複数辞典一括検索+

にじ【二次】🔗🔉

にじ【二次】 (1)2 番目に行われること。「―試験」 (2)あることに付随した関係にあるもの。副次。「―エネルギー」 (3)〔数〕代数方程式などで,次数が 2 であること。「―関数」

にじうちゅうせん【二次宇宙線】🔗🔉

にじうちゅうせん【二次宇宙線】 一次宇宙線が大気中の原子核と相互作用して生じる二次粒子。パイ中間子・ミュー粒子・ニュートリノなどから成る。

にじエネルギー【二次エネルギー】🔗🔉

にじエネルギー【二次エネルギー】 一次エネルギーを発電・精製・乾留などにより変換・加工したエネルギー。電力・燃料用ガス・ガソリン・コークスなどをいう。

にじかい【二次会】🔗🔉

にじかい【二次会】 最初の会合,特に宴会が終わってから(場所を変えて)開く酒宴。

にじかいろ【二次回路】🔗🔉

にじかいろ【二次回路】 電磁誘導によって,相互に作用し合う二つの回路のうち,誘導起電力の生じる方の回路。普通は出力側。

にじかんすう【二次関数】🔗🔉

にじかんすう【二次関数】 二次式y=ax2+bx+c(a≠0)で表される関数。

にじかんせん【二次感染】🔗🔉

にじかんせん【二次感染】 (1)最初に生体に侵入した病原体による疾病の全治する前に,それと異なる病原体の感染を受けること。インフルエンザに,細菌による肺炎を続発する場合など。 (2)感染者から,さらに別人に感染すること。

にじきょくせん【二次曲線】🔗🔉

にじきょくせん【二次曲線】 平面上で,x,yの二元二次方程式によって表される曲線。楕円・双曲線・放物線・円など。

にじきょくめん【二次曲面】🔗🔉

にじきょくめん【二次曲面】 空間で,x,y,zの三元二次方程式によって表される曲面。球面・楕円面・双曲面・放物面など。

にじげん【二次元】🔗🔉

にじげん【二次元】 次元が二であること。例えば,平面のように長さと幅という二つの独立した方向の広がりをもっていること。

にじコイル【二次コイル】🔗🔉

にじコイル【二次コイル】 一次コイルで発生した磁束により,誘導電圧を生じるコイル。出力側のコイルのこと。

にじさいがい【二次災害】🔗🔉

にじさいがい【二次災害】 最初に起こった災害に引き続いて,それから派生する別の災害。

にじさんぴん【二次産品】🔗🔉

にじさんぴん【二次産品】 未加工の農産物・水産物・鉱産物などを加工した産品。

にじせんい【二次遷移】🔗🔉

にじせんい【二次遷移】 すでに存在している植物群落が,火事・洪水・人による破壊などによって消滅したあとに起こる遷移。一次遷移よりも群落の変化は速い。

にじてき【二次的】🔗🔉

にじてき【二次的】 (形動) 他の主要なものに従属した関係にあるさま。副次的。「―な問題」

にじてきちょさくぶつ【二次的著作物】🔗🔉

にじてきちょさくぶつ【二次的著作物】 もとの著作物を翻訳・翻案することによって新たに創作される著作物。

にじでんし【二次電子】🔗🔉

にじでんし【二次電子】 電子が金属や絶縁物に衝突したとき,その表面から放出される電子。

にじでんしかん【二次電子管】🔗🔉

にじでんしかん【二次電子管】 電子管の一。二次電子放出の効率のよい物質面に電子流を当て,増幅などを行うもの。光電管など。

にじでんち【二次電池】🔗🔉

にじでんち【二次電池】 充電によって繰り返し使用できる電池。蓄電池。

にじでんりゅう【二次電流】🔗🔉

にじでんりゅう【二次電流】 二次コイル・二次回路に流れる電流。

にじほうていしき【二次方程式】🔗🔉

にじほうていしき【二次方程式】 未知数の最高次の項が二次である方程式。一般の形はax2+bx+c=0(a≠0)。

にじりん【二次林】🔗🔉

にじりん【二次林】 原生林が伐採や災害によって破壊された後,自然に,または人為的に再生した森林。⇔原生林

にじれいきゃくすい【二次冷却水】🔗🔉

にじれいきゃくすい【二次冷却水】 加圧水型原子炉で,炉心を通る一次冷却水で加熱され,蒸気となってタービンを回す冷却水。

新辞林二次で始まるの検索結果 1-25