複数辞典一括検索+![]()
![]()
【公】🔗⭐🔉
【公】
〔画 数〕4画 − 常用漢字
〔区 点〕2488〔JIS〕3878〔シフトJIS〕8CF6
〔音 訓〕コウ・ク・おおやけ・きみ
〔名乗り〕あきら・いさお・きみ・きん・さと・たか・ただ・ただし・とおる・とも・なお・ひと・ひろ・まさ・ゆき
〔熟語一覧〕
→愛国公党(あいこくこうとう)
→愛知高原国定公園(あいちこうげんこくていこうえん)
→青森公立大学(あおもりこうりつだいがく)
→阿寒国立公園(あかんこくりつこうえん)
→秋吉台国定公園(あきよしだいこくていこうえん)
→足摺宇和海国立公園(あしずりうわかいこくりつこうえん)
→阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)
→姉小路公知(あねがこうじきんとも)
→網走国定公園(あばしりこくていこうえん)
→安部公房(あべこうぼう)
→奄美群島国定公園(あまみぐんとうこくていこうえん)
→アルバ公(アルバこう)
→壱岐対馬国定公園(いきつしまこくていこうえん)
→石鎚国定公園(いしづちこくていこうえん)
→伊勢志摩国立公園(いせしまこくりつこうえん)
→銀杏・公孫樹(いちょう)
→犬公方(いぬくぼう)
→井之頭公園(いのかしらこうえん)
→揖斐関ヶ原養老国定公園(いびせきがはらようろうこくていこうえん)
→西表国立公園(いりおもてこくりつこうえん)
→ウィンザー公(ウィンザーこう)
→上野公園(うえのこうえん)
→打歩公債(うちぶこうさい)
→雲仙天草国立公園(うんぜんあまくさこくりつこうえん)
→永久公債(えいきゅうこうさい)
→越後三山只見国定公園(えちごさんざんただみこくていこうえん)
→越前加賀海岸国定公園(えちぜんかがかいがんこくていこうえん)
→猿公(えてこう)
→エフェソス公会議(エフェソスこうかいぎ)
→王公(おうこう)
→大沼国定公園(おおぬまこくていこうえん)
→大森公式(おおもりこうしき)
→公(おおやけ)
→男鹿国定公園(おがこくていこうえん)
→小笠原国立公園(おがさわらこくりつこうえん)
→沖縄海岸国定公園(おきなわかいがんこくていこうえん)
→沖縄戦跡国定公園(おきなわせんせきこくていこうえん)
→海事公法(かいじこうほう)
→海中公園(かいちゅうこうえん)
→外務公務員(がいむこうむいん)
→葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)
→郭公(かっこう)
→株式公開(かぶしきこうかい)
→株式公開買付(かぶしきこうかいかいつけ)
→鎌倉公方(かまくらくぼう)
→簡易公判手続(かんいこうはんてつづき)
→環境的公正(かんきょうてきこうせい)
→官公(かんこう)
→桓公(かんこう)
→菅公(かんこう)
→官公署(かんこうしょ)
→官公庁(かんこうちょう)
→官公吏(かんこうり)
→官公労(かんこうろう)
→基幹公園(きかんこうえん)
→貴公(きこう)
→貴公子(きこうし)
→議事公開の原則(ぎじこうかいのげんそく)
→北九州国定公園(きたきゅうしゅうこくていこうえん)
→北長門海岸国定公園(きたながとかいがんこくていこうえん)
→北の丸公園(きたのまるこうえん)
→基地公害(きちこうがい)
→九州中央山地国定公園(きゅうしゅうちゅうおうさんちこくていこうえん)
→教育公務員(きょういくこうむいん)
→教育公務員特例法(きょういくこうむいんとくれいほう)
→共通公理(きょうつうこうり)
→霧島屋久国立公園(きりしまやくこくりつこうえん)
→公達(きんだち)
→禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)
→金融公庫(きんゆうこうこ)
→近隣公園(きんりんこうえん)
→金禄公債(きんろくこうさい)
→公卿(くぎょう)
→公暁(くぎょう)
→公家(くげ)
→公家諸法度(くげしょはっと)
→愚公(ぐこう)
→公事(くじ)
→公事方御定書(くじがたおさだめがき)
