複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろ【ロ】🔗⭐🔉
ろ【ロ】
西洋音楽の音名。欧語音名 B(独語では H)に当てた日本音名。基準音イより長 2 度高い音。
ろ【炉】🔗⭐🔉
ろ【炉】
(1)囲炉裏(いろり)。地炉(じろ)。「―を切る」
(2)金属などを加熱する装置。「溶鉱―」
ろ【絽】🔗⭐🔉
ろ【絽】
からみ織りの一種。たて糸とよこ糸をからませて透き目を作った絹織物。涼感があり,盛夏用。絽織り。
ろ【櫓・艪】🔗⭐🔉
ろ【櫓・艪】
和船をこぐための,木製の推進具。「―をこぐ」
ろ【艫】🔗⭐🔉
ろ【艫】
(1)船尾。とも。
(2)船首。へさき。
ろ【魯】🔗⭐🔉
ろ【魯】
中国,周代の諸侯国の一。前 11 世紀に周の武王が弟の周公旦(たん)に与えた領地。都は山東省の曲阜(きよくふ)。周の礼教文化を最もよく伝え,孔子を生んだ。前 249 年楚(そ)に滅ぼされた。
ろ【露】🔗⭐🔉
ろ【露】
「露西亜(ロシア)」の略。「日―戦争」〔「魯」とも書かれた〕
ロアール【Loire】🔗⭐🔉
ロアール【Loire】
フランス中部を流れ,ビスケー湾に注ぐ。同国最長の川。長さ 1020km。ロワール。
ろあく【露悪】🔗⭐🔉
ろあく【露悪】
悪いところをわざとさらけだすこと。「―趣味」
ロアバストス【Augusto Roa Bastos】🔗⭐🔉
ロアバストス【Augusto Roa Bastos】
(1918- ) パラグアイの小説家。戦争を通して人間の本質を問う長編「汝,人の子よ」,独裁者小説「至高の存在たる余は」など。
ロイシン【leucine】🔗⭐🔉
ロイシン【leucine】
ヒトの必須(ひつす)アミノ酸の一。各種タンパク質中に含まれる白色結晶。弱い苦みがある。
ロイス【Josiah Royce】🔗⭐🔉
ロイス【Josiah Royce】
(1855-1916) アメリカの哲学者。新ヘーゲル主義とプラグマティズムの影響を受け,主意主義的で一元論的な観念論を展開した。
ロイズ【Lloyd's】🔗⭐🔉
ロイズ【Lloyd's】
ロンドンにある保険引受人の団体。世界損害保険市場の中心となる。
ロイスダール【Jacob van Ruisdael】🔗⭐🔉
ロイスダール【Jacob van Ruisdael】
(1628 頃-1682) オランダの画家。沈鬱(ちんうつ)な詩的情趣に富む風景画を描き,近代ロマン主義の自然描写に影響を与えた。
ロイター🔗⭐🔉
ロイター
〔Reuter's News Agency〕
イギリスの通信社。ドイツ人ロイター(Paul Julius von Reuter,1816-1899)が 1851 年ロンドンに設立。現在は世界各国の通信社・新聞社の協同機関的な組織。
ロイター【Fritz Reuter】🔗⭐🔉
ロイター【Fritz Reuter】
(1810-1874) ドイツの詩人・小説家。近代郷土文芸の先駆者。小説「フランス時代」「農民時代」など。
ロイターしょうひんそうばしすう【ロイター商品相場指数】🔗⭐🔉
ロイターしょうひんそうばしすう【ロイター商品相場指数】
