複数辞典一括検索+![]()
![]()
いぬ【犬】🔗⭐🔉
いぬ【犬】
[一][2] 大昔から人間に飼育されてきた家畜。柔順なので家・ヒツジなどの番をしたり、嗅覚(キユウカク)が鋭いので狩猟・犯人の捜査に協力したり 盲人を導いたり する。〔イヌ科〕
「警察の―〔=スパイ〕/権力の―〔=自分の立身出世と地位の安定を願い、上司の命令を忠実に聞く人〕/煩悩ボンノウの―となる〔=修行が至らぬため、欲望のとりことなる〕」
[二](造語)
(一)役に立つ植物の何かに形態上は似ているが、多くは人間生活に直接有用ではないものであることを表わす。にせ。
「―タデ」
(二)〔主人や主家の家族によく懐ナツき、時に生命を保護してくれたりする意味では有用だが、牛馬に比べてからだも小さく生産性が少ないと見られたり 相手構わず交尾したり する所から〕「役に立たない」「恥を知らない」という意を表わす。
「―侍ザムライ」
[表記][一]は、「〈狗」とも書く。
[かぞえ方][一]は一匹・一頭
けん[犬]🔗⭐🔉
けん[犬]
イヌ。
「狂犬・番犬・日本犬」
新明解に「犬」で完全一致するの検索結果 1-2。