複数辞典一括検索+

さん【算】🔗🔉

さん】 ①数をかぞえること。勘定。狂言、賽の目「某はいか様のむつかしい―成共置きまするに依て」 ②計数の道具。 ㋐中国の昔の計算器。算盤さんばんの上に算棒を並べて計算を行うもの。 ㋑算盤そろばん。 ③算木さんぎの略。今昔物語集24「―をはらはらと出せば」 ④うらない。狂言、居杭「そなたは最前からいかい上手の様におぢやつたが、―が合はぬぞや」 ⇒算無し ⇒算を置く ⇒算を乱す

[漢]算🔗🔉

 字形  筆順 〔竹部8画/14画/教育/2727・3B3B〕 〔音〕サン(呉)(漢) 〔訓〕かぞえる [意味] ①数をかぞえる。「敵兵二千を算する」「算出・算術・計算・暗算・採算・珠算」 ②思いはかる。見つもる。見込み。「算段・心算・成算・勝算」 ③年齢。「宝算・算賀」 ④「算木さんぎ」の略。「算を置く」「算を乱す」(算木を散らしたように散乱する) [解字] 会意。「竹」+「具」(=そろえる)。数とりの竹をそろえてかぞえる意。は異体字。 [下ツキ 暗算・違算・運算・演算・概算・加算・合算・換算・起算・逆算・計算・決算・検算・験算・減算・公算・誤算・御破算・採算・試算・珠算・勝算・乗算・心算・神算・推算・成算・清算・精算・積算・速算・打算・通算・筆算・宝算・目算・洋算・予算・累算・和算

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-2