→釧路公立大学(くしろこうりつだいがく)
→釧路湿原国立公園(くしろしつげんこくりつこうえん)
→公出挙(くすいこ)
→公田(くでん)
→公奴婢(くぬひ)
→公方(くぼう)
→公文(くもん)
→公文所(くもんじょ)
→公羊学派(くようがくは)
→公羊高(くようこう)
→栗駒国定公園(くりこまこくていこうえん)
→クレルモン公会議(クレルモンこうかいぎ)
→君公(くんこう)
→玄海国定公園(げんかいこくていこうえん)
→公(こう)
→公安(こうあん)
→公案(こうあん)
→公安委員会(こうあんいいんかい)
→公安警察(こうあんけいさつ)
→公安条例(こうあんじょうれい)
→公安職(こうあんしょく)
→公安調査庁(こうあんちょうさちょう)
→公印(こういん)
→公営(こうえい)
→公営企業(こうえいきぎょう)
→公営競馬(こうえいけいば)
→公営住宅(こうえいじゅうたく)
→公営賭博(こうえいとばく)
→公益(こうえき)
→公益委員(こうえきいいん)
→公益事業(こうえきじぎょう)
→公益施設(こうえきしせつ)
→公益質屋(こうえきしちや)
→公益信託(こうえきしんたく)
→公益法人(こうえきほうじん)
→公園(こうえん)
→公演(こうえん)
→公課(こうか)
→公会(こうかい)
→公海(こうかい)
→公開(こうかい)
→公害(こうがい)
→公開買い付け(こうかいかいつけ)
→公開鍵暗号方式(こうかいかぎあんごうほうしき)
→公開株(こうかいかぶ)
→公会議(こうかいぎ)
→公開空地(こうかいくうち)
→公害健康被害補償法(こうがいけんこうひがいほしょうほう)
→公害罪(こうがいざい)
→公開裁判(こうかいさいばん)
→公開市場(こうかいしじょう)
→公開市場操作(こうかいしじょうそうさ)
→公開主義(こうかいしゅぎ)
→公開状(こうかいじょう)
→公開捜査(こうかいそうさ)
→公害訴訟(こうがいそしょう)
→公害対策基本法(こうがいたいさくきほんほう)
→公会堂(こうかいどう)
→公害等調整委員会(こうがいとうちょうせいいいんかい)
→公害犯罪(こうがいはんざい)
→公害犯罪処罰法(こうがいはんざいしょばつほう)
→公開ヒアリング(こうかいヒアリング)
→公害病(こうがいびょう)
→公害紛争処理法(こうがいふんそうしょりほう)
→公害防止管理者(こうがいぼうしかんりしゃ)
→公害防止協定(こうがいぼうしきょうてい)
→公害防止条例(こうがいぼうしじょうれい)
→公害防止組織整備法(こうがいぼうしそしきせいびほう)
→公害輸出(こうがいゆしゅつ)
→公刊(こうかん)
→公館(こうかん)
→交換公文(こうかんこうぶん)
→公器(こうき)
→公儀(こうぎ)
→公企業(こうきぎょう)
→公記号偽造罪(こうきごうぎぞうざい)
→公議政体論(こうぎせいたいろん)
→公企体(こうきたい)
→公義務(こうぎむ)
→公休(こうきゅう)
→公給領収証(こうきゅうりょうしゅうしょう)
→公許(こうきょ)
→公共(こうきょう)
→公教育(こうきょういく)
→公教会(こうきょうかい)
→公共企業体(こうきょうきぎょうたい)
→公共企業体等労働関係法(こうきょうきぎょうたいとうろうどうかんけいほう)
→公共危険罪(こうきょうきけんざい)
→公共空地(こうきょうくうち)
→公共組合(こうきょうくみあい)
→公共経済学(こうきょうけいざいがく)
→公共建築(こうきょうけんちく)
→公共広告(こうきょうこうこく)
→公共サービス(こうきょうサービス)
→公共財(こうきょうざい)
→公共事業(こうきょうじぎょう)
→公共施設(こうきょうしせつ)
→公共事務(こうきょうじむ)
→公共職業安定所(こうきょうしょくぎょうあんていじょ)
→公共心(こうきょうしん)
→公共選択学派(こうきょうせんたくがくは)
→公共団体(こうきょうだんたい)
→公共的選択(こうきょうてきせんたく)
→公共投資(こうきょうとうし)
→公共投資乗数(こうきょうとうしじょうすう)
→公共の福祉(こうきょうのふくし)
→公共法人(こうきょうほうじん)
→公共放送(こうきょうほうそう)
