複数辞典一括検索+

うかく【羽🔗🔉

うかく【羽 鳥の翼。また,鳥。

は【羽】🔗🔉

は【羽】 鳥や虫のはね。

はね【羽】🔗🔉

はね【羽】 (1)鳥の体表に生えている毛。羽毛(うもう)。 (2)鳥・昆虫類の飛ぶための器官。「―をひろげる」「―が生えたよう」(昆虫類では「翅」とも書く) (3)飛行機の翼。

わ【羽】🔗🔉

わ【羽】 (接尾) 鳥やうさぎを数える語。〔撥音のあとでは「ば」,促音のあとでは「ぱ」になる〕

【羽】🔗🔉

【羽】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕1709〔JIS〕3129〔シフトJIS〕8948 〔音 訓〕ウ・は・ば・わ・はね 〔名乗り〕は・はね 〔熟語一覧〕 →青条揚羽(あおすじあげは) →青翅蟻形羽隠(あおばありがたはねかくし) →青翅羽衣(あおばはごろも) →赤羽太(あかはた) →赤羽(あかばね) →揚羽蝶・鳳蝶(あげはちょう) →揚羽擬(あげはもどき) →浅羽(あさば) →案内羽根(あんないばね) →石打ちの羽(いしうちのはね) →市村羽左衛門(いちむらうざえもん) →出羽弁(いでわのべん) →羽衣(うい) →羽越(うえつ) →羽越本線(うえつほんせん) →羽化(うか) →羽角(うかく) →羽(うかく) →羽化登仙(うかとうせん) →浮羽(うきは) →羽後(うご) →羽州街道(うしゅうかいどう) →羽状複葉(うじょうふくよう) →羽状脈(うじょうみゃく) →薄羽蜉蝣(うすばかげろう) →薄羽黄蝶(うすばきちょう) →羽前(うぜん) →羽蝶蘭(うちょうらん) →羽毛(うもう) →羽翼(うよく) →瓜羽虫・瓜金花虫(うりはむし) →絵羽模様(えばもよう) →追い羽根(おいばね) →奥羽(おうう) →奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい) →奥羽山脈(おううさんみゃく) →奥羽大学(おううだいがく) →奥羽地方(おううちほう) →奥羽本線(おううほんせん) →大羽(おおば) →大橋乙羽(おおはしおとわ) →音羽屋(おとわや) →尾羽(おは) →尾羽(おばね) →思い羽(おもいば) →風切り羽(かざきりば) →烏揚羽(からすあげは) →烏の濡れ羽色(からすのぬればいろ) →烏羽色(からすばいろ) →冠羽(かんう) →換羽(かんう) →関羽(かんう) →黄揚羽(きあげは) →雉羽太(きじはた) →黄立羽・黄(きたては) →切り羽・切り端(きりは) →金黒羽白(きんくろはじろ) →黒揚羽・黒鳳蝶(くろあげは) →黒羽(くろばね) →毛羽・毳(けば) →毛羽立つ・毳立つ(けばだつ) →項羽(こうう) →腰羽目(こしばめ) →固定羽根(こていばね) →後鳥羽天皇(ごとばてんのう) →木羽・木端(こば) →坂崎出羽守(さかざきでわのかみ) →差羽(さしば) →三羽烏(さんばがらす) →白羽(しらは) →陣羽織(じんばおり) →生殖羽(せいしょくう) →切羽(せっぱ) →切羽詰まる(せっぱつまる) →千羽鶴(せんばづる) →武島羽衣(たけしまはごろも) →立羽蝶・蝶(たてはちょう) →茶羽織(ちゃばおり) →衝羽根(つくばね) →衝羽根朝顔(つくばねあさがお) →衝羽根草(つくばねそう) →爪羽鶏(つめばけい) →手羽(てば) →手羽先(てばさき) →手羽(てばね) →出羽(でわ) →出羽三山(でわさんざん) →出羽柵(でわのさく) →出羽富士(でわふじ) →鳥羽(とば) →鳥羽水族館(とばすいぞくかん) →鳥羽僧正(とばそうじょう) →鳥羽天皇(とばてんのう) →鳥羽伏見の戦い(とばふしみのたたかい) →鳥羽蝶(とりばねちょう) →二人羽織(ににんばおり) →丹羽長秀(にわながひで) →丹羽保次郎(にわやすじろう) →濡れ羽色(ぬればいろ) →羽(は) →羽蟻(はあり) →羽団扇(はうちわ) →羽団扇楓(はうちわかえで) →羽音(はおと) →羽織(はおり) →羽織袴(はおりはかま) →羽織る(はおる) →羽交い(はがい) →羽交い締め(はがいじめ) →羽釜・歯釜(はがま) →羽咋(はくい) →羽黒街道(はぐろかいどう) →羽黒山(はぐろさん) →羽黒蜻蛉(はぐろとんぼ) →羽子(はご) →羽子板(はごいた) →羽子板ボルト(はごいたボルト) →羽衣(はごろも) →羽衣(はごろも) →羽衣草(はごろもぐさ) →羽衣伝説(はごろもでんせつ) →羽衣藻(はごろもも) →羽柴秀長(はしばひでなが) →羽島(はしま) →羽尺(はじゃく) →羽虱(はじらみ) →羽太(はた) →羽繕い(はづくろい) →羽仁五郎(はにごろう) →羽仁説子(はにせつこ) →羽仁もと子(はにもとこ) →羽生(はにゅう) →羽(はね) →羽根(はね) →羽蟻(はねあり) →羽音(はねおと) →羽隠・隠翅虫(はねかくし) →羽根車(はねぐるま) →羽田(はねだ) →羽田空港(はねだくうこう) →羽田亨(はねだとおる) →羽根突き・羽子突き(はねつき) →羽繕い(はねづくろい) →羽布団(はねぶとん) →羽根ポンプ(はねポンプ) →羽撃く・羽搏く(はばたく) →羽曳野(はびきの) →羽二重(はぶたえ) →羽振り(はぶり) →羽斑蚊(はまだらか) →羽虫(はむし) →羽村(はむら) →羽目(はめ) →羽目板(はめいた) →羽合温泉(はわいおんせん) →打裂羽織(ぶっさきばおり) →真羽太(まはた) →矢羽根(やばね) →陸羽(りくう) →呂振羽(りょしんう) →羽(わ) →綿羽(わたばね)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-5