複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶたい【舞台】
[1]🔗⭐🔉
ぶたい【舞台】
[1]
〔劇場などで〕役者が演技をする場所として設けられた、見物席より一段高い場所。〔何かが行われる檜ヒノキ舞台の意にも用いられる。例、「審議の―が参院に移る」〕
「―から締め出す〔=登場を禁じる〕/見飽きぬすばらしい―〔=演技〕/晴れの―に立つ〔=晴れがましい場所に出て、ふだんから練りに練った芸を見せる〕/初―・―姿[4]・―化[0]・―効果」
[1]
〔劇場などで〕役者が演技をする場所として設けられた、見物席より一段高い場所。〔何かが行われる檜ヒノキ舞台の意にも用いられる。例、「審議の―が参院に移る」〕
「―から締め出す〔=登場を禁じる〕/見飽きぬすばらしい―〔=演技〕/晴れの―に立つ〔=晴れがましい場所に出て、ふだんから練りに練った芸を見せる〕/初―・―姿[4]・―化[0]・―効果」
ぶたいうら【舞台裏】[0]🔗⭐🔉
ぶたいうら【舞台裏】[0]
舞台の裏の、見物席からは見えない所。〔物事が行われる裏面の意にも用いられる。例、「―工作[4]」〕
ぶたいかんとく【舞台監督】[4]🔗⭐🔉
ぶたいかんとく【舞台監督】[4]
(一)演出(一)。
(二)演劇の上演・進行の実際を監督指導する△こと(係)。
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】[4]🔗⭐🔉
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】[4]
舞台で上演する芸術作品。多くは、舞台装置・照明・音楽・効果などの補助を必要とする。
ぶたいそうち【舞台装置】ブタイサウチ[4]🔗⭐🔉
ぶたいそうち【舞台装置】ブタイサウチ[4]
舞台上に作られる大道具や、小道具(および照明関係の器具)。
「会議の―〔=会議を進めていく上の大まかな段取りと、必要な根回し工作〕は十分整った」
ぶたいどきょう【舞台度胸】[4]🔗⭐🔉
ぶたいどきょう【舞台度胸】[4]
俳優や歌手などが、観客を前にして、上がったり照れたりしないで演技出来る気持の余裕。
ぶたいめん【舞台面】[2]🔗⭐🔉
ぶたいめん【舞台面】[2]
演じられている舞台の情景。
新明解に「舞台」で始まるの検索結果 1-7。