複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ【次】🔗⭐🔉
じ【次】
(接尾)
回数・順序などを表す。「第 1―探検隊」
つぎ【次】🔗⭐🔉
つぎ【次】
(1)あとにすぐ続くこと。
(2)位置・場所のすぐ続いていること。「―の間」
(3)すぐ下の順位。「部長の―の人」
(4)宿(しゆく)。宿駅。「東海道五十三―」
【次】🔗⭐🔉
【次】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕2801〔JIS〕3C21〔シフトJIS〕8E9F
〔音 訓〕ジ・シ・つぐ・つぎ・つぎに・ついで
〔名乗り〕ちか・つぎ・つぐ・ひで・やどる
〔熟語一覧〕
→相次ぐ・相継ぐ(あいつぐ)
→相手次第(あいてしだい)
→浅沼稲次郎(あさぬまいねじろう)
→麻生磯次(あそういそじ)
→麻生慶次郎(あそうけいじろう)
→阿部次郎(あべじろう)
→雨宮敬次郎(あめみやけいじろう)
→安藤正次(あんどうまさつぐ)
→石井菊次郎(いしいきくじろう)
→石井十次(いしいじゅうじ)
→石坂洋次郎(いしざかようじろう)
→市川左団次(いちかわさだんじ)
→一次(いちじ)
→一次宇宙線(いちじうちゅうせん)
→一次エネルギー(いちじエネルギー)
→一次関数(いちじかんすう)
→一次産業(いちじさんぎょう)
→一次産品(いちじさんぴん)
→一次遷移(いちじせんい)
→一次電池(いちじでんち)
→一次変換(いちじへんかん)
→一次方程式(いちじほうていしき)
→一次冷却水(いちじれいきゃくすい)
→市村
次郎(いちむらさんじろう)
→伊奈忠次(いなただつぐ)
→井上哲次郎(いのうえてつじろう)
→上田貞次郎(うえだていじろう)
→梅謙次郎(うめけんじろう)
→運送取次事業(うんそうとりつぎじぎょう)
→大河内伝次郎(おおこうちでんじろう)
→大谷竹次郎(おおたにたけじろう)
→大村益次郎(おおむらますじろう)
→丘浅次郎(おかあさじろう)
→岡野敬次郎(おかのけいじろう)
→大仏次郎(おさらぎじろう)
→小野塚喜平次(おのづかきへいじ)
→梶井基次郎(かじいもとじろう)
→金森徳次郎(かなもりとくじろう)
→金売吉次(かねうりきちじ)
→加能作次郎(かのうさくじろう)
→上条嘉門次(かみじょうかもんじ)
→河井寛次郎(かわいかんじろう)
→川島正次郎(かわしましょうじろう)
→観世清次(かんぜきよつぐ)
→冠松次郎(かんむりまつじろう)
→北尾次郎(きたおじろう)
→北川民次(きたがわたみじ)
→喜知次(きちじ)
→木下竹次(きのしたたけじ)
→京極高次(きょうごくたかつぐ)
→共通一次試験(きょうつういちじしけん)
→清野謙次(きよのけんじ)
→国定忠次(くにさだちゅうじ)
→窪川鶴次郎(くぼかわつるじろう)
→月次(げつじ)
→高次(こうじ)
→高次元(こうじげん)
→高次言語(こうじげんご)
→高次方程式(こうじほうていしき)
→小金井小次郎(こがねいこじろう)
→児島虎次郎(こじまとらじろう)
→後藤才次郎(ごとうさいじろう)
→小藤文次郎(ことうぶんじろう)
→後藤光次(ごとうみつつぐ)
→今次(こんじ)
→今和次郎(こんわじろう)
→細木藤次郎(さいきとうじろう)
→酒井忠次(さかいただつぐ)
→佐々木小次郎(ささきこじろう)
→三次元(さんじげん)
→三次産業(さんじさんぎょう)
→次(じ)
→次亜(じあ)
→次亜塩素酸(じあえんそさん)
→次亜燐酸(じありんさん)
→次位(じい)
→次回(じかい)
→次官(じかん)
→次期(じき)
→式次(しきじ)
→式次第(しきしだい)
→次期防(じきぼう)
→次兄(じけい)
→次元(じげん)
→次元解析(じげんかいせき)
→次号(じごう)
→次子(じし)
→次姉(じし)
→次週(じしゅう)
→次女・二女(じじょ)
→次序(じじょ)
→次数(じすう)
→次席(じせき)
→次世代携帯電話(じせだいけいたいでんわ)
→次善(じぜん)
→次善の理論(じぜんのりろん)
→次第(しだい)
→次代(じだい)
→次第名(しだいな)
→次第に(しだいに)