ロイター通信社が毎日発表している商品相場指数。基準年次は 1931 年。構成品目は,小麦・銅・羊毛・綿花・コーヒーなど 17 品目。ロイター指標。→ダウ-ジョーンズ商品相場指数
ロイターばん【ロイター板】🔗⭐🔉
ロイターばん【ロイター板】
〔Reuther〕
〔ロイターは開発者の名〕
体操用踏み切り板。これにより,飛躍的に跳躍力が大きくなり,多彩な技が新しく開発されることになった。
ロイド【Harold Lloyd】🔗⭐🔉
ロイド【Harold Lloyd】
(1893-1971) アメリカの喜劇映画俳優。丸眼鏡の明るい青年像をつくり出し,チャップリンと並ぶ人気を得た。主演作「要心無用」「巨人征服」
ロイドジョージ【David Lloyd George】🔗⭐🔉
ロイドジョージ【David Lloyd George】
(1863-1945) イギリスの政治家。自由党急進派に属し,社会保障制度の基礎を築く。1916 年連立内閣首相となり,第一次大戦を遂行しパリ講和会議を主導。
ロイドめがね【ロイド眼鏡】🔗⭐🔉
ロイドめがね【ロイド眼鏡】
(ハロルド=ロイドが映画で用いた)セルロイド製の円形太縁の眼鏡。
ロイヒリーン【Johannes Reuchlin】🔗⭐🔉
ロイヒリーン【Johannes Reuchlin】
(1455-1522) ドイツの古典学者・人文主義者。ドイツのヘブライ学の創始者。
ロイブ【Jacques Loeb】🔗⭐🔉
ロイブ【Jacques Loeb】
(1859-1924) アメリカの生物学者。ドイツ生まれ。生命現象の物理化学的研究の基礎を築いた。
ロイマチス【(ド) Rheumatismus】🔗⭐🔉
ロイマチス【(ド) Rheumatismus】
⇒リューマチ
ロイヤリティー【loyalty】🔗⭐🔉
ロイヤリティー【loyalty】
⇒ロイヤルティー
ロイヤリティー【royalty】🔗⭐🔉
ロイヤリティー【royalty】
特許権・商標権・著作権などの使用料。
ロイヤル【royal】🔗⭐🔉
ロイヤル【royal】
「王の」「王室の」の意。「―-カップル」
ロイヤルアカデミー🔗⭐🔉
ロイヤルアカデミー
〔Royal Academy of Arts〕
イギリス王立美術院。1768 年に諸美術振興のため設立。
ロイヤルクレスト【royal crest】🔗⭐🔉
ロイヤルクレスト【royal crest】
イギリスのネクタイ柄の一。レジメンタル-ストライプとクレスト(小紋)を組み合わせた柄。
ロイヤルゼリー【royal jelly】🔗⭐🔉
ロイヤルゼリー【royal jelly】
⇒ローヤル-ゼリー
ロイヤルティー【royalty】🔗⭐🔉
ロイヤルティー【royalty】
特許権・商標権・著作権などの使用料。ローヤリティー。ロイヤリティー。
ロイヤルボックス【royal box】🔗⭐🔉
ロイヤルボックス【royal box】
劇場・競技場などの貴賓席。
ロイヤルミルクティー【royal milk tea】🔗⭐🔉
ロイヤルミルクティー【royal milk tea】
イギリスで王朝風と呼ばれる紅茶のいれ方。濃くいれた紅茶に温めた牛乳をたっぷり注ぐ。
