複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん【算】🔗⭐🔉
さん【算】
(1)占いに用いる算木(さんぎ)。また,占い。
(2)昔,中国から渡来した計算用具。長方形の小木片,271 枚を集めたもの。
【算】🔗⭐🔉
【算】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕2727〔JIS〕3B3B〔シフトJIS〕8E5A
〔音 訓〕サン・かぞえる
〔名乗り〕かず・とも
〔熟語一覧〕
→暗算(あんざん)
→植木算(うえきざん)
→運算(うんざん)
→エネルギー予算(エネルギーよさん)
→演算(えんざん)
→演算記号(えんざんきごう)
→演算子(えんざんし)
→演算子法(えんざんしほう)
→演算装置(えんざんそうち)
→概算(がいさん)
→概算要求(がいさんようきゅう)
→快楽計算(かいらくけいさん)
→掛け算(かけざん)
→加算(かさん)
→可算(かさん)
→可算集合(かさんしゅうごう)
→加算税(かさんぜい)
→可算名詞(かさんめいし)
→合算(がっさん)
→合算課税(がっさんかぜい)
→過不足算(かふそくざん)
→亀井算(かめいざん)
→皮算用(かわざんよう)
→為替換算表(かわせかんさんひょう)
→為替清算協定(かわせせいさんきょうてい)
→換算(かんさん)
→起算(きさん)
→逆算(ぎゃくさん)
→九章算術(きゅうしょうさんじゅつ)
→均衡予算(きんこうよさん)
→近似計算(きんじけいさん)
→加え算(くわえざん)
→計算(けいさん)
→卦算冠(けいさんかんむり)
→計算機(けいさんき)
→計算機科学(けいさんきかがく)
→計算尺(けいさんじゃく)
→計算尽く(けいさんずく)
→計算図表(けいさんずひょう)
→計算高い(けいさんだかい)
→計算量(けいさんりょう)
→計算量の理論(けいさんりょうのりろん)
→計数型計算機(けいすうがたけいさんき)
→決算(けっさん)
→決算短信(けっさんたんしん)
→決算報告(けっさんほうこく)
→原価計算(げんかけいさん)
→原価計算基準(げんかけいさんきじゅん)
→検算・験算(けんざん)
→減算(げんざん)
→交互計算(こうごけいさん)
→公算(こうさん)
→国鉄清算事業団(こくてつせいさんじぎょうだん)
→国民経済計算(こくみんけいざいけいさん)
→誤算(ごさん)
→御破算(ごはさん)
→個別原価計算(こべつげんかけいさん)
→御明算・御名算(ごめいさん)
→採算(さいさん)
→採算買い(さいさんがい)
→採算割れ(さいさんわれ)
→算(さん)
→算額(さんがく)
→算木(さんぎ)
→算式(さんしき)
→算出(さんしゅつ)
→算術(さんじゅつ)
→算術級数(さんじゅつきゅうすう)
→算術平均(さんじゅつへいきん)
→算数(さんすう)
→算する(さんする)
→算段(さんだん)
→算定(さんてい)
→算定会(さんていかい)
→暫定予算(ざんていよさん)
→算入(さんにゅう)
→算法(さんぽう)
→算用(さんよう)
→算用数字(さんようすうじ)
→仕事算(しごとざん)
→試算(しさん)
→試算表(しさんひょう)
→実行予算(じっこうよさん)
→重加算税(じゅうかさんぜい)
→修正予算(しゅうせいよさん)
→珠算(しゅざん)
→純計予算(じゅんけいよさん)
→勝算(しょうさん)
→乗算(じょうざん)
→商法計算書類規則(しょうほうけいさんしょるいきそく)
→省略算(しょうりゃくざん)
→除算(じょざん)
→心算(しんさん)
→神算(しんさん)
→推算(すいさん)
→数値演算プロセッサー(すうちえんざんプロセッサー)
→成算(せいさん)
→清算(せいさん)
→精算(せいさん)
→清算会社(せいさんがいしゃ)
→清算勘定(せいさんかんじょう)
→清算市場(せいさんしじょう)
→清算所(せいさんじょ)
→清算所得(せいさんしょとく)
→清算取引(せいさんとりひき)
→清算人(せいさんにん)
→清算法人(せいさんほうじん)
→政治算術(せいじさんじゅつ)
→積算(せきさん)
→積算温度(せきさんおんど)
→積算計(せきさんけい)
→積算電力計(せきさんでんりょくけい)
→世間胸算用(せけんむねさんよう)
→総計予算(そうけいよさん)
→総決算(そうけっさん)
→総合予算主義(そうごうよさんしゅぎ)
→速算(そくさん)
→算盤・十露盤(そろばん)
→算盤占い(そろばんうらない)
→算盤勘定(そろばんかんじょう)
→算盤尽く(そろばんずく)
→算盤高い(そろばんだかい)
→損益計算書(そんえきけいさんしょ)
→打算(ださん)
→打算的(ださんてき)
→足し算(たしざん)
→直接原価計算(ちょくせつげんかけいさん)
→追加予算(ついかよさん)
→通算(つうさん)
→鶴亀算(つるかめざん)
→電算(でんさん)
→電算機(でんさんき)
→電算写植(でんさんしゃしょく)
→電子計算機(でんしけいさんき)
→電子計算機使用詐欺罪(でんしけいさんきしようさぎざい)
→特別清算指数(とくべつせいさんしすう)
→独立採算制(どくりつさいさんせい)
→任意清算(にんいせいさん)
→盗人算(ぬすびとざん)
→鼠算(ねずみざん)
→破算(はさん)
→パリティー計算(パリティーけいさん)
→非可算無限(ひかさんむげん)
→引き算(ひきざん)
→筆算(ひっさん)
→表計算ソフト(ひょうけいさんソフト)
→標準原価計算(ひょうじゅんげんかけいさん)
→プール採算制(プールさいさんせい)
→不可算名詞(ふかさんめいし)
→不採算(ふさいさん)
→粉飾決算(ふんしょくけっさん)
→法定清算(ほうていせいさん)
→補正予算(ほせいよさん)
→本予算(ほんよさん)
→見取り算(みとりざん)
→妙算(みょうさん)
→虫食い算(むしくいざん)
→胸算用(むなざんよう)
→無理算段(むりさんだん)
→目の子算(めのこざん)
→目算(もくさん)
→安井算哲(やすいさんてつ)
→遣り繰り算段(やりくりさんだん)
→予算(よさん)
→予算委員会(よさんいいんかい)
→予算管理(よさんかんり)
→予算折衝(よさんせっしょう)
→予算線(よさんせん)
→予算先議権(よさんせんぎけん)
→予算措置(よさんそち)
→予算編成(よさんへんせい)
→ライプニッツ式計算法(ライプニッツしきけいさんほう)
→利益処分計算書(りえきしょぶんけいさんしょ)
→利息算(りそくざん)
→累算(るいさん)
→連結決算(れんけつけっさん)
→論理演算(ろんりえんざん)
→論理計算(ろんりけいさん)
→和差算(わさざん)
→和算(わさん)
→藁算(わらさん)
→割り算(わりざん)
新辞林に「算」で完全一致するの検索結果 1-2。