複数辞典一括検索+

こたえ【答え】【答】【応え】【応】コタヘ[2]🔗🔉

こたえ【答え】【答】【応え】【応】コタヘ[2] (一)「答える(一)」△こと(言葉)。 「口―ゴタエする/受け―」 (二)問題・質問の求めているもの。解答。 「(明快な)―を出す/―をはぐらかす」問い 自分が他に及ぼした作用の反応により、確かに期待した効果が有ったと実感すること。 「手―ゴタエ・歯―ゴタエ

こたえる【答える】【応える】【堪える】コタヘル[3]:[3]🔗🔉

こたえる【答える】【応える】【堪える】コタヘル[3]:[3] (自下一) 〈なにニ―/なんだト―〉 (一)他人の質問・働きかけに対して、それに応じた言葉を返す。 「△質問(疑惑・批判)に―/真正面から―/こだまが―〔=反響する〕」 (二)出題者の期待する「答え(二)」を、書いたり 口に出したり して示す。 〈なにニ―〉 (一)他からの刺激に対して、強い影響を受ける。 「骨身に―/寒さが―〔=からだの芯シンまで感じられる〕/暑さが応えて〔=暑さに体力が負けて〕えらく参った」 (二)相手の期待・要望などを裏切らない行動をする。 「△呼びかけ(好意・要望・ニーズ・負託・時代の要請・民意)に―」 その状態を持ち続けることが出来る。 「堪え切れないうまさ/持ち―・堪えられない〔=何回△味わっても(自分でやってみても)もうやめにしようという気持が起こらないほど、そのものがすばらしい〕」

新明解答えで始まるの検索結果 1-2