複数辞典一括検索+![]()
![]()
【射】🔗⭐🔉
【射】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕2845〔JIS〕3C4D〔シフトJIS〕8ECB
〔音 訓〕シャ・いる・さす
〔名乗り〕い・いり
〔熟語一覧〕
→暗射(あんしゃ)
→射当てる(いあてる)
→イオン放射顕微鏡(イオンほうしゃけんびきょう)
→射竦める(いすくめる)
→射手(いて)
→射手座(いてざ)
→射止める(いとめる)
→射貫く(いぬく)
→射る(いる)
→宇宙黒体放射(うちゅうこくたいほうしゃ)
→宇宙背景放射(うちゅうはいけいほうしゃ)
→応射(おうしゃ)
→温度放射(おんどほうしゃ)
→外部照射(がいぶしょうしゃ)
→火炎放射器(かえんほうしゃき)
→角膜反射(かくまくはんしゃ)
→カセグレン式反射望遠鏡(カセグレンしきはんしゃぼうえんきょう)
→眼瞼閉鎖反射(がんけんへいさはんしゃ)
→カンフル注射(カンフルちゅうしゃ)
→騎射(きしゃ)
→曲射砲(きょくしゃほう)
→筋肉注射(きんにくちゅうしゃ)
→空射(くうしゃ)
→腔内照射(くうないしょうしゃ)
→クレー射撃(クレーしゃげき)
→血清注射(けっせいちゅうしゃ)
→腱反射(けんはんしゃ)
→高射砲(こうしゃほう)
→高レベル放射性廃棄物(こうレベルほうしゃせいはいきぶつ)
→国際放射線防護委員会(こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい)
→黒体放射(こくたいほうしゃ)
→誤射(ごしゃ)
→姑射山(こやさん)
→差し入る・射し入る(さしいる)
→射す(さす)
→3K 放射(さんケーほうしゃ)
→試射(ししゃ)
→姿勢反射(しせいはんしゃ)
→自然放射線(しぜんほうしゃせん)
→膝蓋腱反射(しつがいけんはんしゃ)
→膝射(しっしゃ)
→実射(じっしゃ)
→射影(しゃえい)
→射影幾何(しゃえいきか)
→射界(しゃかい)
→射芸(しゃげい)
→射撃(しゃげき)
→射倖契約(しゃこうけいやく)
→射倖心(しゃこうしん)
→射殺(しゃさつ)
→射手(しゃしゅ)
→射出(しゃしゅつ)
→射術(しゃじゅつ)
→射出髄(しゃしゅつずい)
→射場(しゃじょう)
→射精(しゃせい)
→射程(しゃてい)
→射的(しゃてき)
→射礼(じゃらい)
→射利(しゃり)
→条件反射(じょうけんはんしゃ)
→照射(しょうしゃ)
→照射線量(しょうしゃせんりょう)
→静脈注射(じょうみゃくちゅうしゃ)
→シンクロトロン放射(シンクロトロンほうしゃ)
→人工放射性核種(じんこうほうしゃせいかくしゅ)
→人工放射性元素(じんこうほうしゃせいげんそ)
→心射図法(しんしゃずほう)
→診療放射線技師(しんりょうほうしゃせんぎし)
→正向反射(せいこうはんしゃ)
→正射影(せいしゃえい)
→正射図法(せいしゃずほう)
→制動放射(せいどうほうしゃ)
→整反射・正反射(せいはんしゃ)
→赤外放射(せきがいほうしゃ)
→脊髄反射(せきずいはんしゃ)
→全射(ぜんしゃ)
→全単射(ぜんたんしゃ)
→全反射(ぜんはんしゃ)
→全反射プリズム(ぜんはんしゃプリズム)
→掃射(そうしゃ)
→速射(そくしゃ)
→組織内照射(そしきないしょうしゃ)
→太陽放射(たいようほうしゃ)
→単射(たんしゃ)
→地球放射(ちきゅうほうしゃ)
→注射(ちゅうしゃ)
→注射器(ちゅうしゃき)
→直射(ちょくしゃ)
→直射図法(ちょくしゃずほう)
→直達日射量(ちょくたつにっしゃりょう)
→瞳孔反射(どうこうはんしゃ)
→投射(とうしゃ)
→投射法(とうしゃほう)
