複数辞典一括検索+

とう【当】🔗🔉

とう【当】 (1)道理にかなっていること。「―を得た答え」「―を失する」 (2)この。その。「―劇場」

【当】🔗🔉

【当】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕3786〔JIS〕4576〔シフトJIS〕9396 〔異体字〕當 〔音 訓〕トウ・あたり・あたる・あて・あてる・まさに 〔名乗り〕あ・たえ・まさ・まつ 〔熟語一覧〕 →当たり(あたり) →当たり籤(あたりくじ) →当たり芸(あたりげい) →当たり胡麻(あたりごま) →当たり障り(あたりさわり) →当たり散らす(あたりちらす) →当たり年(あたりどし) →当たり箱(あたりばこ) →当たり外れ(あたりはずれ) →当たり鉢(あたりばち) →当たり棒(あたりぼう) →当たり前(あたりまえ) →当たりめ(あたりめ) →当たり屋(あたりや) →当たり役(あたりやく) →当たる・中る(あたる) →当て(あて) →当て馬(あてうま) →当て擦り(あてこすり) →当て擦る(あてこする) →当て込む(あてこむ) →当て字・宛て字(あてじ) →当て塩(あてしお) →当て推量(あてずいりょう) →当て付け(あてつけ) →当て付けがましい(あてつけがましい) →当て付ける(あてつける) →当て所(あてど) →当て逃げ(あてにげ) →当て布(あてぬの) →当て嵌まる(あてはまる) →当て嵌める(あてはめる) →当て振り(あてぶり) →当て身(あてみ) →当てられる(あてられる) →当てる(あてる) →射当てる(いあてる) →言い当てる(いいあてる) →石敢当(いしがんとう) →一人当千(いちにんとうせん) →一番抵当(いちばんていとう) →一騎当千(いっきとうせん) →売り渡し抵当(うりわたしていとう) →応急手当て(おうきゅうてあて) →大当たり(おおあたり) →思い当たる(おもいあたる) →穏当(おんとう) →解雇予告手当(かいこよこくてあて) →該当(がいとう) →化学当量(かがくとうりょう) →嗅ぎ当てる(かぎあてる) →貸倒引当金(かしだおれひきあてきん) →風当たり(かぜあたり) →家族手当(かぞくてあて) →肩当て(かたあて) →過当(かとう) →瓦当(がとう) →過当競争(かとうきょうそう) →株式配当(かぶしきはいとう) →株主資本配当率(かぶぬししほんはいとうりつ) →株主割当(かぶぬしわりあて) →官位相当(かんいそうとう) →関税割り当て制度(かんぜいわりあてせいど) →勘当(かんどう) →期末手当(きまつてあて) →客観的妥当性(きゃっかんてきだとうせい) →休業手当(きゅうぎょうてあて) →共同抵当(きょうどうていとう) →勤務地手当(きんむちてあて) →口当たり(くちあたり) →グラム当量(グラムとうりょう) →繰り上げ当選(くりあげとうせん) →芸当(げいとう) →見当(けんとう) →見当識(けんとうしき) →見当違い(けんとうちがい) →小当たり(こあたり) →鉱業抵当(こうぎょうていとう) →心当たり(こころあたり) →心当て(こころあて) →腰当て(こしあて) →腰弁当(こしべんとう) →御当所(ごとうしょ) →御当地(ごとうち) →探り当てる(さぐりあてる) →差し当たって(さしあたって) →差し当たり(さしあたり) →鞘当て(さやあて) →時間外手当(じかんがいてあて) →仕出し弁当(しだしべんとう) →失見当識(しっけんとうしき) →失当(しっとう) →至当(しとう) →自動車抵当(じどうしゃていとう) →児童手当(じどうてあて) →児童扶養手当(じどうふようてあて) →住宅手当(じゅうたくてあて) →充当(じゅうとう) →順当(じゅんとう) →松花堂弁当(しょうかどうべんとう) →傷病手当金(しょうびょうてあてきん) →臑当て(すねあて) →政策担当秘書(せいさくたんとうひしょ) →正当(せいとう) →正当化(せいとうか) →正当業務行為(せいとうぎょうむこうい) →正当行為(せいとうこうい) →正当性(せいとうせい) →正当防衛(せいとうぼうえい) →石敢当(せきかんとう) →選定当事者(せんていとうじしゃ) →線量当量(せんりょうとうりょう) →総当たり(そうあたり) →相当(そうとう) →訴訟当事者(そしょうとうじしゃ) →体当たり(たいあたり) →第三者割当(だいさんしゃわりあて) →退職給与引当金(たいしょくきゅうよひきあてきん) →対当(たいとう) →当麻・當麻(たいま) →当麻蹴速(たいまのけはや) →蛸配当(たこはいとう) →尋ね当てる(たずねあてる) →妥当(だとう) →妥当性(だとうせい) →反当たり(たんあたり) →反当・段当(たんとう) →担当(たんとう) →地域手当(ちいきてあて) →中間配当(ちゅうかんはいとう) →超過勤務手当(ちょうかきんむてあて) →通勤手当(つうきんてあて) →突き当たり(つきあたり) →突き当たる(つきあたる) →継ぎ当て(つぎあて) →突き当てる(つきあてる) →面当て(つらあて) →手当たり次第(てあたりしだい) →手当て(てあて) →手当(てあて) →抵当(ていとう) →抵当貸し(ていとうがし) →抵当権(ていとうけん) →抵当証券(ていとうしょうけん) →抵当証券会社(ていとうしょうけんがいしゃ) →抵当信用保険(ていとうしんようほけん) →抵当流れ(ていとうながれ) →適当(てきとう) →適当刺激(てきとうしげき) →手弁当(てべんとう) →電気化学当量(でんきかがくとうりょう) →当(とう) →当為(とうい) →当意即妙(とういそくみょう) →当該(とうがい) →当確(とうかく) →当帰(とうき) →当期(とうき) →当期純利益(とうきじゅんりえき) →当局(とうきょく) →当限(とうぎり) →当家(とうけ) →当月(とうげつ) →当月切り(とうげつぎり) →当今(とうこん) →当座(とうざ) →当歳(とうさい) →当座勘定(とうざかんじょう) →当座小切手(とうざこぎって) →当座資産(とうざしさん) →当座凌ぎ(とうざしのぎ) →当座漬け(とうざづけ) →当座逃れ(とうざのがれ) →当座比率(とうざひりつ) →当座預金(とうざよきん) →当山(とうざん) →動産抵当(どうさんていとう) →当時(とうじ) →当事者(とうじしゃ) →当事者適格(とうじしゃてきかく) →当事者能力(とうじしゃのうりょく) →当日(とうじつ) →当社(とうしゃ) →当主(とうしゅ) →当初(とうしょ) →当所・当処(とうしょ) →当職(とうしょく) →当世(とうせい) →当世書生気質(とうせいしょせいかたぎ) →当世風(とうせいふう) →当節(とうせつ) →当選(とうせん) →当籤・当選(とうせん) →当然(とうぜん) →当選証書(とうせんしょうしょ) →当然増経費(とうぜんぞうけいひ) →当選訴訟(とうせんそしょう) →当代(とうだい) →当地(とうち) →当直(とうちょく) →当店(とうてん) →当人(とうにん) →当年(とうねん) →当の(とうの) →当番(とうばん) →当番弁護士制度(とうばんべんごしせいど) →当否(とうひ) →当分(とうぶん) →当別(とうべつ) →当方(とうほう) →当面(とうめん) →当夜(とうや) →当薬竜胆(とうやくりんどう) →当山久三(とうやまきゅうぞう) →当用(とうよう) →当用漢字(とうようかんじ) →当用日記(とうようにっき) →当落(とうらく) →当量(とうりょう) →当路(とうろ) →当路者(とうろしゃ) →当惑(とうわく) →特別配当(とくべつはいとう) →流れ抵当(ながれていとう) →二重抵当(にじゅうていとう) →日当(にっとう) →根抵当(ねていとう) →場当たり(ばあたり) →配当(はいとう) →配当落ち(はいとうおち) →配当金(はいとうきん) →配当性向(はいとうせいこう) →配当付き(はいとうつき) →配当率(はいとうりつ) →馬鹿当たり(ばかあたり) →罰当たり(ばちあたり) →腹当て(はらあて) →日当たり・陽当たり(ひあたり) →引き当て(ひきあて) →引当金(ひきあてきん) →引き当てる(ひきあてる) →膝当て(ひざあて) →肘当て(ひじあて) →人当たり(ひとあたり) →日の丸弁当(ひのまるべんとう) →不穏当(ふおんとう) →不適当(ふてきとう) →不当(ふとう) →不当処分(ふとうしょぶん) →不当表示(ふとうひょうじ) →不当利得(ふとうりとく) →不当廉売(ふとうれんばい) →不当廉売関税(ふとうれんばいかんぜい) →不当労働行為(ふとうろうどうこうい) →扶養手当(ふようてあて) →振り当てる(ふりあてる) →平和の配当(へいわのはいとう) →別当(べっとう) →弁当(べんとう) →包括根抵当(ほうかつねていとう) →頬当(ほおあて) →本当(ほんと) →本当(ほんとう) →幕の内弁当(まくのうちべんとう) →紛れ当たり(まぐれあたり) →当に(まさに) →真っ当(まっとう) →目の当たり(まのあたり) →見当たる(みあたる) →峰崎勾当(みねざきこうとう) →耳当て(みみあて) →無投票当選(むとうひょうとうせん) →胸当て(むねあて) →胸当て錐(むねあてぎり) →無配当(むはいとう) →目当て(めあて) →夜勤手当(やきんてあて) →八つ当たり(やつあたり) →行き当たりばったり(ゆきあたりばったり) →行き当たる(ゆきあたる) →輸入割当制(ゆにゅうわりあてせい) →予告手当(よこくてあて) →利益配当(りえきはいとう) →流抵当(りゅうていとう) →割り当て(わりあて) →割り当てる(わりあてる)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-2