複数辞典一括検索+![]()
![]()
【挙】🔗⭐🔉
【挙】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕2183〔JIS〕3573〔シフトJIS〕8B93
〔異体字〕擧・舉
〔音 訓〕キョ・あがる・あげる・こぞる
〔名乗り〕かたし・しげ・たか・たつ・ひら
〔熟語一覧〕
→挙がる(あがる)
→上げ足・揚げ足・挙げ足(あげあし)
→挙げ句・揚げ句(あげく)
→挙げて(あげて)
→挙げる(あげる)
→一挙(いっきょ)
→一挙一動(いっきょいちどう)
→一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく)
→一挙両得(いっきょりょうとく)
→一般選挙(いっぱんせんきょ)
→永久選挙人名簿(えいきゅうせんきょにんめいぼ)
→応挙(おうきょ)
→快挙(かいきょ)
→科挙(かきょ)
→間接選挙(かんせつせんきょ)
→義挙(ぎきょ)
→挙(きょ)
→挙行(きょこう)
→挙国一致(きょこくいっち)
→挙止(きょし)
→挙式(きょしき)
→挙手(きょしゅ)
→挙手の礼(きょしゅのれい)
→挙証(きょしょう)
→挙証責任(きょしょうせきにん)
→挙措(きょそ)
→挙党(きょとう)
→挙動(きょどう)
→挙動犯(きょどうはん)
→挙兵(きょへい)
→挙用(きょよう)
→挙例(きょれい)
→愚挙(ぐきょ)
→公出挙(くすいこ)
→軽挙(けいきょ)
→軽挙妄動(けいきょもうどう)
→検挙(けんきょ)
→公職選挙法(こうしょくせんきょほう)
→挙って(こぞって)
→挙る(こぞる)
→言挙げ(ことあげ)
→再挙(さいきょ)
→重量挙げ(じゅうりょうあげ)
→小選挙区制(しょうせんきょくせい)
→小選挙区比例代表併用制(しょうせんきょくひれいだいひょうへいようせい)
→小選挙区比例代表並立制(しょうせんきょくひれいだいひょうへいりつせい)
→挙尾虫(しりあげむし)
→推挙・吹挙(すいきょ)
→出挙(すいこ)
→盛挙(せいきょ)
→制限選挙(せいげんせんきょ)
→選挙(せんきょ)
→選挙違反(せんきょいはん)
→選挙運動(せんきょうんどう)
→選挙会(せんきょかい)
→選挙干渉(せんきょかんしょう)
→選挙管理委員会(せんきょかんりいいんかい)
→選挙区(せんきょく)
→選挙権(せんきょけん)
→選挙侯(せんきょこう)
→選挙公営(せんきょこうえい)
→選挙公報(せんきょこうほう)
→選挙制度審議会(せんきょせいどしんぎかい)
→選挙訴訟(せんきょそしょう)
→選挙立会人(せんきょたちあいにん)
→選挙人(せんきょにん)
→選挙人名簿(せんきょにんめいぼ)
→選挙犯罪(せんきょはんざい)
→銭舜挙(せんしゅんきょ)
→壮挙(そうきょ)
→総選挙(そうせんきょ)
→大挙(たいきょ)
→大選挙区制(だいせんきょくせい)
→地方選挙(ちほうせんきょ)
→中間選挙(ちゅうかんせんきょ)
→中選挙区制(ちゅうせんきょくせい)
→直接選挙(ちょくせつせんきょ)
→通常選挙(つうじょうせんきょ)
→統一地方選挙(とういつちほうせんきょ)
→同日選挙(どうじつせんきょ)
→美挙(びきょ)
→被選挙権(ひせんきょけん)
→被選挙人(ひせんきょにん)
→秘密選挙(ひみつせんきょ)
→普通選挙(ふつうせんきょ)
→暴挙(ぼうきょ)
→法定選挙費用(ほうていせんきょひよう)
→補充選挙(ほじゅうせんきょ)
→枚挙(まいきょ)
→円山応挙(まるやまおうきょ)
→妄挙(もうきょ)
→翼賛選挙(よくさんせんきょ)
→予備選挙(よびせんきょ)
→列挙(れっきょ)
新辞林 ページ 12225 での【挙】単語。