複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいしき【形式】
[0]🔗⭐🔉
けいしきしゅぎ【形式主義】[5]🔗⭐🔉
けいしきしゅぎ【形式主義】[5]
内容はともかく、外形だけは型に はまっていなければいけないとする考え。
けいしきてき【形式てき】[0]🔗⭐🔉
けいしきてき【形式てき】[0]
―な/―に
実質的
(一)(内容ではなく)形式に関する様子。
(二)型にだけは はまっているが、それに見合う内容の伴わない様子。
実質的
(一)(内容ではなく)形式に関する様子。
(二)型にだけは はまっているが、それに見合う内容の伴わない様子。
けいしきばる【形式張る】[5]:[5]🔗⭐🔉
けいしきばる【形式張る】[5]:[5]
(自五)
(何かというと)形式を重んじる。
けいしきはん【形式犯】[4]🔗⭐🔉
けいしきはん【形式犯】[4]
住居侵入や偽証、駐車違反など、結果に関係なく その行為をしただけで、罪となる犯罪(に問われる人)。
実質犯
実質犯
けいしきめいし【形式名詞】[5]🔗⭐🔉
けいしきめいし【形式名詞】[5]
名詞の一種。実質的な意味は持たないが、上に修飾語を伴った形で、名詞と同じ働きをするもの。「そんな事をするはずがない」 の 「はず」のような語。
名詞
名詞
けいしきろん【形式論】[4]🔗⭐🔉
けいしきろん【形式論】[4]
形式にとらわれ過ぎた議論。
けいしきろんりがく【形式論理学】[7]🔗⭐🔉
けいしきろんりがく【形式論理学】[7]
思考の内容とは別個に、概念・判断・推論の形式面だけを研究対象とする学問。〔狭義では、「記号論理学[6]」を指す〕
けいしきろんりがく【形式論理学】[7]🔗⭐🔉
けいしきろんりがく【形式論理学】[7]
形式
形式
新明解に「形式」で始まるの検索結果 1-9。