→トラップ射撃(トラップしゃげき)
→日射(にっしゃ)
→日射計(にっしゃけい)
→日射病(にっしゃびょう)
→入射(にゅうしゃ)
→入射角(にゅうしゃかく)
→入射光線(にゅうしゃこうせん)
→ニュートン式反射望遠鏡(ニュートンしきはんしゃぼうえんきょう)
→射干玉・野干玉・烏玉・烏珠(ぬばたま)
→射干玉の(ぬばたまの)
→寝射ち(ねうち)
→熱射病(ねっしゃびょう)
→熱線反射ガラス(ねっせんはんしゃガラス)
→熱輻射(ねつふくしゃ)
→熱放射(ねつほうしゃ)
→発射(はっしゃ)
→バビンスキー反射(バビンスキーはんしゃ)
→反射(はんしゃ)
→反射運動(はんしゃうんどう)
→反射角(はんしゃかく)
→反射弓(はんしゃきゅう)
→反射鏡(はんしゃきょう)
→反射光線(はんしゃこうせん)
→反射色(はんしゃしょく)
→反射中枢(はんしゃちゅうすう)
→反射的(はんしゃてき)
→反射能(はんしゃのう)
→反射の法則(はんしゃのほうそく)
→反射望遠鏡(はんしゃぼうえんきょう)
→反射防止膜(はんしゃぼうしまく)
→反射律(はんしゃりつ)
→反射率(はんしゃりつ)
→反射炉(はんしゃろ)
→皮下注射(ひかちゅうしゃ)
→膝射ち(ひざうち)
→皮内注射(ひないちゅうしゃ)
→姫射干(ひめしゃが)
→伏射(ふくしゃ)
→輻射(ふくしゃ)
→噴射(ふんしゃ)
→噴射機関(ふんしゃきかん)
→噴射推進(ふんしゃすいしん)
→平射図法(へいしゃずほう)
→放射(ほうしゃ)
→放射圧(ほうしゃあつ)
→放射維管束(ほうしゃいかんそく)
→放射エネルギー(ほうしゃエネルギー)
→放射化学(ほうしゃかがく)
→放射化分析(ほうしゃかぶんせき)
→放射霧(ほうしゃぎり)
→放射光(ほうしゃこう)
→放射状(ほうしゃじょう)
→放射性核種(ほうしゃせいかくしゅ)
→放射性元素(ほうしゃせいげんそ)
→放射性降下物(ほうしゃせいこうかぶつ)
→放射性炭素年代測定法(ほうしゃせいたんそねんだいそくていほう)
→放射性同位体(ほうしゃせいどういたい)
→放射性廃棄物(ほうしゃせいはいきぶつ)
→放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)
→放射性崩壊(ほうしゃせいほうかい)
→放射線(ほうしゃせん)
→放射線遺伝学(ほうしゃせんいでんがく)
→放射線化学(ほうしゃせんかがく)
→放射線重合(ほうしゃせんじゅうごう)
→放射線障害(ほうしゃせんしょうがい)
→放射線照射食品(ほうしゃせんしょうしゃしょくひん)
→放射線帯(ほうしゃせんたい)
→放射線探傷(ほうしゃせんたんしょう)
→放射線取扱主任者(ほうしゃせんとりあつかいしゅにんしゃ)
→放射線被曝労働(ほうしゃせんひばくろうどう)
→放射線物理学(ほうしゃせんぶつりがく)
→放射線量(ほうしゃせんりょう)
→放射線療法(ほうしゃせんりょうほう)
→放射相称(ほうしゃそうしょう)
→放射相称花(ほうしゃそうしょうか)
→放射組織(ほうしゃそしき)
→放射熱(ほうしゃねつ)
→放射年代(ほうしゃねんだい)
→放射能(ほうしゃのう)
→放射能汚染(ほうしゃのうおせん)
→放射平衡(ほうしゃへいこう)
→放射冷却(ほうしゃれいきゃく)
→魔弾の射手(まだんのしゃしゅ)
→無気噴射(むきふんしゃ)
→無条件反射(むじょうけんはんしゃ)
→猛射(もうしゃ)
→幽門反射(ゆうもんはんしゃ)
→溶射(ようしゃ)
→予防注射(よぼうちゅうしゃ)
→ライフル射撃(ライフルしゃげき)
→乱射(らんしゃ)
→乱反射(らんはんしゃ)
→連射(れんしゃ)
新辞林に「射」で完全一致するの検索結果 1-1。