複数辞典一括検索+

けいさいるい【茎菜類】🔗🔉

けいさいるい【茎菜類】 茎を食用とする野菜類。アスパラガス・ウドなど。

けいさく【警策】🔗🔉

けいさく【警策】 〔仏〕禅宗で,座禅中の僧の眠気や気のゆるみをいましめるためなどに用いる板状の棒。きょうさく。

けいさつ【警察】🔗🔉

けいさつ【警察】 (1)国家の統治権に基づき,社会・公共の秩序を維持しその障害を除去するために,国民に命令・強制する作用。警察法上は,国民の生命・身体・財産の保護,犯罪の予防・捜査,被疑者の逮捕,交通の取り締まりなどの活動をさす。 (2)警察活動のための行政機関。国家公安委員会の管理下にある警察庁と,都道府県公安委員会の管理に服する都道府県警察とがある。 (3)「警察署」「警察官」の略。

けいさつい【警察医】🔗🔉

けいさつい【警察医】 (1)警察に所属している医師。 (2)旧制度の警察職員の一。現在の衛生技師・衛生技手にあたる。

けいさつかん【警察官】🔗🔉

けいさつかん【警察官】 警察上の職務・権限を行使する警察職員。警視総監(警視庁の長)・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査の階級がある。

けいさつほう【警察法】🔗🔉

けいさつほう【警察法】 (1)民主的で能率的な警察組織を定めることを目的として,国家公安委員会・警察庁・都道府県警察等について定める法律。1954 年(昭和 29)制定。 (2)警察に関する法律の総称。

げいさん【倪🔗🔉

げいさん【倪 (1301-1374) 中国元代末期の文人画家。字(あざな)は元鎮。号は雲林など。簡略な構図で枯淡な趣の山水画を描く。

けいさんえん【珪酸塩】🔗🔉

けいさんえん【珪酸塩】 二酸化ケイ素と金属酸化物よりなる塩。一般式xM2O・ySiO2 造岩鉱物の主成分として地殻の大部分を形成する。アルカリ金属塩以外は水に溶けにくく,フッ化水素以外の普通の酸,その他の多くの試薬に侵されにくい。融解物を冷却するとガラスをつくりやすい。

けいさんかんむり【卦算冠】🔗🔉

けいさんかんむり【卦算冠】 漢字の冠(かんむり)の一。「交」「京」などの「亠」の部分。けいさん。なべぶた。

けいさんき【計算機】🔗🔉

けいさんき【計算機】 (1)計算を正確かつ速く行うための機械。電卓など。 (2)〔「電子計算機」の略〕 コンピューター。

けいさんナトリウム【珪酸ナトリウム】🔗🔉

けいさんナトリウム【珪酸ナトリウム】 ケイ酸塩の一。多くの種類があり,普通はメタケイ酸ナトリウム Na2SiO3をさす。無水物は石英粉末を炭酸ナトリウムとよくまぜて約 1000℃に加熱し溶融させ,冷却固化させてつくる。水に溶けて強アルカリ性を示す。濃水溶液は粘度の高い水あめのような液体で,水ガラスと呼ばれる。ケイ酸ソーダ。

新辞林げいさで始まるの検索結果 1-11