複数辞典一括検索+

おう【応】🔗🔉

おう【応】 承知すること。「否(いや)も―もない」

【応】🔗🔉

【応】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕1794〔JIS〕317E〔シフトJIS〕899E 〔異体字〕應 〔音 訓〕オウ・ヨウ・こたえる 〔名乗り〕かず・たか・のぶ・のり・まさ 〔熟語一覧〕 →圧縮応力(あっしゅくおうりょく) →アルカリ骨材反応(アルカリこつざいはんのう) →暗順応(あんじゅんのう) →暗反応(あんはんのう) →韋応物(いおうぶつ) →イオン反応式(イオンはんのうしき) →池坊専応(いけのぼうせんのう) →一往・一応(いちおう) →一対一対応(いちたいいちたいおう) →否応(いやおう) →答える・応える(いらえる) →因果応報(いんがおうほう) →陰性反応(いんせいはんのう) →ウィダール反応(ウィダールはんのう) →延応(えんおう) →炎色反応(えんしょくはんのう) →応(おう) →応安(おうあん) →応永(おうえい) →応永の外寇(おうえいのがいこう) →応永の乱(おうえいのらん) →応益(おうえき) →応益課税(おうえきかぜい) →応益家賃(おうえきやちん) →応援(おうえん) →王応麟(おうおうりん) →応急(おうきゅう) →応急仮設建築物(おうきゅうかせつけんちくぶつ) →応急手当て(おうきゅうてあて) →応挙(おうきょ) →応札(おうさつ) →応射(おうしゃ) →応手(おうしゅ) →応需(おうじゅ) →応酬(おうしゅう) →応召(おうしょう) →応唱(おうしょう) →応じる(おうじる) →応診(おうしん) →応神天皇(おうじんてんのう) →応神天皇陵(おうじんてんのうりょう) →応ずる(おうずる) →応接(おうせつ) →応戦(おうせん) →応訴(おうそ) →応対(おうたい) →応諾(おうだく) →応長(おうちょう) →応天門の変(おうてんもんのへん) →応答(おうとう) →応徳(おうとく) →応仁(おうにん) →応仁の乱(おうにんのらん) →応能(おうのう) →応能課税(おうのうかぜい) →応能家賃(おうのうやちん) →応分(おうぶん) →応変(おうへん) →応募(おうぼ) →応報(おうほう) →応保(おうほう) →応報刑論(おうほうけいろん) →応募者利回り(おうぼしゃりまわり) →応用(おうよう) →応用化学(おうようかがく) →応用芸術(おうようげいじゅつ) →応用心理学(おうようしんりがく) →応用数学(おうようすうがく) →応用動作(おうようどうさ) →応用物理学(おうようぶつりがく) →応用問題(おうようもんだい) →応用力学(おうようりきがく) →応用倫理学(おうようりんりがく) →応力(おうりょく) →応力腐食割れ(おうりょくふしょくわれ) →応和(おうわ) →解除反応(かいじょはんのう) →嘉応(かおう) →何応欽(かおうきん) →化学反応(かがくはんのう) →化学反応式(かがくはんのうしき) →可逆反応(かぎゃくはんのう) →核反応(かくはんのう) →画像応答システム(がぞうおうとうシステム) →過度適応(かどてきおう) →感応(かんおう) →観応(かんおう) →感応(かんのう) →観応(かんのう) →感応精神病(かんのうせいしんびょう) →聞き応え(ききごたえ) →気候順応(きこうじゅんのう) →キサントプロテイン反応(キサントプロテインはんのう) →気体反応の法則(きたいはんのうのほうそく) →逆反応(ぎゃくはんのう) →吸熱反応(きゅうねつはんのう) →供応・饗応(きょうおう) →協応(きょうおう) →驚愕反応(きょうがくはんのう) →拒絶反応(きょぜつはんのう) →拒否反応(きょひはんのう) →許容応力(きょようおうりょく) →緊急反応(きんきゅうはんのう) →銀鏡反応(ぎんきょうはんのう) →慶応(けいおう) →慶応義塾大学(けいおうぎじゅくだいがく) →警告反応(けいこくはんのう) →血球凝集反応(けっきゅうぎょうしゅうはんのう) →元応(げんおう) →限界応力(げんかいおうりょく) →玄応(げんのう) →広域応援協定(こういきおうえんきょうてい) →康応(こうおう) →交換反応(こうかんはんのう) →拘禁反応