→公共優先債(こうきょうゆうせんさい)
→公共用財産(こうきょうようざいさん)
→公共用物(こうきょうようぶつ)
→公共料金(こうきょうりょうきん)
→公共緑地(こうきょうりょくち)
→公金(こうきん)
→公空(こうくう)
→公経済(こうけいざい)
→公権(こうけん)
→公言(こうげん)
→公現祭(こうげんさい)
→公健法(こうけんほう)
→公権力(こうけんりょく)
→公庫(こうこ)
→公侯伯子男(こうこうはくしだん)
→黄公望(こうこうぼう)
→公告(こうこく)
→公国(こうこく)
→公差(こうさ)
→公債(こうさい)
→公債依存度(こうさいいぞんど)
→公債証書(こうさいしょうしょ)
→公債費(こうさいひ)
→公算(こうさん)
→公子(こうし)
→公司(こうし)
→公私(こうし)
→公使(こうし)
→公示(こうじ)
→公事(こうじ)
→公使館(こうしかん)
→公式(こうしき)
→公式主義(こうしきしゅぎ)
→公式的(こうしきてき)
→公式論(こうしきろん)
→公示催告(こうじさいこく)
→公示送達(こうじそうたつ)
→公示地価(こうじちか)
→公社(こうしゃ)
→公舎(こうしゃ)
→公爵(こうしゃく)
→公社債(こうしゃさい)
→公主(こうしゅ)
→公衆(こうしゅう)
→公衆衛生(こうしゅうえいせい)
→公衆通信回線(こうしゅうつうしんかいせん)
→公衆通信網(こうしゅうつうしんもう)
→公衆電話(こうしゅうでんわ)
→公衆道徳(こうしゅうどうとく)
→公衆浴場(こうしゅうよくじょう)
→公述人(こうじゅつにん)
→公準(こうじゅん)
→公署(こうしょ)
→公女(こうじょ)
→公序(こうじょ)
→公称(こうしょう)
→公娼(こうしょう)
→公証(こうしょう)
→公傷(こうしょう)
→公生涯(こうしょうがい)
→公傷制度(こうしょうせいど)
→公証人(こうしょうにん)
→公証人役場(こうしょうにんやくば)
→公称馬力(こうしょうばりき)
→公証役場(こうしょうやくば)
→公職(こうしょく)
→公職選挙法(こうしょくせんきょほう)
→公職追放(こうしょくついほう)
→公序良俗(こうじょりょうぞく)
→公人(こうじん)
→公信の原則(こうしんのげんそく)
→公審判(こうしんぱん)
→公信力(こうしんりょく)
→公図(こうず)
→公是(こうぜ)
→公正(こうせい)
→公正競争規約(こうせいきょうそうきやく)
→公正証書(こうせいしょうしょ)
→公正取引委員会(こうせいとりひきいいんかい)
→公正貿易(こうせいぼうえき)
→公設(こうせつ)
→公設秘書(こうせつひしょ)
→公設民営(こうせつみんえい)
→公選(こうせん)
→公然(こうぜん)
→公専公接続(こうせんこうせつぞく)
→公専接続(こうせんせつぞく)
→公選法(こうせんほう)
→公然猥褻罪(こうぜんわいせつざい)
→公租(こうそ)
→公訴(こうそ)
→公葬(こうそう)
→公訴期間(こうそきかん)
→公訴権(こうそけん)
→公租公課(こうそこうか)
→公訴時効(こうそじこう)
→公訴事実(こうそじじつ)
→公孫樹(こうそんじゅ)
→公孫竜(こうそんりゅう)
→公達(こうたつ)
→公団(こうだん)
→公団住宅(こうだんじゅうたく)
→公地(こうち)
→公知(こうち)
→公地公民(こうちこうみん)
→公調委(こうちょうい)
→公聴会(こうちょうかい)
→公定(こうてい)
→公邸(こうてい)
→公定書(こうていしょ)
→公定相場(こうていそうば)
→公定歩合(こうていぶあい)
→公定力(こうていりょく)
→公的(こうてき)
→公的医療機関(こうてきいりょうきかん)
→公的介護保険(こうてきかいごほけん)
→公的資金(こうてきしきん)
→公的年金(こうてきねんきん)
→公的扶助(こうてきふじょ)
→公転(こうてん)
→公田(こうでん)
→公転面(こうてんめん)
→公党(こうとう)
→公道(こうどう)
→公徳(こうとく)
→公取委(こうとりい)
→公入札(こうにゅうさつ)
→公認(こうにん)
→公認会計士(こうにんかいけいし)
→公認会計士補(こうにんかいけいしほ)
