複数辞典一括検索+![]()
![]()
すめら【皇】🔗⭐🔉
すめら【皇】
(接頭)
天皇に関する事柄であることを表す。「―みこと」「―みくに」
【皇】🔗⭐🔉
【皇】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕2536〔JIS〕3944〔シフトJIS〕8D63
〔音 訓〕コウ・オウ・かみ・きみ・すめらぎ・すめら
〔名乗り〕すべ・すめら
〔熟語一覧〕
→有間皇子(ありまのみこ)
→安閑天皇(あんかんてんのう)
→安康天皇(あんこうてんのう)
→安徳天皇(あんとくてんのう)
→安寧天皇(あんねいてんのう)
→飯豊青皇女(いいとよあおのひめみこ)
→一条天皇(いちじょうてんのう)
→懿徳天皇(いとくてんのう)
→允恭天皇(いんぎょうてんのう)
→宇多天皇(うだてんのう)
→厩戸皇子(うまやどのおうじ)
→英照皇太后(えいしょうこうたいごう)
→円融天皇(えんゆうてんのう)
→皇侃(おうがん)
→皇子(おうじ)
→皇女(おうじょ)
→応神天皇(おうじんてんのう)
→応神天皇陵(おうじんてんのうりょう)
→大海人皇子(おおあまのおうじ)
→正親町天皇(おおぎまちてんのう)
→大津皇子(おおつのおうじ)
→大友皇子(おおとものおうじ)
→開化天皇(かいかてんのう)
→花山天皇(かざんてんのう)
→神皇産霊尊・神魂命(かみむすびのみこと)
→亀山天皇(かめやまてんのう)
→軽皇子・軽王(かるのみこ)
→川島皇子(かわしまのおうじ)
→桓武天皇(かんむてんのう)
→神日本磐余彦天皇(かんやまといわれひこのすめらみこと)
→教皇(きょうこう)
→教皇庁(きょうこうちょう)
→教皇無謬説(きょうこうむびゅうせつ)
→教皇領(きょうこうりょう)
→今上天皇(きんじょうてんのう)
→勤王・勤皇(きんのう)
→欽明天皇(きんめいてんのう)
→草壁皇子(くさかべのおうじ)
→景行天皇(けいこうてんのう)
→継体天皇(けいたいてんのう)
→元正天皇(げんしょうてんのう)
→顕宗天皇(けんぞうてんのう)
→元明天皇(げんめいてんのう)
→後一条天皇(ごいちじょうてんのう)
→孝安天皇(こうあんてんのう)
→皇位(こうい)
→皇威(こうい)
→皇胤(こういん)
→皇学館大学(こうがくかんだいがく)
→光格天皇(こうかくてんのう)
→皇嘉門院(こうかもんいん)
→皇漢(こうかん)
→皇漢薬(こうかんやく)
→皇紀(こうき)
→皇居(こうきょ)
→皇極天皇(こうぎょくてんのう)
→皇宮警察(こうぐうけいさつ)
→皇宮護衛官(こうぐうごえいかん)
→皇軍(こうぐん)
→孝謙天皇(こうけんてんのう)
→孝元天皇(こうげんてんのう)
→皇后(こうごう)
→光孝天皇(こうこうてんのう)
→皇国(こうこく)
→光厳天皇(こうごんてんのう)
→皇子(こうし)
→皇嗣(こうし)
→皇室(こうしつ)
→皇室会議(こうしつかいぎ)
→皇室経済法(こうしつけいざいほう)
→皇室神道(こうしつしんとう)
→皇室典範(こうしつてんぱん)
→皇女(こうじょ)
→孝昭天皇(こうしょうてんのう)
→皇親政治(こうしんせいじ)
→皇籍(こうせき)
→皇祖(こうそ)
→皇宗(こうそう)
→皇族(こうぞく)
→皇孫(こうそん)
→皇太后(こうたいごう)
→皇太子(こうたいし)
→皇太子妃(こうたいしひ)
→皇大神宮(こうたいじんぐう)
→皇太孫(こうたいそん)
→後宇多天皇(ごうだてんのう)
→皇儲(こうちょ)
→皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)
→皇帝(こうてい)
→皇帝ペンギン(こうていペンギン)
→皇統(こうとう)
→皇道派(こうどうは)
→孝徳天皇(こうとくてんのう)
→光仁天皇(こうにんてんのう)
→弘文天皇(こうぶんてんのう)
→皇甫謐(こうほひつ)
→光明皇后(こうみょうこうごう)
→光明天皇(こうみょうてんのう)
→孝明天皇(こうめいてんのう)
→皇輿全覧図(こうよぜんらんず)
→皇霊(こうれい)
→皇霊殿(こうれいでん)
→孝霊天皇(こうれいてんのう)
→後円融天皇(ごえんゆうてんのう)
→後柏原天皇(ごかしわばらてんのう)
→後亀山天皇(ごかめやまてんのう)
→後光厳天皇(ごこうごんてんのう)
→後光明天皇(ごこうみょうてんのう)
→後小松天皇(ごこまつてんのう)
→後西天皇(ごさいてんのう)
→後嵯峨天皇(ごさがてんのう)
→後桜町天皇(ごさくらまちてんのう)
→後三条天皇(ごさんじょうてんのう)
→後白河天皇(ごしらかわてんのう)
→後朱雀天皇(ごすざくてんのう)
→後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
→後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)
→後鳥羽天皇(ごとばてんのう)
→後奈良天皇(ごならてんのう)
→後二条天皇(ごにじょうてんのう)
→近衛天皇(このえてんのう)
→後花園天皇(ごはなぞのてんのう)