→次長(じちょう)
→次長検事(じちょうけんじ)
→次点(じてん)
→次男・二男(じなん)
→柴田雄次(しばたゆうじ)
→次便(じびん)
→島薗順次郎(しまぞのじゅんじろう)
→島田清次郎(しまだせいじろう)
→島津保次郎(しまづやすじろう)
→清水次郎長(しみずのじろちょう)
→事務次官(じむじかん)
→次没食子酸ビスマス(じもっしょくしさんビスマス)
→順次(じゅんじ)
→次葉(じよう)
→正田建次郎(しょうだけんじろう)
→序次(じょじ)
→序次法(じょじほう)
→ジョン万次郎(ジョンまんじろう)
→白井松次郎(しらいまつじろう)
→次郎柿(じろうがき)
→次郎物語(じろうものがたり)
→次郎坊延胡索(じろぼうえんごさく)
→数次(すうじ)
→数次旅券(すうじりょけん)
→末次平蔵(すえつぐへいぞう)
→主基・次(すき)
→次官(すけ)
→政務次官(せいむじかん)
→席次(せきじ)
→関根金次郎(せきねきんじろう)
→銭形平次(ぜにがたへいじ)
→漸次(ぜんじ)
→造次(ぞうじ)
→造次顛沛(ぞうじてんぱい)
→第一次産業(だいいちじさんぎょう)
→第一次集団(だいいちじしゅうだん)
→第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん)
→第三次産業(だいさんじさんぎょう)
→第二次産業(だいにじさんぎょう)
→第二次集団(だいにじしゅうだん)
→第二次性徴(だいにじせいちょう)
→第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)
→第四次産業(だいよんじさんぎょう)
→高楠順次郎(たかくすじゅんじろう)
→高柳健次郎(たかやなぎけんじろう)
→建川美次(たてかわよしつぐ)
→田沼意次(たぬまおきつぐ)
→田村泰次郎(たむらたいじろう)
→逐次(ちくじ)
→逐次刊行物(ちくじかんこうぶつ)
→逐次検定(ちくじけんてい)
→逐次反応(ちくじはんのう)
→茶屋四郎次郎(ちゃやしろじろう)
→長次郎(ちょうじろう)
→次(つぎ)
→次次(つぎつぎ)
→月並・月次(つきなみ)
→次の間(つぎのま)
→次ぐ(つぐ)
→堤康次郎(つつみやすじろう)
→手当たり次第(てあたりしだい)
→低次(ていじ)
→低次元(ていじげん)
→床次竹二郎(とこなみたけじろう)
→途次(とじ)
→豊臣秀次(とよとみひでつぐ)
→鳥井信次郎(とりいしんじろう)
→取り次ぎ・取次(とりつぎ)
→取次店(とりつぎてん)
→取り次ぐ(とりつぐ)
→中上健次(なかがみけんじ)
→中継ぎ・中次(なかつぎ)
→中浜万次郎(なかはままんじろう)
→中上川彦次郎(なかみがわひこじろう)
→中村半次郎(なかむらはんじろう)
→二次(にじ)
→二次宇宙線(にじうちゅうせん)
→二次エネルギー(にじエネルギー)
→二次会(にじかい)
→二次回路(にじかいろ)
→二次関数(にじかんすう)
→二次感染(にじかんせん)
→二次曲線(にじきょくせん)
→二次曲面(にじきょくめん)
→二次元(にじげん)
→二次コイル(にじコイル)
→二次災害(にじさいがい)
→二次産業(にじさんぎょう)
→二次産品(にじさんぴん)
→二次生長(にじせいちょう)
→二次遷移(にじせんい)
→二次的(にじてき)
→二次的著作物(にじてきちょさくぶつ)
→二次電子(にじでんし)
→二次電子管(にじでんしかん)
→二次電池(にじでんち)
→二次電流(にじでんりゅう)
→二次方程式(にじほうていしき)
→二次林(にじりん)
→二次冷却水(にじれいきゃくすい)
→新田次郎(にったじろう)
→二の次(にのつぎ)
→丹羽保次郎(にわやすじろう)
→年次(ねんじ)
→年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)
→野口米次郎(のぐちよねじろう)
→早川徳次(はやかわとくじ)
→原田直次郎(はらだなおじろう)
→福士幸次郎(ふくしこうじろう)
→副次的(ふくじてき)
→藤井健次郎(ふじいけんじろう)
→藤原銀次郎(ふじわらぎんじろう)
→本多重次(ほんだしげつぐ)