ろいろぬり【蝋色塗り】🔗⭐🔉
ろいろぬり【蝋色塗り】
漆塗りの技法の一。上塗りで,油分を含まない漆を塗り,炭で研いで光沢を出したもの。
ロイン【loin】🔗⭐🔉
ロイン【loin】
牛肉のうち,背側の肩からももにかけての部位のもの。サーロインとリブ-ロースを合わせた部分。
ろう【老】🔗⭐🔉
ろう【老】
[1]年をとること。「―と病」
[2](接尾)
年とった人の名に付ける敬称。「吉田―」
ろう【労】🔗⭐🔉
ろう【労】
(1)骨折り。「―をいとう」
(2)功績。手柄。「―に報いる」
ろう【牢】🔗⭐🔉
ろう【牢】
牢獄。獄舎。
ろう【廊】🔗⭐🔉
ろう【廊】
建物と建物の間,建物の周囲などにある細長い屋根付きの建物。
ろう【蝋】🔗⭐🔉
ろう【蝋】
高級脂肪酸と高級一価アルコールとのエステル。天然のものは多くが固体。動植物体の表面で保護膜となるものが多い。精製すると白色無臭で,艶(つや)出し・化粧品・医薬品などに用いる。木蝋など,油脂でも慣用名で蝋とよばれるものがある。ワックス。
ろう【聾】🔗⭐🔉
ろう【聾】
両耳の聴覚が重度に障害されている状態。
ろう【鑞】🔗⭐🔉
ろう【鑞】
金属接合用の合金の総称。はんだの類。「―付け」
ろう【隴】🔗⭐🔉
ろう【隴】
中国,甘粛省南東部の地名。
ろうあ【聾唖】🔗⭐🔉
ろうあ【聾唖】
耳が聞こえず,話しことばが話せない状態。先天性あるいは乳幼児期から高度の難聴があって,音声言語の習得ができなかったことによる。
ろうあがっこう【聾唖学校】🔗⭐🔉
ろうあがっこう【聾唖学校】
⇒聾学校
ろうえい【朗詠】🔗⭐🔉
ろうえい【朗詠】
(1)朗吟。「漢詩を―する」
(2)雅楽の一。漢詩に曲節をつけてうたう自由なリズムの謡物。その詞章となる詩歌を集めたものが「和漢朗詠集」「新撰朗詠集」など。
ろうえい【漏洩】🔗⭐🔉
ろうえい【漏洩】
秘密などがもれること。また,もらすこと。
ろうえき【労役】🔗⭐🔉
ろうえき【労役】
肉体労働をして役務を果たすこと。「―に服する」
ろうえきじょう【労役場】🔗⭐🔉
ろうえきじょう【労役場】
罰金または科料を完納しない者に対して,換刑処分として所定の作業を行わせるために留置する施設。「―留置」
ろうえん【狼煙・狼烟】🔗⭐🔉
ろうえん【狼煙・狼烟】
のろし。
ろうおう【老翁】🔗⭐🔉
ろうおう【老翁】
老年の男性。
ろうおう【老媼】🔗⭐🔉
ろうおう【老媼】
老年の女性。
ろうおう【老鶯】🔗⭐🔉
ろうおう【老鶯】
初夏にまだ鳴いているウグイス。晩鶯。残鶯。おいうぐいす。
ろうおく【陋屋】🔗⭐🔉
ろうおく【陋屋】
(1)狭くて粗末な家。
(2)自分の家をへりくだっていう語。
ろうおん【労音】🔗⭐🔉
ろうおん【労音】
全国勤労者音楽協議会連絡会議の略称。勤労者のための会員制の音楽鑑賞組織。1949 年(昭和 24)大阪の勤労者のサークルによって自主的に結成され,全国に広まった。
ろうか【老化】🔗⭐🔉
ろうか【老化】
(1)年をとって体の機能が低下すること。
(2)生物・物質の機能や性質が衰える現象。生物体の老年性変化,ゴム・プラスチックなどの経年劣化など。加齢。劣化。エイジング。