→後深草天皇(ごふかくさてんのう)
→後伏見天皇(ごふしみてんのう)
→後堀河天皇(ごほりかわてんのう)
→後水尾天皇(ごみずのおてんのう)
→後村上天皇(ごむらかみてんのう)
→後桃園天皇(ごももぞのてんのう)
→後陽成天皇(ごようぜいてんのう)
→後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう)
→斉明天皇(さいめいてんのう)
→嵯峨天皇(さがてんのう)
→桜町天皇(さくらまちてんのう)
→三皇(さんこう)
→三皇五帝(さんこうごてい)
→三条天皇(さんじょうてんのう)
→志貴皇子(しきのみこ)
→始皇帝(しこうてい)
→四条天皇(しじょうてんのう)
→持統天皇(じとうてんのう)
→秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)
→春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)
→順徳天皇(じゅんとくてんのう)
→淳和天皇(じゅんなてんのう)
→淳仁天皇(じゅんにんてんのう)
→昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)
→上皇(じょうこう)
→称光天皇(しょうこうてんのう)
→象徴天皇制(しょうちょうてんのうせい)
→称徳天皇(しょうとくてんのう)
→聖武天皇(しょうむてんのう)
→昭和天皇(しょうわてんのう)
→舒明天皇(じょめいてんのう)
→白河天皇(しらかわてんのう)
→神宮皇学館(じんぐうこうがくかん)
→神功皇后(じんぐうこうごう)
→人皇(じんのう)
→神皇正統記(じんのうしょうとうき)
→神武天皇(じんむてんのう)
→推古天皇(すいこてんのう)
→綏靖天皇(すいぜいてんのう)
→崇光天皇(すこうてんのう)
→朱雀天皇(すざくてんのう)
→崇峻天皇(すしゅんてんのう)
→崇神天皇(すじんてんのう)
→崇道天皇(すどうてんのう)
→崇徳天皇(すとくてんのう)
→皇(すめら)
→天皇(すめらぎ)
→天皇・皇尊(すめらみこと)
→清寧天皇(せいねいてんのう)
→成務天皇(せいむてんのう)
→清和天皇(せいわてんのう)
→宣化天皇(せんかてんのう)
→倉皇・蒼惶(そうこう)
→大行天皇(たいこうてんのう)
→醍醐天皇(だいごてんのう)
→大正天皇(たいしょうてんのう)
→太上天皇(だいじょうてんのう)
→高倉天皇(たかくらてんのう)
→高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)
→高市皇子(たけちのみこ)
→仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
→仲恭天皇(ちゅうきょうてんのう)
→長慶天皇(ちょうけいてんのう)
→土御門天皇(つちみかどてんのう)
→貞明皇后(ていめいこうごう)
→鉄血勤皇隊(てっけつきんのうたい)
→天智天皇(てんじてんのう)
→天智天皇(てんちてんのう)
→天皇(てんのう)
→天皇記(てんのうき)
→天皇機関説(てんのうきかんせつ)
→天皇賞(てんのうしょう)
→天皇制(てんのうせい)
→天皇誕生日(てんのうたんじょうび)
→天皇陛下(てんのうへいか)
→天武天皇(てんむてんのう)
→鳥羽天皇(とばてんのう)
→中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)
→中御門天皇(なかみかどてんのう)
→二条天皇(にじょうてんのう)
→日本文徳天皇実録(にほんもんとくてんのうじつろく)
→仁賢天皇(にんけんてんのう)
→仁孝天皇(にんこうてんのう)
→仁徳天皇(にんとくてんのう)
→仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)
→仁明天皇(にんみょうてんのう)
→間人皇女(はしひとのひめみこ)
→花園天皇(はなぞのてんのう)
→反正天皇(はんぜいてんのう)
→東山天皇(ひがしやまてんのう)
→敏達天皇(びだつてんのう)
→伏見天皇(ふしみてんのう)
→武烈天皇(ぶれつてんのう)
→平城天皇(へいぜいてんのう)
→法皇(ほうおう)
→堀河天皇(ほりかわてんのう)
→村上天皇(むらかみてんのう)
→明治天皇(めいじてんのう)
→明正天皇(めいしょうてんのう)
→桃園天皇(ももぞのてんのう)
→文徳天皇(もんとくてんのう)
→文武天皇(もんむてんのう)
→雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)
→弓削皇子(ゆげのみこ)
→陽成天皇(ようぜいてんのう)
→用明天皇(ようめいてんのう)
→履中天皇(りちゅうてんのう)
→霊元天皇(れいげんてんのう)
→冷泉天皇(れいぜいてんのう)
→ローマ教皇(ローマきょうこう)
→ローマ教皇庁(ローマきょうこうちょう)
→六条天皇(ろくじょうてんのう)
新辞林に「皇」で完全一致するの検索結果 1-2。