→毎次(まいじ)
→孫次郎(まごじろう)
→松方幸次郎(まつかたこうじろう)
→三上参次(みかみさんじ)
→三隅研次(みすみけんじ)
→三次(みよし)
→目次(もくじ)
→諸橋轍次(もろはしてつじ)
→八木秀次(やぎひでつぐ)
→野次・弥次(やじ)
→野次馬(やじうま)
→弥次喜多(やじきた)
→弥次喜多道中(やじきたどうちゅう)
→野次る(やじる)
→弥次郎兵衛(やじろべえ)
→安田善次郎(やすだぜんじろう)
→山川健次郎(やまかわけんじろう)
→横山又次郎(よこやままたじろう)
→吉川幸次郎(よしかわこうじろう)
→四次元(よじげん)
→四次元空間(よじげんくうかん)
→両次(りょうじ)
→累次(るいじ)
→屡次(るじ)
→若槻礼次郎(わかつきれいじろう)
次郎(いちむらさんじろう)
→伊奈忠次(いなただつぐ)
→井上哲次郎(いのうえてつじろう)
→上田貞次郎(うえだていじろう)
→梅謙次郎(うめけんじろう)
→運送取次事業(うんそうとりつぎじぎょう)
→大河内伝次郎(おおこうちでんじろう)
→大谷竹次郎(おおたにたけじろう)
→大村益次郎(おおむらますじろう)
→丘浅次郎(おかあさじろう)
→岡野敬次郎(おかのけいじろう)
→大仏次郎(おさらぎじろう)
→小野塚喜平次(おのづかきへいじ)
→梶井基次郎(かじいもとじろう)
→金森徳次郎(かなもりとくじろう)
→金売吉次(かねうりきちじ)
→加能作次郎(かのうさくじろう)
→上条嘉門次(かみじょうかもんじ)
→河井寛次郎(かわいかんじろう)
→川島正次郎(かわしましょうじろう)
→観世清次(かんぜきよつぐ)
→冠松次郎(かんむりまつじろう)
→北尾次郎(きたおじろう)
→北川民次(きたがわたみじ)
→喜知次(きちじ)
→木下竹次(きのしたたけじ)
→京極高次(きょうごくたかつぐ)
→共通一次試験(きょうつういちじしけん)
→清野謙次(きよのけんじ)
→国定忠次(くにさだちゅうじ)
→窪川鶴次郎(くぼかわつるじろう)
→月次(げつじ)
→高次(こうじ)
→高次元(こうじげん)
→高次言語(こうじげんご)
→高次方程式(こうじほうていしき)
→小金井小次郎(こがねいこじろう)
→児島虎次郎(こじまとらじろう)
→後藤才次郎(ごとうさいじろう)
→小藤文次郎(ことうぶんじろう)
→後藤光次(ごとうみつつぐ)
→今次(こんじ)
→今和次郎(こんわじろう)
→細木藤次郎(さいきとうじろう)
→酒井忠次(さかいただつぐ)
→佐々木小次郎(ささきこじろう)
→三次元(さんじげん)
→三次産業(さんじさんぎょう)
→次(じ)
→次亜(じあ)
→次亜塩素酸(じあえんそさん)
→次亜燐酸(じありんさん)
→次位(じい)
→次回(じかい)
→次官(じかん)
→次期(じき)
→式次(しきじ)
→式次第(しきしだい)
→次期防(じきぼう)
→次兄(じけい)
→次元(じげん)
→次元解析(じげんかいせき)
→次号(じごう)
→次子(じし)
→次姉(じし)
→次週(じしゅう)
→次女・二女(じじょ)
→次序(じじょ)
→次数(じすう)
→次席(じせき)
→次世代携帯電話(じせだいけいたいでんわ)
→次善(じぜん)
→次善の理論(じぜんのりろん)
→次第(しだい)
→次代(じだい)
→次第名(しだいな)
→次第に(しだいに)
→次長(じちょう)
→次長検事(じちょうけんじ)
→次点(じてん)
→次男・二男(じなん)
→柴田雄次(しばたゆうじ)
→次便(じびん)
→島薗順次郎(しまぞのじゅんじろう)
→島田清次郎(しまだせいじろう)
→島津保次郎(しまづやすじろう)
→清水次郎長(しみずのじろちょう)
→事務次官(じむじかん)
→次没食子酸ビスマス(じもっしょくしさんビスマス)
→順次(じゅんじ)
→次葉(じよう)
→正田建次郎(しょうだけんじろう)
→序次(じょじ)
→序次法(じょじほう)
→ジョン万次郎(ジョンまんじろう)
→白井松次郎(しらいまつじろう)
→次郎柿(じろうがき)
→次郎物語(じろうものがたり)
→次郎坊延胡索(じろぼうえんごさく)
→数次(すうじ)
→数次旅券(すうじりょけん)
→末次平蔵(すえつぐへいぞう)