→公認記録(こうにんきろく)
→公売(こうばい)
→公倍数(こうばいすう)
→公判(こうはん)
→公判期日(こうはんきじつ)
→公判調書(こうはんちょうしょ)
→公判廷(こうはんてい)
→公比(こうひ)
→公費(こうひ)
→公表(こうひょう)
→公賓(こうひん)
→公布(こうふ)
→公武(こうぶ)
→公武合体(こうぶがったい)
→交付公債(こうふこうさい)
→公物(こうぶつ)
→公憤(こうふん)
→公文(こうぶん)
→公文書(こうぶんしょ)
→公文書偽造罪(こうぶんしょぎぞうざい)
→公分母(こうぶんぼ)
→公平(こうへい)
→公平委員会(こうへいいいんかい)
→公平無私(こうへいむし)
→公募(こうぼ)
→公簿(こうぼ)
→公法(こうほう)
→公報(こうほう)
→公法上の契約(こうほうじょうのけいやく)
→公法人(こうほうじん)
→公募株(こうぼかぶ)
→公僕(こうぼく)
→公民(こうみん)
→公民科(こうみんか)
→公民館(こうみんかん)
→公民教育(こうみんきょういく)
→公民権(こうみんけん)
→公民権運動(こうみんけんうんどう)
→公民権法(こうみんけんほう)
→公務(こうむ)
→公務員(こうむいん)
→公務執行妨害罪(こうむしっこうぼうがいざい)
→公明(こうめい)
→公明正大(こうめいせいだい)
→公明党(こうめいとう)
→公約(こうやく)
→公約数(こうやくすう)
→公冶長(こうやちょう)
→高野竜神国定公園(こうやりゅうじんこくていこうえん)
→公有(こうゆう)
→公有財産(こうゆうざいさん)
→公有水面(こうゆうすいめん)
→公用(こうよう)
→公用語(こうようご)
→公用財産(こうようざいさん)
→公用収用(こうようしゅうよう)
→公用制限(こうようせいげん)
→公用徴収(こうようちょうしゅう)
→公用負担(こうようふたん)
→公用物(こうようぶつ)
→公用文(こうようぶん)
→公用旅券(こうようりょけん)
→公吏(こうり)
→公利(こうり)
→公理(こうり)
→公理系(こうりけい)
→公理主義(こうりしゅぎ)
→公立(こうりつ)
→公立学校(こうりつがっこう)
→公路(こうろ)
→公労委(こうろうい)
→公労法(こうろうほう)
→公論(こうろん)
→古河公方(こがくぼう)
→小金井公園(こがねいこうえん)
→国営公園(こくえいこうえん)
→国際金融公社(こくさいきんゆうこうしゃ)
→国際公法(こくさいこうほう)
→国際公務員(こくさいこうむいん)
→国定公園(こくていこうえん)
→国民金融公庫(こくみんきんゆうこうこ)
→国民公園(こくみんこうえん)
→国民公会(こくみんこうかい)
→国立公園(こくりつこうえん)
→国立公文書館(こくりつこうぶんしょかん)
→古公亶父(ここうたんぽ)
→国家公安委員会(こっかこうあんいいんかい)
→国家公務員(こっかこうむいん)
→国家公務員法(こっかこうむいんほう)
→国公立(こっこうりつ)
→金剛生駒国定公園(こんごういこまこくていこうえん)
→公司(コンス)
→コンソル公債(コンソルこうさい)
→西園寺公一(さいおんじきんかず)
→西園寺公望(さいおんじきんもち)
→在外公館(ざいがいこうかん)
→西海国立公園(さいかいこくりつこうえん)
→最小公倍数(さいしょうこうばいすう)
→最大公約数(さいだいこうやくすう)
→蔵王国定公園(ざおうこくていこうえん)
→札幌大通公園(さっぽろおおどおりこうえん)
→佐渡弥彦米山国定公園(さどやひこよねやまこくていこうえん)
→山陰海岸国立公園(さんいんかいがんこくりつこうえん)
→三公社五現業(さんこうしゃごげんぎょう)
→三条西公条(さんじょうにしきんえだ)
→至公(しこう)
→支笏洞爺国立公園(しこつとうやこくりつこうえん)
→資産公開(しさんこうかい)
→資産公開法(しさんこうかいほう)
→死重公債(しじゅうこうさい)
→自然公園(しぜんこうえん)
→自然公物(しぜんこうぶつ)
→児童公園(じどうこうえん)
→司馬温公(しばおんこう)
→芝公園(しばこうえん)
→下北半島国定公園(しもきたはんとうこくていこうえん)