ろうか【狼火】🔗⭐🔉
ろうか【狼火】
のろし。
ろうか【廊下】🔗⭐🔉
ろうか【廊下】
(1)部屋をつなぐ,また家屋と家屋を結ぶ屋根のある通路。
(2)登山用語。両側に高い垂直の岸壁が迫り,渓谷が狭くなった部分。
ろうが【蝋画】🔗⭐🔉
ろうが【蝋画】
(1)⇒エンカウスティック
(2)蝋やワックスを塗り,熱で溶かして光沢を与えた絵。
ろうかい【老獪】🔗⭐🔉
ろうかい【老獪】
経験豊富で悪がしこいこと。「―な政治家」
ろうがい【労咳・癆
】🔗⭐🔉
ろうがい【労咳・癆
】
漢方で,肺結核のこと。労症。
】
漢方で,肺結核のこと。労症。
ろうがい【老害】🔗⭐🔉
ろうがい【老害】
企業や政治の指導者層の高齢化が進み,円滑な世代の交代が行われず,組織の若返りがはばまれる状態。
ろうかく【楼閣】🔗⭐🔉
ろうかく【楼閣】
階を重ねて高く造った建物。たかどの。「砂上の―」
ろうかげんしょう【老化現象】🔗⭐🔉
ろうかげんしょう【老化現象】
(人間が)年をとることに起因する一連の現象。臓器や器官の機能減退,適応力減退,記憶力低下など。
ろうがた【蝋型】🔗⭐🔉
ろうがた【蝋型】
鋳造技法の一。蜜蝋(みつろう)を中子(なかご)の表面にかぶせて原型を作り,土と粘土汁を混ぜたものを塗って乾かし,熱を加えて蝋を除き,できた型と中子の間に溶銅を流し込む。
ろうがっこう【聾学校】🔗⭐🔉
ろうがっこう【聾学校】
聴覚障害者に普通教育に準ずる教育を施し,その障害を補う知識・技能を授ける学校。
ろうかとんび【廊下鳶】🔗⭐🔉
ろうかとんび【廊下鳶】
(1)用もないのに廊下をうろうろしたり,他の部屋をのぞいたりすること。また,その人。
(2)妓楼(ぎろう)で,遊客が相方を待ちかねて廊下を歩きまわること。
ろうがん【老眼】🔗⭐🔉
ろうがん【老眼】
(1)水晶体の屈折能力が年とともに衰え,近くが見えにくくなった目。老視。
(2)老人の目。
ろうがんきょう【老眼鏡】🔗⭐🔉
ろうがんきょう【老眼鏡】
老眼補正用に,凸レンズを用いた眼鏡。
ろうきほう【労基法】🔗⭐🔉
ろうきほう【労基法】
⇒労働基準法
ろうきゅう【老朽】🔗⭐🔉
ろうきゅう【老朽】
(1)老いて役立たなくなること。「―化」
(2)使い古して役に立たないこと。「―建造物」
ろうきゅう【籠球】🔗⭐🔉
ろうきゅう【籠球】
バスケットボール。
ろうきょ【籠居】🔗⭐🔉
ろうきょ【籠居】
家に閉じこもって,外に出ないこと。
ろうきょう【老境】🔗⭐🔉
ろうきょう【老境】
年老いた境遇。老年。「―に入る」
ろうきょく【浪曲】🔗⭐🔉
ろうきょく【浪曲】
⇒浪花節(なにわぶし)
ろうぎん【朗吟】🔗⭐🔉
ろうぎん【朗吟】
詩歌を声高らかに吟ずること。朗詠。「詩を―する」
ろうぎん【朧銀】🔗⭐🔉
ろうぎん【朧銀】
銅 3 銀 1 の割合の合金。銀灰色の美しい光沢を有する。日本独特の地金。刀装具・装身具などに使用。四分一(しぶいち)。おぼろぎん。
ろうく【老躯】🔗⭐🔉
ろうく【老躯】
年老いて衰えた体。老体。「―をいたわる」
ろうく【労苦】🔗⭐🔉
ろうく【労苦】
苦労。
ろうくみ【労組】🔗⭐🔉
ろうくみ【労組】
労働組合の略。
ろうけい【老兄】🔗⭐🔉