→主基・次(すき)
→次官(すけ)
→政務次官(せいむじかん)
→席次(せきじ)
→関根金次郎(せきねきんじろう)
→銭形平次(ぜにがたへいじ)
→漸次(ぜんじ)
→造次(ぞうじ)
→造次顛沛(ぞうじてんぱい)
→第一次産業(だいいちじさんぎょう)
→第一次集団(だいいちじしゅうだん)
→第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん)
→第三次産業(だいさんじさんぎょう)
→第二次産業(だいにじさんぎょう)
→第二次集団(だいにじしゅうだん)
→第二次性徴(だいにじせいちょう)
→第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)
→第四次産業(だいよんじさんぎょう)
→高楠順次郎(たかくすじゅんじろう)
→高柳健次郎(たかやなぎけんじろう)
→建川美次(たてかわよしつぐ)
→田沼意次(たぬまおきつぐ)
→田村泰次郎(たむらたいじろう)
→逐次(ちくじ)
→逐次刊行物(ちくじかんこうぶつ)
→逐次検定(ちくじけんてい)
→逐次反応(ちくじはんのう)
→茶屋四郎次郎(ちゃやしろじろう)
→長次郎(ちょうじろう)
→次(つぎ)
→次次(つぎつぎ)
→月並・月次(つきなみ)
→次の間(つぎのま)
→次ぐ(つぐ)
→堤康次郎(つつみやすじろう)
→手当たり次第(てあたりしだい)
→低次(ていじ)
→低次元(ていじげん)
→床次竹二郎(とこなみたけじろう)
→途次(とじ)
→豊臣秀次(とよとみひでつぐ)
→鳥井信次郎(とりいしんじろう)
→取り次ぎ・取次(とりつぎ)
→取次店(とりつぎてん)
→取り次ぐ(とりつぐ)
→中上健次(なかがみけんじ)
→中継ぎ・中次(なかつぎ)
→中浜万次郎(なかはままんじろう)
→中上川彦次郎(なかみがわひこじろう)
→中村半次郎(なかむらはんじろう)
→二次(にじ)
→二次宇宙線(にじうちゅうせん)
→二次エネルギー(にじエネルギー)
→二次会(にじかい)
→二次回路(にじかいろ)
→二次関数(にじかんすう)
→二次感染(にじかんせん)
→二次曲線(にじきょくせん)
→二次曲面(にじきょくめん)
→二次元(にじげん)
→二次コイル(にじコイル)
→二次災害(にじさいがい)
→二次産業(にじさんぎょう)
→二次産品(にじさんぴん)
→二次生長(にじせいちょう)
→二次遷移(にじせんい)
→二次的(にじてき)
→二次的著作物(にじてきちょさくぶつ)
→二次電子(にじでんし)
→二次電子管(にじでんしかん)
→二次電池(にじでんち)
→二次電流(にじでんりゅう)
→二次方程式(にじほうていしき)
→二次林(にじりん)
→二次冷却水(にじれいきゃくすい)
→新田次郎(にったじろう)
→二の次(にのつぎ)
→丹羽保次郎(にわやすじろう)
→年次(ねんじ)
→年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)
→野口米次郎(のぐちよねじろう)
→早川徳次(はやかわとくじ)
→原田直次郎(はらだなおじろう)
→福士幸次郎(ふくしこうじろう)
→副次的(ふくじてき)
→藤井健次郎(ふじいけんじろう)
→藤原銀次郎(ふじわらぎんじろう)
→本多重次(ほんだしげつぐ)
→毎次(まいじ)
→孫次郎(まごじろう)
→松方幸次郎(まつかたこうじろう)
→三上参次(みかみさんじ)
→三隅研次(みすみけんじ)
→三次(みよし)
→目次(もくじ)
→諸橋轍次(もろはしてつじ)
→八木秀次(やぎひでつぐ)
→野次・弥次(やじ)
→野次馬(やじうま)
→弥次喜多(やじきた)
→弥次喜多道中(やじきたどうちゅう)
→野次る(やじる)
→弥次郎兵衛(やじろべえ)
→安田善次郎(やすだぜんじろう)
→山川健次郎(やまかわけんじろう)
→横山又次郎(よこやままたじろう)
→吉川幸次郎(よしかわこうじろう)
→四次元(よじげん)
→四次元空間(よじげんくうかん)
→両次(りょうじ)
→累次(るいじ)
→屡次(るじ)
→若槻礼次郎(わかつきれいじろう)
新辞林に「次」で完全一致するの検索結果 1-4。