複数辞典一括検索+![]()
![]()
しんしゅつ【滲出】[0]🔗⭐🔉
しんしゅつ【滲出】[0]
―する にじみ出ること。
「―性[0]・―液[4]」
しんしゅつせいたいしつ【滲出性体質】[7][0]🔗⭐🔉
しんしゅつせいたいしつ【滲出性体質】[7][0]
乳幼児の皮膚・粘膜がデリケートで湿疹(シツシン)が出来やすく、風邪をひきやすい体質。アレルギー性体質。
しんたん【滲炭】[0]🔗⭐🔉
しんたん【滲炭】[0]
―する 鋼鉄へ炭素分を加えて、品質をよくすること。
[表記]「浸炭」は、代用字。
しんとう【滲透】[0]🔗⭐🔉
しんとう【滲透】[0]
―する 液体がしみとおること。〔広義では、物の考え方・感じ方などが段段広い層の内部にゆきわたることを指す〕
[表記]「浸透」は、代用字。
しんとうあつ【滲透圧】[3]🔗⭐🔉
しんとうあつ【滲透圧】[3]
セロハン膜などの「半透膜[3]」で仕切った容器の一方に溶液、他方に純粋な溶媒を入れた時、両側に現われる圧力の差。
にじみでる【滲み出る】【滲出る】[4]:[4]🔗⭐🔉
にじみでる【滲み出る】【滲出る】[4]:[4]
(自下一)
(一)〔水・色などが〕しみて出る。
「汗が―」
(二)自然に表に現われる。
「△人柄(色合・苦心・苦労した跡)が―/行間に―」
にじむ【滲む】
[2]:[2]🔗⭐🔉
にじむ【滲む】
[2]:[2]
(自五)
〈(なにデ)なに・どこニ―〉そのものの内部に含まれていたりする液体の成分が、表面に向かって徐徐に広がり、本来の枠の外に及ぶ。
「インクが―/雨で街灯が滲んで見える/涙に―〔=涙で、見るものすべてがぼやける〕/長年の苦労が滲み出た〔=明らかに察せられる〕顔/政治色が―/血の―(ような)努力/額に汗をにじませる」
[名]滲み[3]
[2]:[2]
(自五)
〈(なにデ)なに・どこニ―〉そのものの内部に含まれていたりする液体の成分が、表面に向かって徐徐に広がり、本来の枠の外に及ぶ。
「インクが―/雨で街灯が滲んで見える/涙に―〔=涙で、見るものすべてがぼやける〕/長年の苦労が滲み出た〔=明らかに察せられる〕顔/政治色が―/血の―(ような)努力/額に汗をにじませる」
[名]滲み[3]
新明解に「滲」で始まるの検索結果 1-7。