複数辞典一括検索+

さ[茶]🔗🔉

さ[茶] ちゃ。 「茶菓・喫茶店」

ちゃ【茶】[0]🔗🔉

ちゃ【茶】[0] (一)嗜好品(シコウヒン)の一つ。「茶の木[0]〔=畑に植える、背の低い常緑樹。ツバキ科〕」の若葉から作った飲み物。〔木の種類・栽培法・製法により、玉露ギヨクロ・煎茶センチヤ・紅茶などに分かれる。また、広義では茶に類する飲料をも指す。例、ハブ茶・麦茶・玄米茶など〕 「―にする/―を入れる」 (二)抹茶をたてること。点茶。茶の湯。 「―をたてる」 (三)「茶色」の略。 [かぞえ方](一)は袋入りのものは一本。缶入りのものは一缶

新明解で完全一致するの検索結果 1-2