複数辞典一括検索+

ながし【流し】【流】🔗🔉

ながし【流し】【流】 [一](一)[3]流すこと。 (二)[3]井戸ばたや台所で、食器・野菜などを洗ったり洗濯をしたりする所。 (三)「流し台・流し場」の略。 (四)[1]〔ふろ屋で〕三助にからだを洗わせること。 「―を取る」 (五)[1]タクシー・歌手などが客を求めて、ここからあそこへと移動すること。また、その状態に在るもの。 [二](造語) 動詞「流す」の連用形。

ながれ【流れ】【流】🔗🔉

ながれ【流れ】【流】 [一][3] (一)流れる△こと(物・様子)。 「車の―〔=(a)とぎれずに続く車の列。(b)スムースに走れるか渋滞するかの観点から見た車の進み方〕/△意識(時)の―〔=やむことなく続く状態〕/歴史の―〔=(a)そのものの盛衰・興亡から見た、将来の成行き。(b)絶えず推移を続けると見た、歴史そのもの〕/政治の―が大きく変わる/―をさかのぼる/―〔=流速〕が速い/―〔=川〕に足を入れる/お―・川―・質―」 (二)系統。 「平家の―〔=血統〕/アララギ派の―〔=流派〕」 (三)屋根の棟から軒までの傾斜(の度合)。 「片―」

る[流]🔗🔉

る[流] (一)世間に△広まる(広める)。 「流布・流説」 (二)あちこちさまよう。 「流浪・流民」 (三)刑罰として遠方に追いやる。 「流罪・流刑・流人・遠流オンルりゅう

新明解で完全一致するの検索結果 1-3