(こうきんはんのう) →抗原抗体反応(こうげんこうたいはんのう) →高所順応(こうしょじゅんのう) →交番応力(こうばんおうりょく) →呼応(こおう) →応える(こたえる) →策応(さくおう) →酸化還元反応(さんかかんげんはんのう) →残留応力(ざんりゅうおうりょく) →磁気感応(じきかんのう) →刺激反応説(しげきはんのうせつ) →自己感応(じこかんのう) →シック反応(シックはんのう) →社会的不適応(しゃかいてきふてきおう) →柔軟反応戦略(じゅうなんはんのうせんりゃく) →順応(じゅんおう) →順応(じゅんのう) →硝煙反応検査(しょうえんはんのうけんさ) →照応(しょうおう) →正応(しょうおう) →承応(じょうおう) →貞応(じょうおう) →条件反応(じょうけんはんのう) →心因反応(しんいんはんのう) →ずれ応力(ずれおうりょく) →生活反応(せいかつはんのう) →精神電気反応(せいしんでんきはんのう) →生体反応(せいたいはんのう) →静電感応(せいでんかんのう) →正反応(せいはんのう) →生物学的応答調節物質(せいぶつがくてきおうとうちょうせつぶっしつ) →接触反応(せっしょくはんのう) →剪断応力(せんだんおうりょく) →相応(そうおう) →即応(そくおう) →素反応(そはんのう) →其れ相応(それそうおう) →存応(ぞんのう) →対応(たいおう) →対応原理(たいおうげんり) →脱アミノ反応(だつアミノはんのう) →脱離反応(だつりはんのう) →逐次反応(ちくじはんのう) →沈降反応(ちんこうはんのう) →ツベルクリン反応(ツベルクリンはんのう) →呈色反応(ていしょくはんのう) →適応(てきおう) →適応機制(てきおうきせい) →適応酵素(てきおうこうそ) →適応指導教室(てきおうしどうきょうしつ) →適応症(てきおうしょう) →適応障害(てきおうしょうがい) →適応症候群(てきおうしょうこうぐん) →適応性(てきおうせい) →適応制御(てきおうせいぎょ) →適応放散(てきおうほうさん) →手応え(てごたえ) →天応(てんおう) →電磁感応(でんじかんのう) →内応(ないおう) →熱応力(ねつおうりょく) →熱核反応(ねつかくはんのう) →破壊応力(はかいおうりょく) →歯応え(はごたえ) →発色反応(はっしょくはんのう) →発熱反応(はつねつはんのう) →腹応え(はらごたえ) →汎適応症候群(はんてきおうしょうこうぐん) →反応(はんのう) →反応式(はんのうしき) →反応速度(はんのうそくど) →反応度(はんのうど) →反応度事故(はんのうどじこ) →反応熱(はんのうねつ) →PP 反応(ピーピーはんのう) →ビウレット反応(ビウレットはんのう) →ビダール反応(ビダールはんのう) →引っ張り応力(ひっぱりおうりょく) →ピルケ反応(ピルケはんのう) →ヒル反応(ヒルはんのう) →フォイルゲン反応(フォイルゲンはんのう) →不可逆反応(ふかぎゃくはんのう) →副反応(ふくはんのう) →相応しい(ふさわしい) →不相応(ふそうおう) →不適応(ふてきおう) →文応(ぶんおう) →ブンゼン反応(ブンゼンはんのう) →分相応(ぶんそうおう) →硼砂球反応(ほうしゃきゅうはんのう) →曲げ応力(まげおうりょく) →円山応挙(まるやまおうきょ) →万亭応賀(まんていおうが) →マントー反応(マントーはんのう) →見応え(みごたえ) →村田反応(むらたはんのう) →明暗順応(めいあんじゅんのう) →明応(めいおう) →明順応(めいじゅんのう) →明反応(めいはんのう) →免疫応答遺伝子(めんえきおうとういでんし) →免疫反応(めんえきはんのう) →融合反応(ゆうごうはんのう) →陽性反応(ようせいはんのう) →沃素澱粉反応(ようそでんぷんはんのう) →読み応え(よみごたえ) →ラジカル反応(ラジカルはんのう) →暦応(りゃくおう) →臨機応変(りんきおうへん) →ルミノール反応(ルミノールはんのう) →暦応(れきおう) →レッペ反応(レッペはんのう) →連鎖反応(れんさはんのう) →ワッセルマン反応(ワッセルマンはんのう)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-2