複数辞典一括検索+![]()
![]()
【走】🔗⭐🔉
【走】
〔画 数〕7画 − 常用漢字
〔区 点〕3386〔JIS〕4176〔シフトJIS〕9196
〔異体字〕赱
〔音 訓〕ソウ・はしる
〔名乗り〕ゆき
〔熟語一覧〕
→網走(あばしり)
→網走国定公園(あばしりこくていこうえん)
→新走り(あらばしり)
→逸走(いっそう)
→駅伝競走(えきでんきょうそう)
→快走(かいそう)
→潰走(かいそう)
→滑走(かっそう)
→滑走路(かっそうろ)
→完走(かんそう)
→甲走る(かんばしる)
→機走(きそう)
→蟻走感(ぎそうかん)
→木走り(きばしり)
→逆走(ぎゃくそう)
→競走(きょうそう)
→競走馬(きょうそうば)
→曲走路(きょくそうろ)
→空中滑走(くうちゅうかっそう)
→口走る(くちばしる)
→継走(けいそう)
→好走(こうそう)
→航走(こうそう)
→御馳走(ごちそう)
→御馳走様(ごちそうさま)
→小走り(こばしり)
→才気走る(さいきばしる)
→才走る(さいばしる)
→先走り(さきばしり)
→先走る(さきばしる)
→持久走(じきゅうそう)
→試走(しそう)
→自走(じそう)
→自走砲(じそうほう)
→疾走(しっそう)
→師走(しはす)
→縦走(じゅうそう)
→縦走筋(じゅうそうきん)
→出走(しゅっそう)
→順走(じゅんそう)
→障害競走(しょうがいきょうそう)
→障害物競走(しょうがいぶつきょうそう)
→助走(じょそう)
→師走(しわす)
→洲走(すばしり)
→走禽類(そうきんるい)
→走狗(そうく)
→走向(そうこう)
→走行(そうこう)
→走光性(そうこうせい)
→走査(そうさ)
→走査型電子顕微鏡(そうさがたでんしけんびきょう)
→走査型トンネル顕微鏡(そうさがたトンネルけんびきょう)
→走査線(そうさせん)
→走時(そうじ)
→走時曲線(そうじきょくせん)
→走資派(そうしは)
→走時表(そうじひょう)
→走者(そうしゃ)
→走性(そうせい)
→走地性(そうちせい)
→走鳥類(そうちょうるい)
→走電性(そうでんせい)
→走繞(そうにょう)
→走破(そうは)
→走錨(そうびょう)
→走法(そうほう)
→走馬灯(そうまとう)
→走流性(そうりゅうせい)
→走力(そうりょく)
→走塁(そうるい)
→走路(そうろ)
→代走(だいそう)
→脱走(だっそう)
→短距離競走(たんきょりきょうそう)
→断郊競走(だんこうきょうそう)
→馳走(ちそう)
→血走る(ちばしる)
→中距離競走(ちゅうきょりきょうそう)
→長距離競走(ちょうきょりきょうそう)
→追走(ついそう)
→使い走り(つかいばしり)
→突っ走る(つっぱしる)
→低障害競走(ていしょうがいきょうそう)
→天井走行起重機(てんじょうそうこうきじゅうき)
→逃走(とうそう)
→逃走罪(とうそうざい)
→東奔西走(とうほんせいそう)
→徒競走(ときょうそう)
→独走(どくそう)
→遁走(とんそう)
→遁走曲(とんそうきょく)
→苦み走る(にがみばしる)
→ハードル競走(ハードルきょうそう)
→背走(はいそう)
→敗走(はいそう)
→爆走(ばくそう)
→走らす(はしらす)
→走らせる(はしらせる)
→走り(はしり)
→走り書き(はしりがき)
→走り高跳び(はしりたかとび)
→走り使い(はしりづかい)
→走り梅雨(はしりづゆ)
→走野老(はしりどころ)
→走り幅跳び(はしりはばとび)
→走り回る(はしりまわる)
→走る(はしる)
→走れメロス(はしれメロス)
→発走(はっそう)
→帆走(はんそう)
→伴走(ばんそう)
→直走る(ひたはしる)
→一っ走り(ひとっぱしり)
→標準走時(ひょうじゅんそうじ)
→並走(へいそう)
→暴走(ぼうそう)
→暴走族(ぼうそうぞく)
→奔走(ほんそう)
→迷走(めいそう)
→迷走神経(めいそうしんけい)
→遊走細胞(ゆうそうさいぼう)
→遊走子(ゆうそうし)
→遊走腎(ゆうそうじん)
→湯走り(ゆばしり)
→力走(りきそう)
→輪走筋(りんそうきん)
新辞林に「走」で完全一致するの検索結果 1-1。