気】🔗⭐🔉
げ【気】
(接尾)
―な/―に 〔主として形容詞について〕 そのような様子。
「悲し―な声/苦し―にうめく/用あり―に近づく/かわい―が無い/物欲し―・惜し―・得意―」
新明解に「気」で完全一致するの検索結果 1-4。