→周公(しゅうこう)
→住宅金融公庫(じゅうたくきんゆうこうこ)
→住宅・都市整備公団(じゅうたくとしせいびこうだん)
→住都公団(じゅうとこうだん)
→主人公(しゅじんこう)
→準公共財(じゅんこうきょうざい)
→春秋公羊伝(しゅんじゅうくようでん)
→襄公(じょうこう)
→小公子(しょうこうし)
→召公
(しょうこうせき)
→上信越高原国立公園(じょうしんえつこうげんこくりつこうえん)
→小楠公(しょうなんこう)
→情報公開(じょうほうこうかい)
→情報公開制度(じょうほうこうかいせいど)
→昭和記念公園(しょうわきねんこうえん)
→暑寒別天売焼尻国定公園(しょかんべつてうりやぎしりこくていこうえん)
→食品添加物公定書(しょくひんてんかぶつこうていしょ)
→知床国立公園(しれとここくりつこうえん)
→人工公物(じんこうこうぶつ)
→親水公園(しんすいこうえん)
→神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)
→人民公社(じんみんこうしゃ)
→森林開発公団(しんりんかいはつこうだん)
→森林公園(しんりんこうえん)
→水郷筑波国定公園(すいごうつくばこくていこうえん)
→水前寺公園(すいぜんじこうえん)
→垂直的公平の原則(すいちょくてきこうへいのげんそく)
→水平的公平の原則(すいへいてきこうへいのげんそく)
→菅原清公(すがわらのきよとも)
→鈴鹿国定公園(すずかこくていこうえん)
→ずべ公(ずべこう)
→聖公会(せいこうかい)
→政府公報(せいふこうほう)
→西洋蒲公英(せいようたんぽぽ)
→世界公民(せかいこうみん)
→世代間公平(せだいかんこうへい)
→瀬戸内海国立公園(せとないかいこくりつこうえん)
→選挙公営(せんきょこうえい)
→選挙公報(せんきょこうほう)
→全権公使(ぜんけんこうし)
→戦時公債(せんじこうさい)
→専売公社(せんばいこうしゃ)
→祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)
→尊公(そんこう)
→大公(たいこう)
→乃公(だいこう)
→大公国(たいこうこく)
→太公望(たいこうぼう)
→大雪山国立公園(だいせつざんこくりつこうえん)
→大山隠岐国立公園(だいせんおきこくりつこうえん)
→代理公使(だいりこうし)
→多摩動物公園(たまどうぶつこうえん)
→短期公債(たんきこうさい)
→丹沢大山国定公園(たんざわおおやまこくていこうえん)
→担保付公債(たんぽつきこうさい)
→蒲公英(たんぽぽ)
→地価公示制度(ちかこうじせいど)
→秩父多摩国立公園(ちちぶたまこくりつこうえん)
→秩禄公債(ちつろくこうさい)
→地方公営企業(ちほうこうえいきぎょう)
→地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
→地方公務員(ちほうこうむいん)
→地方住宅供給公社(ちほうじゅうたくきょうきゅうこうしゃ)
→中央公論(ちゅうおうこうろん)
→中小企業金融公庫(ちゅうしょうきぎょうきんゆうこうこ)
→中部山岳国立公園(ちゅうぶさんがくこくりつこうえん)
→鳥海国定公園(ちょうかいこくていこうえん)
→津軽国定公園(つがるこくていこうえん)
→剣山国定公園(つるぎさんこくていこうえん)
→低公害車(ていこうがいしゃ)
→低周波公害(ていしゅうはこうがい)
→定率公募(ていりつこうぼ)
→丁稚奉公(でっちぼうこう)
→天王寺公園(てんのうじこうえん)
→天竜奥三河国定公園(てんりゅうおくみかわこくていこうえん)
→統一公判(とういつこうはん)
→洞院公賢(とういんきんかた)
→洞院公定(とういんきんさだ)
→特別公務員職権濫用罪(とくべつこうむいんしょっけんらんようざい)
→特別地方公共団体(とくべつちほうこうきょうだんたい)
→特命全権公使(とくめいぜんけんこうし)
→都市公園(としこうえん)
→土地公示価格(とちこうじかかく)
→都道府県公安委員会(とどうふけんこうあんいいんかい)