ろうけい【老兄】
(1)年老いた兄。
(2)年上の友人を敬っていう語。
ろうけち【臈纈・蝋纈】🔗⭐🔉
ろうけち【臈纈・蝋纈】
蝋で防染する奈良時代の染色法。
ろうけつ【臈纈・蝋纈】🔗⭐🔉
ろうけつ【臈纈・蝋纈】
⇒臈纈染め
ろうげつ【臘月】🔗⭐🔉
ろうげつ【臘月】
陰暦 12 月の異名。
ろうけつぞめ【臈纈染め】🔗⭐🔉
ろうけつぞめ【臈纈染め】
防染に蝋を用いた染色法。蝋の不規則な割れ目から染液がしみ込み,模様に独特の線が入る。
ろうけん【陋見】🔗⭐🔉
ろうけん【陋見】
(1)いやしい見解。
(2)自己の見解をへりくだっていう語。
ろうけんじん【老賢人】🔗⭐🔉
ろうけんじん【老賢人】
〔old wise man〕
ユング心理学の元型の一。父なるもの,倫理,権威,秩序などを表す。
ろうこ【狼虎】🔗⭐🔉
ろうこ【狼虎】
残忍なもの,飽くことなくむさぼるもののたとえ。
ろうこ【牢乎】🔗⭐🔉
ろうこ【牢乎】
(ト/タル)
しっかりとしてゆるがないさま。「―たる覚悟」
ろうこ【牢固】🔗⭐🔉
ろうこ【牢固】
(ト/タル)
堅牢で丈夫なさま。堅固。
ろうご【老後】🔗⭐🔉
ろうご【老後】
年をとってのち。
ろうこう【陋巷】🔗⭐🔉
ろうこう【陋巷】
むさくるしいちまた。
ろうこう【瘻孔】🔗⭐🔉
ろうこう【瘻孔】
(1)体内の器官と器官,あるいは体内の器官と体表との間にできた管(くだ)状の通路。炎症性の疾患による。痔瘻(じろう)など。フィステル。瘻管。
(2)胃・腸などを体外に交通させるため,手術によって管を入れて作った導管。胃瘻・膀胱(ぼうこう)瘻など。
ろ🔗⭐🔉
ろ
・ろ〜ろお
・ろ〜ロイヤルクレスト
・ロイヤルゼリー〜ろうおん
・ろうか〜ろうくみ
・ろうけい〜ろうざん
・ろうし〜ろうじょう
・ろうしょうふじょう〜ろうせい
・ろうせいねい〜ろうどう
・ろうどうあんぜんえいせいほう〜ろうどうしじょう
・ろうどうしゃ〜ろうなぬし
・ろうにゃくなんにょ〜ろうほう
・ろうぼく〜ろうれん
・ろうろう〜ローキー
・ローコスト〜ローゼンベルク
・ロータ〜ロードゲーム
・ロードサービス〜ロープダウン
・ローブデコルテ〜ローヤル
・ローヤルストレートフラッシュ〜ロールカラー
・ロールキャベツ〜ローン
・ローンスキー〜ローンポジション
・ろか〜ろこ
・ろか〜ろくごう
・ろくごうがわ〜ろくどう
・ろくな〜ロケットだん
・ロケットねんりょう〜ロコモティブ
・ろさ〜ろそ
・ろざ〜ロジカル
・ろじさいばい〜ロスター
・ロスタイム〜ろそくたい
・ろた〜ろと
・ろたい〜ロック
・ロックアウト〜ロッドアンテナ
・ロットナンバー〜ロトンダ
・ろな〜ろの
・ろない〜ろない
・ろは〜ろほ
・ろは〜ろぶつ
・ろふつどうめい〜ロボトミー
・ろま〜ろも
・ロマ〜ロミオとジュリエット
・ロム〜ロモノーソフ
・ろや〜ろよ
・ろやく〜ロヨラ
・ろら〜ろろ
・ロラン〜ロレンツェッティ
・ろわ〜ろん
・ろわ〜ロングヒット
・ロングフェロー〜ろんじる
・ろんじん〜ロンドンとう
・ロンドンどうぶつえん〜ろんりしき
・ろんりじっしょうしゅぎ〜ろんりわかいろ
新辞林に「ろ」で始まるの検索結果 1-98。もっと読み込む