→トリエント公会議(トリエントこうかいぎ)
→十和田八幡平国立公園(とわだはちまんたいこくりつこうえん)
→奈良公園(ならこうえん)
→楠公(なんこう)
→ニカイア公会議(ニカイアこうかいぎ)
→西中国山地国定公園(にしちゅうごくさんちこくていこうえん)
→ニセコ積丹小樽海岸国定公園(ニセコしゃこたんおたるかいがんこくていこうえん)
→日南海岸国定公園(にちなんかいがんこくていこうえん)
→日光国立公園(にっこうこくりつこうえん)
→日豊海岸国定公園(にっぽうかいがんこくていこうえん)
→日本住宅公団(にほんじゅうたくこうだん)
→日本聖公会(にほんせいこうかい)
→日本道路公団(にほんどうろこうだん)
→年季奉公(ねんきぼうこう)
→年金公債(ねんきんこうさい)
→農業公社(のうぎょうこうしゃ)
→能登半島国定公園(のとはんとうこくていこうえん)
→ノブゴロド公国(ノブゴロドこうこく)
→ノルマンディー公国(ノルマンディーこうこく)
→ハイテク公害(ハイテクこうがい)
→白山国立公園(はくさんこくりつこうえん)
→早池峰国定公園(はやちねこくていこうえん)
→磐梯朝日国立公園(ばんだいあさひこくりつこうえん)
→万博公園(ばんぱくこうえん)
→東山公園(ひがしやまこうえん)
→非公開(ひこうかい)
→非公式(ひこうしき)
→日高山脈襟裳国定公園(ひだかさんみゃくえりもこくていこうえん)
→飛騨木曾川国定公園(ひだきそがわこくていこうえん)
→比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃくこくていこうえん)
→日比谷公園(ひびやこうえん)
→氷ノ山後山那岐山国定公園(ひょうのせんうしろやまなぎさんこくていこうえん)
→琵琶湖国定公園(びわここくていこうえん)
→福祉公社(ふくしこうしゃ)
→不公正(ふこうせい)
→不公正取引(ふこうせいとりひき)
→不公平(ふこうへい)
→富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)
→藤原公任(ふじわらのきんとう)
→婦人公論(ふじんこうろん)
→普通公理(ふつうこうり)
→古市公威(ふるいちこうい)
→文公(ぶんこう)
→分離公判(ぶんりこうはん)
→平和記念公園(へいわきねんこうえん)
→ヘロンの公式(ヘロンのこうしき)
→奉公(ほうこう)
→穆公(ぼくこう)
→蒲公英(ほこうえい)
→堀越公方(ほりこしくぼう)
→円山公園(まるやまこうえん)
→三河湾国定公園(みかわわんこくていこうえん)
→水戸義公(みとぎこう)
→水戸烈公(みとれっこう)
→南アルプス国立公園(みなみアルプスこくりつこうえん)
→南三陸金華山国定公園(みなみさんりくきんかざんこくていこうえん)
→南房総国定公園(みなみぼうそうこくていこうえん)
→宮崎公立大学(みやざきこうりつだいがく)
→妙義荒船佐久高原国定公園(みょうぎあらふねさくこうげんこくていこうえん)
→無期公債(むきこうさい)
→武蔵丘陵森林公園(むさしきゅうりょうしんりんこうえん)
→室生赤目青山国定公園(むろうあかめあおやまこくていこうえん)
→室戸阿南海岸国定公園(むろとあなんかいがんこくていこうえん)
→明治の森高尾国定公園(めいじのもりたかおこくていこうえん)
→明治の森箕面国定公園(めいじのもりみのおこくていこうえん)
→モスクワ大公国(モスクワたいこうこく)
→八ヶ岳中信高原国定公園(やつがたけちゅうしんこうげんこくていこうえん)
→耶馬日田英彦山国定公園(やばひたひこさんこくていこうえん)
→山下公園(やましたこうえん)
→大和青垣国定公園(やまとあおがきこくていこうえん)
→有期公債(ゆうきこうさい)
→由利公正(ゆりきみまさ)
→吉野熊野国立公園(よしのくまのこくりつこうえん)
→代々木公園(よよぎこうえん)
→陸中海岸国立公園(りくちゅうかいがんこくりつこうえん)
→利尻礼文サロベツ国立公園(りしりれぶんサロベツこくりつこうえん)
→栗林公園(りつりんこうえん)
→烈公(れっこう)
→老公(ろうこう)
→公魚(わかさぎ)
→若狭湾国定公園(わかさわんこくていこうえん)
→ワルシャワ大公国(ワルシャワたいこうこく)
(しょうこうせき)
→上信越高原国立公園(じょうしんえつこうげんこくりつこうえん)
→小楠公(しょうなんこう)
→情報公開(じょうほうこうかい)
→情報公開制度(じょうほうこうかいせいど)
→昭和記念公園(しょうわきねんこうえん)
→暑寒別天売焼尻国定公園(しょかんべつてうりやぎしりこくていこうえん)
→食品添加物公定書(しょくひんてんかぶつこうていしょ)
→知床国立公園(しれとここくりつこうえん)
→人工公物(じんこうこうぶつ)
→親水公園(しんすいこうえん)
→神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)
→人民公社(じんみんこうしゃ)
→森林開発公団(しんりんかいはつこうだん)
→森林公園(しんりんこうえん)
→水郷筑波国定公園(すいごうつくばこくていこうえん)
→水前寺公園(すいぜんじこうえん)
→垂直的公平の原則(すいちょくてきこうへいのげんそく)
→水平的公平の原則(すいへいてきこうへいのげんそく)
→菅原清公(すがわらのきよとも)
→鈴鹿国定公園(すずかこくていこうえん)
→ずべ公(ずべこう)
→聖公会(せいこうかい)
→政府公報(せいふこうほう)
→西洋蒲公英(せいようたんぽぽ)
→世界公民(せかいこうみん)
→世代間公平(せだいかんこうへい)
→瀬戸内海国立公園(せとないかいこくりつこうえん)
→選挙公営(せんきょこうえい)
→選挙公報(せんきょこうほう)
→全権公使(ぜんけんこうし)
→戦時公債(せんじこうさい)
→専売公社(せんばいこうしゃ)
→祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)
→尊公(そんこう)
→大公(たいこう)
→乃公(だいこう)
→大公国(たいこうこく)
→太公望(たいこうぼう)
→大雪山国立公園(だいせつざんこくりつこうえん)
→大山隠岐国立公園(だいせんおきこくりつこうえん)
→代理公使(だいりこうし)
→多摩動物公園(たまどうぶつこうえん)
→短期公債(たんきこうさい)
→丹沢大山国定公園(たんざわおおやまこくていこうえん)
→担保付公債(たんぽつきこうさい)
→蒲公英(たんぽぽ)
→地価公示制度(ちかこうじせいど)
→秩父多摩国立公園(ちちぶたまこくりつこうえん)
→秩禄公債(ちつろくこうさい)
→地方公営企業(ちほうこうえいきぎょう)
→地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
→地方公務員(ちほうこうむいん)
→地方住宅供給公社(ちほうじゅうたくきょうきゅうこうしゃ)
→中央公論(ちゅうおうこうろん)
→中小企業金融公庫(ちゅうしょうきぎょうきんゆうこうこ)
→中部山岳国立公園(ちゅうぶさんがくこくりつこうえん)
→鳥海国定公園(ちょうかいこくていこうえん)
→津軽国定公園(つがるこくていこうえん)
→剣山国定公園(つるぎさんこくていこうえん)
→低公害車(ていこうがいしゃ)
→低周波公害(ていしゅうはこうがい)
→定率公募(ていりつこうぼ)
→丁稚奉公(でっちぼうこう)
→天王寺公園(てんのうじこうえん)
→天竜奥三河国定公園(てんりゅうおくみかわこくていこうえん)
→統一公判(とういつこうはん)
→洞院公賢(とういんきんかた)
→洞院公定(とういんきんさだ)
→特別公務員職権濫用罪(とくべつこうむいんしょっけんらんようざい)
→特別地方公共団体(とくべつちほうこうきょうだんたい)
→特命全権公使(とくめいぜんけんこうし)
→都市公園(としこうえん)
→土地公示価格(とちこうじかかく)
→都道府県公安委員会(とどうふけんこうあんいいんかい)
→トリエント公会議(トリエントこうかいぎ)
→十和田八幡平国立公園(とわだはちまんたいこくりつこうえん)
→奈良公園(ならこうえん)
→楠公(なんこう)
→ニカイア公会議(ニカイアこうかいぎ)
→西中国山地国定公園(にしちゅうごくさんちこくていこうえん)
→ニセコ積丹小樽海岸国定公園(ニセコしゃこたんおたるかいがんこくていこうえん)
→日南海岸国定公園(にちなんかいがんこくていこうえん)
→日光国立公園(にっこうこくりつこうえん)
→日豊海岸国定公園(にっぽうかいがんこくていこうえん)
→日本住宅公団(にほんじゅうたくこうだん)
→日本聖公会(にほんせいこうかい)
→日本道路公団(にほんどうろこうだん)
→年季奉公(ねんきぼうこう)
→年金公債(ねんきんこうさい)
→農業公社(のうぎょうこうしゃ)
→能登半島国定公園(のとはんとうこくていこうえん)
→ノブゴロド公国(ノブゴロドこうこく)
→ノルマンディー公国(ノルマンディーこうこく)
→ハイテク公害(ハイテクこうがい)
→白山国立公園(はくさんこくりつこうえん)
→早池峰国定公園(はやちねこくていこうえん)
→磐梯朝日国立公園(ばんだいあさひこくりつこうえん)
→万博公園(ばんぱくこうえん)
→東山公園(ひがしやまこうえん)
→非公開(ひこうかい)
→非公式(ひこうしき)
→日高山脈襟裳国定公園(ひだかさんみゃくえりもこくていこうえん)
→飛騨木曾川国定公園(ひだきそがわこくていこうえん)
→比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃくこくていこうえん)
→日比谷公園(ひびやこうえん)
→氷ノ山後山那岐山国定公園(ひょうのせんうしろやまなぎさんこくていこうえん)
→琵琶湖国定公園(びわここくていこうえん)
→福祉公社(ふくしこうしゃ)
→不公正(ふこうせい)
→不公正取引(ふこうせいとりひき)
→不公平(ふこうへい)
→富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)
→藤原公任(ふじわらのきんとう)
→婦人公論(ふじんこうろん)
→普通公理(ふつうこうり)
→古市公威(ふるいちこうい)
→文公(ぶんこう)
→分離公判(ぶんりこうはん)
→平和記念公園(へいわきねんこうえん)
→ヘロンの公式(ヘロンのこうしき)
→奉公(ほうこう)
→穆公(ぼくこう)
→蒲公英(ほこうえい)
→堀越公方(ほりこしくぼう)
→円山公園(まるやまこうえん)
→三河湾国定公園(みかわわんこくていこうえん)
→水戸義公(みとぎこう)
→水戸烈公(みとれっこう)
→南アルプス国立公園(みなみアルプスこくりつこうえん)
→南三陸金華山国定公園(みなみさんりくきんかざんこくていこうえん)
→南房総国定公園(みなみぼうそうこくていこうえん)
→宮崎公立大学(みやざきこうりつだいがく)
→妙義荒船佐久高原国定公園(みょうぎあらふねさくこうげんこくていこうえん)
→無期公債(むきこうさい)
→武蔵丘陵森林公園(むさしきゅうりょうしんりんこうえん)
→室生赤目青山国定公園(むろうあかめあおやまこくていこうえん)
→室戸阿南海岸国定公園(むろとあなんかいがんこくていこうえん)
→明治の森高尾国定公園(めいじのもりたかおこくていこうえん)
→明治の森箕面国定公園(めいじのもりみのおこくていこうえん)
→モスクワ大公国(モスクワたいこうこく)
→八ヶ岳中信高原国定公園(やつがたけちゅうしんこうげんこくていこうえん)
→耶馬日田英彦山国定公園(やばひたひこさんこくていこうえん)
→山下公園(やましたこうえん)
→大和青垣国定公園(やまとあおがきこくていこうえん)
→有期公債(ゆうきこうさい)
→由利公正(ゆりきみまさ)
→吉野熊野国立公園(よしのくまのこくりつこうえん)
→代々木公園(よよぎこうえん)
→陸中海岸国立公園(りくちゅうかいがんこくりつこうえん)
→利尻礼文サロベツ国立公園(りしりれぶんサロベツこくりつこうえん)
→栗林公園(りつりんこうえん)
→烈公(れっこう)
→老公(ろうこう)
→公魚(わかさぎ)
→若狭湾国定公園(わかさわんこくていこうえん)
→ワルシャワ大公国(ワルシャワたいこうこく)
新辞林 ページ 9577 での【公】単語。